国際交流International

Back
Top > 国際交流 > 留学プログラム > 名古屋大学医学部海外臨床実習海外派遣プログラム

名古屋大学医学部海外臨床実習海外派遣プログラム

プログラム概要

派遣留学バナー.png

名古屋大学医学部は、海外臨床実習留学のパイオニアとしてこれまで多くの学生を本学海外提携大学に派遣してきました。1993年、当時の国際交流室室長 伊藤勝基先生のご尽力により初めてノースカロライナ大学に本学医学部生を派遣いたしました。その後、ハーバード大学、ジョンズホプキンス大学、ペンシルバニア大学、チューレン大学など、アメリカトップ大学との協定が実現し、派遣先を拡大してきました。現在では、アメリカだけでなく、ヨーロッパ、オーストラリア、アジアのトップ校と協定を締結しております。

本プログラムですが、最終学年時に行う臨床実習Ⅱの期間に最大3ヶ月間、海外で臨床実習を行うプログラムとなっています。派遣先は、本学協定大学とし、一部希望者には非協定大学への留学も認めております。

実習内容は、本学臨床実習の内容を満たすものとし、海外において充実した実習を行うことができるよう配慮しています。最大3ヶ月間、海外で臨床実習を行いますが、本学での単位認定を行うため、追加での実習は必要ありません。派遣先大学では、現地大学の学生と同様の権利が与えられ、同様の実習が可能となっています。

授業料は、授業料不徴収の協定内容に基づき、基本的に必要ありませんが、一部大学では支払いが必要な場合があります。宿泊施設についても、派遣先大学により、学内寮が用意されている場合もありますが、状況により現地宿舎を探す必要もあります。

奨学金の申請が可能な場合があります。担当者にお尋ねください。

問い合わせ先

国際医学教育学・国際連携室 留学担当教員 長谷川仁紀

E-mail hitoki@med.nagoya-u.ac.jp

2022年度以降の派遣計画

派遣時期 5年次1月から6年次4月まで
募集時期 5月から6月頃

詳細はNUCTもしくは掲示板にてお知らせいたします。ご不明な点があればご遠慮なく上記担当までご連絡ください。

派遣先大学例

協定大学 大学の名前と国、派遣週数、派遣学生数など

大学名 期間 人数
ジョンズホプキンス大学 アメリカ 9 2
デューク大学 アメリカ 4 1
フライブルグ大学 ドイツ 12 2
グラスゴー大学 イギリス 6 2
レスター大学 イギリス 6 2
ルンド大学 スウェーデン 8 2
グダニスク大学 ポーランド 12 2
ウィーン医科大学 オーストリア 12 2
アデレード大学 オーストラリア 12 2
西オーストラリア大学 オーストラリア 8 2
国立台湾大学 台湾 12 2
香港中文大学 香港 8 2
上海交通大学 中国 12 2
北京大学 中国 12 2
ソウル国立大学 韓国 12 2
高麗大学 韓国 12 2
ノルウェー科技大学 ノルウェー 12 2
ジョンズホプキンス大学医学部 Johns Hopkins University School of Medicine


ジョンズホプキンス大学はメリーランド州ボルチモアに本部を置くアメリカ合衆国の私立大学である。1876年に設置された。

世界屈指の医学部を有するアメリカ最難関大学の一つジョンズ.pngである。

デューク大学 Duke University School of Medicine


ノースカロライナ州ダーラムにあるアメリカ合衆国の私立大学である。1924年に設置された。アメリカを代表する世界屈指の名門大学である。デューク.png

アルベルト・ルートヴィヒ大学フライブルク(Albert-Ludwigs-Universität Freiburg)


ドイツ南西部、バーデン=ヴュルテンベルク州フライブルク・イム・ブライスガウにある国立大学である。ドイツを代表する歴史ある大学であり、フライブルク.png

1457年に創立された。医学部は創立時から存在し、最も権威ある学部の一つである。

グラスゴー大学


イギリス、スコットランドのグラスゴー市に本部を置く大学である。1451年に設置された500年以上の歴史を有する英語圏最古の大学の一つであり、オックスフォード大学、ケンブリッジ大学と並ぶアンシャン・ユニヴァシティー(古代の大学)に属する大学である。医学部は大変古い歴史を有し、世界的な業績を多く輩出している。

グラスゴー.png

レスター大学


イギリス、イングランド中部、レスター市に位置する国立大学である。1921年に創立された大学でイギリスの中では比較的歴史の浅い大学ではあるが、遺伝子検査や変性疾患治療など社会的に有名な功績を多数出しており、イギリスの中でも大変知名度も人気もある大学である。

IMG_0617.JPG

ルンド大学


ルンド大学は、スウェーデン南部に位置するスコーネ県ルンド市に所在する公立大学である。創立は1666年であり、現在のスウェーデンの大学としては2番目に古い大学である。ノーベル賞受賞者も輩出する名門大学であり、世界的にも非常に高い評価を受けている大学である。

ルンド.png

グダンスク医科大学


ポーランド北部、グダンスクに所在する医科大学である。1945年に創立された大学ではあるが、その起源は1454年頃に設立された外科医を中心とする医療施設とされ、その後幾たびも形を変えながら現在の大学へとなった。ポーランド北部最大の規模を誇り、ポーランドでは最高位の医学部とされ、また最先端の医学研究が行われている。

グダンスク.png

ウィーン医科大学


ウィーン医科大学は、1365年に設立された世界的にも有名なウィーン大学から医学部が独立した医科大学である。医学部はウィーン大学の創立当初より存在する非常に伝統ある学部であり、2004年にウィーン大学から独立してウィーン医科大学となった。名古屋大学とは縁が深く、名古屋大学医学部の前身である愛知県公立医学校の専任教員としてウィーンよりフォン・ローレンツが着任していた。その後、現在でも交流が脈々と続いている。

ウィーン.png

アデレード大学


アデレード大学は、南オーストラリア州アデレードにある公立大学である。1874年に設立されたオーストラリアでは3番目に古い伝統ある大学である。ノーベル賞受賞者を多く輩出する名門校として知られ、世界的にも高く評価されている。名古屋大学とも縁が深く、これまでジョイントシンポジウムや共同教育課程の設立などさまざまな取り組みを共同で行ってきている。

アデレード.png

西オーストラリア大学


西オーストラリア州パースにあり、1911年に創立されたオーストラリアで最も古い大学である。公立総合大学として、多くの学部や学科を抱える非常に大きな大学であり、また国際協力を強く推し進め、多くの外国人が留学していることでも知られる。これまで多くの業績を残し、オーストラリアを代表する大学である。

UWA.png

国立台湾大学


台湾の国立大学であり、1928年に設立された。もともと日本統治時代に設立された台北帝国大学を起源として、終戦後、医学校などが併合して今の形となった。ノーベル賞受賞者も輩出する名門大学であり、多くの学部を有するマンモス大学である。日本の帝国大学を礎として現在まで至っており、日本との深い関係が維持されているのが特徴である。

台湾.png

香港中文大学


香港の公立大学であり、1963年に設立された。世界ランキングでも大変高いランクに位置しており、世界トップクラスの研究大学として認知されている。歴史的には比較的浅い大学ではあるが、これまで多くの業績を残しており、すでにノーベル賞受賞者も輩出するアジアトップの名門大学である。

香港.png

上海交通大学


1896年に設立された伝統ある国立総合大学である。中国では、トップクラスの大学として位置づけられ、国家重点大学として機能している。2万人を超える学生が学び、多くの留学生も同様に受け入れている。医学部は2005年に、上海第2医科大学との合併により誕生した。

しゃっうない.png

北京大学


1898年に設立され、中国の首都北京に所在する国立大学である。国家重点大学として中国の近代化を支えてきた歴史ある伝統校である。世界ランキングも非常に高く、中国のトップ大学として世界的にも高く評価されている。戦争による日本の支配を受けたため、大学の移転を余儀なくされるなど苦境を乗り越えて、現在の姿となった。医学部も合併や分離などをがあったようだが、中国トップの医学部として高く評価されている。

北京.png

ソウル国立大学


1946年に設立された韓国の国立大学である。長い歴史と伝統を誇る韓国で最も権威ある大学である。一方で、海外でもその功績が高く評価され、アジアのトップ大学として認識されている。

IMG_1796.JPG

高麗大学


1946年に設立された韓国の私立大学である。国立のソウル大学と同様に韓国のトップ大学として知られている。海外交流が盛んな大学として知られ、Global KUとして、英語教育や海外大学との連携を強く推し進めている。

ノルウェー科学技術大学


ノルウェー科学技術大学は、ノルウェー王国トロンハイム市にある国立大学である。大学の規模は、ノルウェーの中で最大規模を誇る。1760年に創立された非常に歴史ある大学でありノルウェーを代表する研究大学である。4000人を超える研究スタッフが在籍し、2000を超える研究プロジェクトに携わっている。また海外との連携を盛んに行っており、58の機関と300を超える研究に関する契約を締結している。

ノルウェー.png

帰国報告会

上記派遣留学プログラムに参加した学生は、帰国後に帰国報告会を開催します。次年度に同プログラムに参加を希望する学生や下級生を対象に、実際に現地でどのような実習を行ったかなど、大学別に学生が発表を行います。例年8月頃に開催し、帰国報告会に参加した学生が、留学から帰ってきた学生と直接話す機会を設け、様々な情報を気軽に交換できるような体制を整えています。

program_18.jpg

program_19.jpg

program_20.jpg

留学体験記