ご来院の皆様
外来のご案内
入院・お見舞いのご案内
お会計について
院内施設
各種ご案内
診療科・部門
内科系
外科系
検査や治療を中心とした部門
診療に必要な情報やサービスを提供する部門
病院概要
病院長あいさつ
組織図
沿革
歴代病院長
機能・役割
広報
企業等からの資金提供状況の公表について
ご寄附のお願い
病院データ
宣言・方針
災害等への取り組みについて
名古屋大学医学部附属病院長候補者選考会議
名古屋大学医療安全管理業務監査委員会について
認証評価
医療従事者の負担軽減等の取り組みについて
大学病院改革プラン
交通アクセス
検索
English
病院からのお知らせ
もどる
ホーム
病院からのお知らせ
プレスリリース
プレスリリース
2024.12.23
生成AIを活用した医療現場における文書検索に関する共同研究を開始
2024.08.09
一側性聴覚障害の評価手法の標準化とリハビリテーション手法の開発を目指した臨床研究を開始
2024.02.13
悪性脳腫瘍を対象とした 新規核酸医薬の医師主導治験を開始 ~予後が厳しい再発膠芽腫に対する新たな治療法~
2024.01.04
名古屋大学医学部附属病院と愛知県津島市 "社会保障費の抑制を目指す"共同研究プロジェクトを始動
2023.10.18
産学連携による「サマリ文書作成支援AI」の開発 ~医師の書類作成負荷を大幅軽減~
2023.08.28
指定難病「特発性拡張型心筋症」の新たな治療法を開発 ~心臓をネットで覆い心機能を改善、2027年度実用化へ治験実施~
2023.07.25
名古屋大学医学部附属病院が肺移植実施施設(国内11施設目)に認定されました ~8月初旬より名大病院で適応評価、待機登録、肺移植手術が可能になります~
2023.07.18
産学連携による 日本初の「感染症マネジメント支援システム」の開発 ~「ニーズ探索型研究」により見出された課題解決成果~
2023.01.27
ビデオゲームを用いて注意欠如多動症(ADHD)を改善する治療機器の 研究開発プロジェクトについてAMEDと契約締結
2022.12.28
「小児がん拠点病院」に再度選定されました
2022.12.13
希少がんホットラインを開設
2022.11.25
機械学習を活用した新しい尿試験紙による複雑病態のスクリーニングに関する共同研究を開始
2022.11.24
名大病院における11年間の温室効果ガス排出量の追跡と 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響 ―大規模病院における世界初の長期にわたる計測と分析-
2022.11.08
「AMIA 2022 Annual Symposium」に出展 ~潜在意識分析システム「カラタレ」を活用した、職員の生産性低下を未然に防ぐ心理的研究の実証研究結果を紹介~
2022.10.04
心不全パンデミックにAIで立ち向かう支援システムを 産官学連携で開発するプロジェクトが AMEDの医工連携・人工知能実装研究事業に採択
2022.08.17
当院初の脳死肝腎同時移植を実施しました
2022.07.13
特発性拡張型心筋症に対する新規治療用機器 「テイラーメイド方式心臓形状矯正ネット」の多施設共同の探索的医師主導治験を開始
2022.03.18
多種多数の医療機器管理をIoT化し、病院のDX化を推進 ~ 名大病院の外科系集中治療部門と新城市民病院の一般病棟にて試験運用を開始 ~
2022.02.21
認知症患者の介護者間コミュニケーション促進のための アプリケーションツールを用いた臨床研究を開始 ~介護負担感の軽減とそれによる患者自身の行動・心理症状(BPSD)の 改善に向けて~
2022.02.09
男性腹圧性尿失禁治療に関する医療機器の国内承認取得のお知らせ
2022.01.19
本院から医療ひっ迫の沖縄県へ看護師を派遣します
2021.12.09
名古屋大学と富士フイルム AI 技術を用いた肺炎入院患者に対する経過予測技術の共同開発に成功 個別化医療の推進と病院経営の効率化を支援
2021.10.21
日本初の新生児マススクリーニング検査が 重症複合免疫不全症の赤ちゃんの早期診断と治療に貢献
2021.09.07
喉頭摘出者における音声変換技術を用いた自己音声再獲得の臨床研究を開始 〜AMEDの支援による音声再生プロジェクト〜
2021.04.28
名古屋大学医学部附属病院とIIJ、在宅医療介護連携システムを利用した 「新型コロナウイルス感染症対策支援プロジェクト」を開始 -- 愛知県において46行政に利用を拡大し、広域連携協定締結により実現 --
2021.03.08
潜在意識分析システム「カラタレ」を活用した、職員の生産性低下を"未然に"防ぐ新しいアプローチの心理的研究の実証研究を開始
2021.01.25
CAR-T細胞の安全性に関する臨床第I相試験の第1コホート終了/チュラロンコン大学での治療抵抗性悪性リンパ腫に対するCAR-T細胞を用いた投与の開始について
2020.11.04
他家脂肪組織由来間葉系幹細胞を用いたIgA腎症に対する医師主導治験開始に関するお知らせについて
2020.08.26
多目的ロボット「temi」を活用した、新たな病院運用の実証研究を開始-ロボット導入による病院ニーズの探索と病院内業務効率化を検証-
2020.02.12
抗サイトメガロウイルス薬「バルガンシクロビル」の医師主導治験を開始
2020.02.05
臨床研究「拡張型心筋症に対するテイラーメイド方式 心臓形状矯正ネットの臨床試験(jRCTs042180025 )」の第一例目実施
2020.01.30
Muse細胞製品を用いた新生児低酸素性虚血性脳症に対する 医師主導治験開始に関するお知らせについて
2020.01.22
歯髄幹細胞を活用した脳性まひの治療法創出に向けた 四者共同研究契約締結について
2019.11.27
非培養自己ヒト皮下脂肪組織由来再生(幹)細胞を用いた男性腹圧性尿失禁治療 に関する国内治験の終了に関するお知らせ
2019.03.14
東三河広域連合と介護認定電子審査会システムを共同開発しました
2019.02.25
国立大学病院で初めて国際医療機能評価「JCI認証」を取得しました
2018.02.26
がんゲノム医療中核拠点病院の指定について
2018.02.05
化学療法抵抗性または造血細胞移植後再発のCD19陽性急性リンパ性白血病に対するpiggyBacトランスポゾン法によるキメラ抗原受容体遺伝子改変 自己T細胞の安全性に関する臨床第Ⅰ相試験の開始について
2018.02.02
先進技術や情報通信技術で効率的で安心・安全な 医療を提供し、地域・家庭とつながるあたらしい医療「スマートホスピタル構想」がはじまります
2017.06.29
中部地区で初めての脳死心臓移植が成功しました
1