名大病院 心臓外科 トップページ

名古屋大学附属病院ハートチームでは、弁膜症、先天性心疾患、虚血性心疾患、重症心不全例、大動脈疾患などについて常に討議を行い、患者さんに最適な治療をご提供すべく努力しております。

心臓病以外の病気(併存疾患)をお持ちの方で、心臓血管外科手術治療を必要とされた患者さんは、各臓器すべての分野において最先端の医療で対応できる、当院での治療を特にお勧めします。診療科横断的応が可能です。

 

当院心臓外科での治療の特色

1.多彩な治療選択肢
あらゆる循環器疾患にフルオプションの治療選択肢からベストを選び対応いたします

2.併存疾患例に対応
⼼臓病以外の併存疾患をお持ちでも、各臓器すべての分野において最先端の医療で対応が可能です。

3.⾼い医療安全⽔準
経験豊富な臨床⼯学技⼠によるサポート、⼼臓⿇酔専⾨医による⿇酔管理、専従医による集中治療、早期離床を実現するリハビリテーションなど周術期を通じ安全で密な治療を提供します。

 

名大病院 心臓外科メンバー 

六鹿 雅登 心臓外科教授

櫻井一 病院教授

秋田利明 特任教授

成田 裕司 准教授

緒方 藍歌 特任講師

 

徳田 順之 病院准教授
寺澤 幸枝 病院講師
吉住 朋 病院講師
伊藤 英樹 病院講師

山本裕介 病院助教

寺田貴史
尾関貴啓
山本暁邦

植村友稔

山本良太

 

 


メンバー名をクリックすると 研究者詳細にリンクしています


 

様々な併存疾患をお持ちの患者さんの⼼臓病治療は病院の総合⼒が問われます。我々にお申し付け下さい

 

 


Introduction to Nagoya university Department of cardiac surgery/ Heart and aortic team

Cardiac surgery represents the final line of defense in protecting the heart. In our department, we specialize in addressing valvular heart disease, ischemic heart disease, aortic disease, and congenital heart disease. Our expertise spans from minimally invasive procedures (MICS or catheter-based treatments) to highly intricate surgeries for complex cardiovascular conditions.

We excel in minimally invasive cardiac surgery (MICS), incorporating robotic techniques when applicable. Additionally, our services include transcatheter aortic valve replacement (TAVI, TAVR, or mitraclip) and aortic stent graft surgery. Conversely, we actively pursue complex surgeries for intricate heart diseases where minimally invasive approaches prove insufficient. With each treatment modality carrying its own set of advantages and disadvantages, we ensure transparent, understandable explanations and tailor the optimal treatment plan for each patient.

Furthermore, as the largest general hospital in the Nagoya Area, we offer comprehensive care for patients with comorbidities alongside their cardiac or aortic conditions. The majority of our department's staff surgeons are proficient in English, with some having received training overseas.

As a general rule, when foreign patients without Japanese public medical insurance wish to receiv medical services from our hospital, we ask that they contact us through the organizations listed below,in order to proceed with diagnostic and treatment processes in a safe manner, and to facilitate the smooth completion of various administrative processes such as immigration procedures.
1) Emergency Assistance Japan (Co) (EAJ)
2) Wellinks co.ltd
Our hospital has business partnerships with EAJ and Wellinks co.ltd, and their acceptance of patients is coordinated by our Center for Community Liaison and Patient Consultations. Please choose one and consult with them. Please note that patients are responsible for any brokerage fees incurred. https://www.med.nagoya-u.ac.jp/hospital_en/guide/outpatient/overseas/

 

このサイトは医療関係者の方向けの情報を含みます。

ハートチームトピックス

名大病院でのMICS

低侵襲心臓手術(MICS)

かつては心臓の手術とは命を落とすリスクも高いものでしたが、技術や機材の進歩に伴い弁膜症に関してはそのリスクは数%まで改善されています。手術成績はもちろんのこと、患者様のQOLを重視した治療を施す必要があると考えています。
従来の胸骨を縦に切って行う手術では、喉元からみぞおちにかけて約20cmの創が残りますが、2018年4月に保健収載された低侵襲心臓手術(MICS)は約5センチの創部から内視鏡補助下に行う手術であり、術後の創部は下の写真のように目立ちません。当科ではMICSを2018年夏から導入しました。
MICSのメリット
・骨を切らないため出血が少ない
・入院期間が短い
・術後の運動制限期間が短くて済む
・切開が小さいため美容的に優れている など
MICSのデメリット
・胸の形や血管の太さなど一定の条件がある
・適応症が限られている など
50代男性 僧帽弁形成術後

MICSの創部の例;50代男性 僧帽弁形成術後  20代女性心房中隔欠損(ASD)閉鎖手術後

条件を満たしている疾患の患者様に対しては可能な限りMICSを第一選択に考えます。右脇腹に約5cmの創と、約1cmの内視鏡用、約5mmの管子用の創を作製し、3Dハイビジョンモニター(KARL STORZ社)を見ながら手術を行います。対象物をモニターに大きく映し出すので手術部位を詳細に観察することができ、術者だけでなく手術スタッフ全員が病変を確認しながら術者の動きも見ることができるので、チーム全体が手術の流れを理解しやすくなります。胸骨を切らない手術ですので、術後の創の痛みが少なく、従来の手術に比べて早期退院が可能です。

上記はMICSの術中風景

(KARL STORZ社の3D内視鏡 メーカーHPより抜粋)

MICSの対象手術
・僧帽弁形成術
・三尖弁形成術
・大動脈弁置換術
・心房中隔欠損閉鎖術
・不整脈手術(メイズ手術) など

また、大学病院ならではの複雑病変に対する手術、再手術など、他病院では施行困難な手術も積極的に行っており、病変が複雑な場合には従来通りの胸骨を切って行う手術を選択しています。

今後はda Vinci(intuitive Surgical社)を用いたロボット手術も行うべく申請しています。1〜2cmの創部からロボットのアームを挿入し、先端についている管子や内視鏡を遠隔操作して手術を行います。管子の自由度が高く、繊細な動きが可能となるため複雑で繊細な手術操作が可能になります。

文責 六鹿雅登

 

ロボット支援下心臓手術


 

 

 

 

名古屋大学心臓外科教室でロボット支援下心臓手術(da Vinci Surgical System)の導入を2023年より行っています


近年、心臓手術はより身体的な負担を軽減し、回復の早い手術へと進化を遂げています。右小開胸下僧帽弁形成術と同時期に2018年よりロボット支援下弁形成術(1弁のもの、2弁のもの)も保険収載されるようになりました。当院では2018年より3D内視鏡下の右小開胸下僧帽弁形成術僧帽弁形成術を開始し、僧帽弁置換術、三尖弁形成手術、大動脈弁置換術、Maze(不整脈手術)、左心耳切除術まで適応を拡げて行っております。右小開胸で行いますので、通常の正中切開の手術と比べると手術時間、人工心肺時間、心停止時間が長くなる傾向がありますが、輸血率低下、ICU滞在期間、入院期間が短くなります。また、胸骨切開、肋骨切開を伴いない分、回復も早く社会復帰が早い傾向があります。
これまで死亡例、再手術症例もなくすすめてきました。
(2018年より胸腔鏡下弁形成術および弁置換術も限定された施設で保険収載可能)
ロボット支援下手術を導入することで、右小開胸下手術と比較すると、切開の傷をさらに小さくすることができ、狭い空間でのロボットアームの細やかな動きと広い可動域を活かすことで、より繊細な手術を可能にできます。
またロボット自体も進化を続ける可能性も非常に高く、現在は、4本のアームで手術を行っていますが、すでに米国では一つのアームでの手術が可能なda Vinci SP®も導入されています。

ダ・ヴィンチ手術とは?
da Vinci(ダ・ヴィンチ)手術支援ロボットは、1990年代にアメリカで開発され、2002年に僧帽弁手術に対するFDAの承認(米国)を得ています。2004 年には冠動脈バイパス手術でのFDAの承認(米国)を得ています。日本では2015年に心臓外科領域で薬事承認を得て、2018年に弁形成術に対して保険収載され限られた施設(25施設)のみで手術が可能となっています。
Da Vinciはコンソールで操作したことをロボットアームがリアルタイムに実行するという遠隔操作システムになっています。合計4本のロボットアームがあり、カメラ1本、鉗子3本の構成になっています。カメラには3D内視鏡が取り付けられ、その視野は非常に鮮明であり、3本の鉗子をたくみに操ることで、つまむ、切る、かき出す、縫合するなど、多彩な用途に応じて付け替えられます。
ロボットアームの可動域は人間の手の動きを完全に凌駕しており、鮮やかな手術が可能になります。

心機能低下の無いIV度の僧帽弁閉鎖不全症がもっとも良い適応です

文責 六鹿雅登


左からコンソール、ペイシェントカート、ビジョンカート

» 続きを読む