名古屋大学大学院医学研究科 医療薬学・医学部附属病院薬剤部

薬剤師レジデント

過去のレジデントの感想

2021年度レジデント

薬剤師レジデントになろうと思った理由(動機・目標)

 私は学生時代は一般教養の研究室に所属していたこともあり、臨床での経験や知識をより早期から習得したいと考えていたからです。1年目から病棟研修を行うことができるだけでなく、毎月の月別課題等での知識習得、症例検討会などのプログラムが魅力的だと感じました。さらに当院は、レジデント経験者の先生方や専門薬剤師資格を持つ先生方も多く働かれており、そのような先生方に臨床知識を教えていただいたり、臨床研究のサポートをしていただきたいと考え、当院のレジデントを志望しました。

薬剤師レジデントを経験して良かったこと(成果・満足感)

 患者さんと関わる中やチーム医療に携わる中では、ガイドライン以上の知識が必要とされる場面が多くあります。PGY1では病院薬剤師としての業務を学ぶだけでなく、どのようにして情報や知識を習得するかについても学びました。 PGY2ではより多くの病棟業務に充てられた時間を生かし、積極的にカンファレンスやチーム回診にも参加し、他職種の先生方とも様々なディスカッションをすることができました。また、PGY1で立案した研究テーマについてPGY2では学会発表をし、ベストプレゼン賞を受賞することができたことはとても嬉しかったです。現在は論文を執筆していますが、このような経験ができたのもメンター・プリセプター制度でのサポートのおかげだと考えています。 中央業務や病棟研修、課題、臨床研究と目紛しい日々を過ごしましたが、とても充実した2年間で、レジデントを経験して良かったと感じています。

薬剤師を目指す方へのメッセージ

 臨床研究について不安の声を後輩レジデントからもよく聞きますが、メンター・プリセプター制度やレジデント経験者の先生方からのサポートを受けられるので、学びたいこと、より深く調べてみたいことを安心して探すことができると思います。わたしは学生時代、薬物療法専門薬剤師資格の取得を目指したいと考えていました。しかし、病棟研修で精神科病棟に行った経験から、より興味をある分野を見つけることができ、現在は精神科専門薬剤師資格の取得を目指しています。実際に働き、経験してみると自分の興味や考えが変わることはよくあることだと思います。多くの同期と切磋琢磨しながら、経験や興味の選択・可能性をより広げることができる環境で、レジデントとして1年、2年過ごしてみるのはいかがでしょうか。

2020年度レジデント

薬剤師レジデントになろうと思った理由(動機・目標)

 私がレジデントを目指したきっかけは、病院薬剤師として様々な経験を積み、薬学的知識を深く学びたいと考えたからです。名大病院の薬剤師レジデント制度で、中央業務、病棟業務、研究活動などを通し、深く学ぶことができると考えました。また、後期研修(PGY2)へ進み、専門的な知識を習得して、認定・専門薬剤師の資格取得を視野に入れたいと思ったからです。現在、私はPGY2を終了し、がん関連で認定・専門資格の取得を目標としています。認定・専門資格の取得には、日々進歩する医療に関して研鑽を積み、患者さんにより良い医療を提供できるよう問題解決に向けて尽力することが必要だと考えています。レジデント終了後も継続して努力を怠らず、患者さんや多職種から信頼される薬剤師を目指したいと思います。

薬剤師レジデントを経験して良かったこと(成果・満足感)

 前期研修(PGY1)では、病院薬剤師としての業務を幅広く学ぶことができました。一人の患者さんに対して、納得のいくまで病態把握や薬物治療を検討することができた点やメンターの先生から熱心なご指導を頂き、症例検討や臨床研究を行うことができた点は大変有意義でした。PGY2では、専門的知識の習得に力を入れることができました。PGY1では経験することができなかった外来治療に関われた点、チーム医療での薬剤師の役割等を学ぶことができた点は、今後の薬剤師人生において大きな糧になると思います。

薬剤師を目指す方へのメッセージ

 薬剤師には様々な働き方があり、その選択肢の1つとして病院勤務があります。病院薬剤師は、多職種とコミュニケーションをとり、患者さんの病態を把握しつつ薬物治療を提案することができる点でやりがいのある仕事だと思います。また、臨床研究を行うことで薬物治療の発展に貢献すること、学生実習に関わり教育・指導等を行うことで、自身の成長にもつながります。ただ、患者さんに寄り添い、患者さんに適した薬物治療を模索し検討していく点は、どの働き方にも共通すると思います。自身のライフスタイルや薬剤師としての目標をじっくりと考えて、理想の薬剤師となれるよう頑張ってください。

2019年度レジデント

薬剤師レジデントになろうと思った理由(動機・目標)

 自分が目標とする薬剤師になるために良い環境が整っていると思ったからです。私は周りから信頼される、説得力のある薬剤師となりたいと実務実習を通して感じました。実習で出会った先生方は薬だけでなく医療全体の知識を持ち、患者さんに会い病態を目で見て理解した上で業務され、処方理由とその薬の適正使用を判断し、薬剤師として何ができるかを常に考えていました。そのような薬剤師になりたいと考えたとき、薬剤師1年目から3つの病棟を経験でき、薬剤師として欠かせない中央業務も含めしっかりとしたカリキュラムの中で自己研鑚する環境が整っているレジデント制度がとても魅力的でした。さらに臨床研究や成果報告として症例報告をさせていただける機会もある当院のレジデント制度は、自分自身が1つ1つの症例を通して患者さんとしっかりと向き合い、知識を深めることにつながると考えたからです。

薬剤師レジデントを経験して良かったこと(成果・満足感)

 病棟に出向き、患者さんから直接相談を受けたり、医師と疑問点を協議する経験が出来たことにより、治療薬について深く考える機会が多くあったことです。そして、現場で得たクリニカルクエスチョンについて、メンターの先生方に支えられながらも研究へと繋げることができ、とても良い経験になりました。実際に患者さんを目の前にすると、机上の勉強のみでは湧いてこない疑問点や、ガイドラインには載っていないような事例に直面します。その時、薬について納得いくまで調べたり、調べる手段を知ることができました。さらに、頼りになる心強い薬剤師の先生方、互いに切磋琢磨できる同期がいる環境でレジデントを経験させていただけたことは大変有難いことだったと感じています。また、調剤室、注射室、麻薬室、DI業務、抗がん剤やTPNを調製する製材室、TDMを行う試験室やICUにおいて最低でも1週間以上の研修をさせていただいたことにより、病院の中での薬剤師の役割や他職種との関わり方などを広く知ることができた事も良かったです。

薬剤師を目指す方へのメッセージ

 私は今年で薬剤師2年目となりますが、他の医療従事者の力になれたと感じることも多くなり、患者さんに感謝される機会も増え、薬剤師としての成長を実感することが出来ています。そして、今後の薬剤師としての具体的な目標や、やるべきことがより明確になったと感じています。このように実感できたのは、去年1年でたくさんの経験をさせていただけたからだと思っています。 薬学部を卒業後に活躍する場は、病院、薬局、ドラッグストア、企業、行政、商社など多彩です。まず、学生の間に実習やインターン、説明会などの機会を用い、しっかり現場を見て、聞いて、悩んでみてください。そして、薬剤師を目指したいと思った方は将来どんな薬剤師になりたいでしょうか。専門薬剤師などの明確な目標を持ち病院薬剤師を目指している方はもちろん、今はまだどのような薬剤師になっていきたいのか明確に決まっていない人こそ、1年目から経験や挑戦できる幅が広く、知識を深めていけるレジデントプログラムは有意義なものになるのではと思います。これを機に興味を持っていただけたら幸いです。

2018年度レジデント

薬剤師レジデントになろうと思った理由(動機・目標)

 臨床での実務経験を積み専門薬剤師の取得をしたかったからです。私は初め大学院博士課程への進学と病院薬剤師という道で迷っていましたが、病院薬剤師、中でも薬剤師レジデントになる道を選択しました。学生時代に精神科関連の研究に携わっていたこともあり精神科専門薬剤師の取得を志しており、その近道が薬剤師レジデントだと考えたからです。専門薬剤師の種類にもよりますが、精神科専門薬剤師に必要とされるのは症例の提示と自身で執筆した論文です。当院のレジデント制度では、症例の書き方だけではなく、臨床研究の立案から倫理審査委員会への申請、学会発表まで自分自身で行えるようサポート体制が整っており、とても良い環境だと感じたからです。

薬剤師レジデントを経験して良かったこと(成果・満足感)

 自分の大きな目標としては専門薬剤師を掲げており、それは3年目の今でも変わりありませんが、1年間の目標としては自分の興味のある精神科だけではなく、精神科を中心として臨床の知見を広げていき薬剤師として早く一人前になること、臨床研究の計画・立案を一人でできるようになることでした。 臨床の面では、総合病棟、老年・神経内科、消化器外科という分野の異なる3病棟を回ったことによりがんに対する知識、高齢者の薬物療法の考え方を学べました。特に私が印象に残っていることとしては老年・神経内科にお世話になっていた際にジゴキシンのTDMを医師から任せて頂き、薬剤部のTDMに詳しい先生のご指導の下、患者に合わせたジゴキシンの投与設計を提案できたことは大きな達成感とやりがい・自信を与えてくれる出来事でした。 研究の面では、メンターの先生のご指導の下、目標であった臨床研究の計画・立案もできるようになりましたがそればかりではなく、学会発表の際の口頭発表、スライドの作成指導など想像以上にたくさんのことをご教授頂けました。その結果、2年目で出た学会で優秀演題賞を頂くことができたことは大変嬉しかったです。 また、日常生活の面では初期研修医と一緒に過ごしたことで薬剤師ではなかなか学ぶ機会のないCT画像の読影や医師の立場での治療方針の考え方・患者への接し方などを学ぶことができました。学生時代も多職種連携について考える機会はありましたが、医師の立場や考え方・倫理観を知ることができ、本当の意味での多職種連携の理解に少しは近づけたのかなと思いました。  1年を通して楽しかった思い出・大変だった思い出いろいろありますが、臨床・研究のそれぞれの面で確実に自分の成長を実感することができ、乗り越えた達成感・日々の充実感はとても大きかったです。薬剤師レジデントという制度を経験してとてもよかったと感じています。

薬剤師を目指す方へのメッセージ

 薬剤師1年目というのは自分が学生時代に予想していたよりも、今後のキャリア形成や薬剤師としての価値観を決定付ける、とても重要なターニングポイントになると思います。薬剤師レジデントとして過ごした1年は自分自身の薬剤師としての知見を広められただけではなく、医師などの他職種との人とのつながり、臨床研究・学会発表など通常の1年目では経験のできない本当に多くのことを学ぶことができました。また、周りには熱意のある先輩の先生方・同期、初期研修医が揃っていることもあり、とても刺激を受けました。このように制度・周りの仲間にも恵まれた環境の中で初期研修を受けることができたことは今後の私のキャリア形成において大きな財産であると感じました。もし病院薬剤師、中でもレジデントに少しでも興味を持っていただけているのならば、重要な初期研修をぜひ当院の薬剤師レジデントとして過ごしてみるのはいかがでしょうか。

2017年度レジデント

薬剤師レジデントになろうと思った理由(動機・目標)

 私は学生時代からがんや緩和領域に興味があり、専門や認定薬剤師を目指すために病院薬剤師になりたいと考えていました。当院のレジデントプログラムでは1年間で薬剤部内の全ての部署を経験でき、病棟研修では3病棟選択し各病棟専任薬剤師からの1対1の指導が受けられる事に魅力を感じました。さらに、がんや緩和領域の専門や認定薬剤師の先生が多く所属しているため、私自身が興味のある分野の専門的な知識も教えて頂けるのではないかと考えました。また、臨床研究にも興味があったため、1年目から臨床研究の経験豊富な先生方からのサポートを頂きながら研究できる環境のある当院のレジデントを志望しました。

薬剤師レジデントを経験して良かったこと(成果・満足感)

 担当する患者さんの疾患や治療について調べたり、薬を提案する際には同効薬からどれを選択すべきかなど沢山の事を考えた事で、知識の幅が広がったり知りたい情報を得るための調査手段なども学べました。患者さん一人一人に時間をかける事ができるため、患者さんとのコミュニケーションが密にとれ信頼関係が気づけたのも嬉しかったです。
 臨床研究は学会発表を行い、さらにレジデント終了後もメンターの先生にお力添えを頂き研究の成果を論文にまとめ雑誌に掲載して頂く事ができ、とても貴重な経験となりました。
 実務も研究も初めてでわからない事だらけでしたが、各部署の先生方に指導を頂きながら少しずつ成長でき、1年間で通常の2-3年分の経験ができたのではないかと思っています。

薬剤師を目指す方へのメッセージ

 薬剤師がチーム医療に参加する場面が増えてきています。調剤や服薬指導をするだけでなく、薬の専門家として医師や看護師などと協力しより患者さん個々にあった薬剤の選択を行っていく必要があると私は考えています。現在3年目になりますが、学生時代に想像していたよりも薬剤師は他の医療従事者に頼ってもらえる存在なのではないかと現在は感じています。
 薬剤師の第一歩目として、より患者さんや医師などの医療従事者の近くで医療に関わる事ができ、知識・技術を身につけ経験を深めていけるレジデントを考えてみてはいかがでしょうか。

© Nagoya University School of Medicine. All Rights Reserved.