学部教育Undergraduate Course

Back
Top > 学部教育 > 特色あるプログラム

特色あるプログラム

基礎医学セミナー

1.基礎医学セミナーで何を学ぶのか?

本セミナーは、基礎の講義を一通り終えた諸君が、通常の講義を離れ、一線の基礎医学の研究を実践的に学ぶ場として、平成3年度に開設されました。諸君は、この2年余りの講義を通して、膨大な情報の洪水に呑み込まれて途方にくれているかもしれません。終わることのない暗記学習の中で、「自分は、医師としてどんな生きがいを持つのか?」と言う極めて基本的で大切な問題が、「とりあえず」の繰り返しで、ずっと棚上げのままになっているかもしれません。医学知識を広く習得するという遠大な作業は、諸君に「知識」を与えることができても、それを十分に活用できる「知恵」を磨く機会を奪っているのかもしれません。
しかし諸君は、将来の専門とすべき医学・医療を通じて、重大な社会的使命"noblesse oblige"を果たす責務を持って学んでいるのです。どうか、学士試験や、CBT、国家試験などの卑近な問題のみに心を奪われることなく、自らの本当の生きがいを再確認し、将来の目標を見据えて欲しい。そして、名古屋近辺にとどまらず、日本の医学・医療を発展させる原動力となるよう成長して頂きたいと願うものです。
基礎医学セミナーは、講義だけに飽き足らない積極的な勉学意欲を持った諸君の先輩の希望を元に、開設されました。この名大が誇るセミナーは、今まで多くの支持をうけ、名前は異なっていても同様の試みが全国の大学に広がりつつあります。本セミナーはそれまでの成果を元に、平成7年度より期間が大幅に延長され、従来の7週間から5ヶ月に延長されました。この延長も、諸君の先輩の体験から生まれた提案に基づいて実現したものです。
期間中、諸君は全ての講義から解放され、研究に専念する事となります。諸君は、諸君の希望と講座へのアンケート調査に基づき、基礎系および社会医学系の講座・部門に配属されます。基礎教室で、あたえられた研究テーマを掘り下げ実験をすすめる作業のなかで、科学的思考方法を学ぶと共に、一線の研究者の生身の姿に触れる機会を得ます。どうかこの体験を通じて、医学・医療の発展を支える諸君の精神的"礎"を築いて頂きたいと願っています。
諸君のセミナーが充実したものになるよう祈ります。

2.達成目標

セミナーは必修科目です。講義や実習に準じて、最低朝9時から4時30分まで週5日間は、各講座や部門において研究活動に参加することが義務付けられています。その成果は報告集にまとめられると共に、期間終了後に行われる公開の発表会(口頭発表とポスター発表)において公表する事が全員に義務づけられています。諸君の成果は、教員と学生からなる審査委員より評価をうけ、優秀な成果を挙げた学生の選出が行われます。優秀学生は米国、英国等の海外の大学・研究所や海外の学会へ派遣され、更に見聞を広め勉強する機会を提供されます。

3.成績評価

セミナーの評価は、担当講座・部門で行います。定められたセミナー期間中に履修ができなかった場合、再履修が必要となります。

セミナー報告集原稿の作成
 セミナー期間中の成果を作成要項にしたがった報告書にまとめ、学務課学務掛へ提出する。

成果の発表会
 セミナーの成果をお互いに分かち合い、担当教員の意見交換の場として更にセミナーの発展を計るため、セミナー終了後学生の自主的な運営による発表会を開催します。全ての学生が、口頭かポスターでの発表と発表会への出席を義務づけられており、それが卒業に必須の事項であることが確認されています。優秀な成果を挙げた学生は、海外での学会参加・発表に関する援助、あるいは海外の研究所・大学への短期訪問・留学等に対する援助費が贈られます。

※ 参考事項 平成19年度より、若手研究者の養成を目的とする大学院の新コース(MD・PhDコース)が発足しましたが、その入学のためには、基礎医学セミナーにおける実績の評価が前提となると共に、指導教授の推薦が必要とされています。

4.教科書・参考書

セミナー担当講座・部門より指定があります。具体的には、各講座・部門のセミナー募集要項を参照して下さい。

5.総括責任者および担当講座・部門

総括責任者:豊國 伸哉 教授(生体反応病理学)
担当講座・部門:基礎医学系、社会医学系の各講座、
薬剤部(医療薬学)、神経・腫瘍研究センター各部門、
名古屋大学環境医学研究所各部門、
名古屋大学総合保健体育科学センター、愛知県がんセンター研究所、自然科学研究機構生理学研究所

6.セミナー日程

3年生を対象として、後期をセミナー期間とする。
基礎医学セミナーのガイダンスを10月1日に実施する。

7.セミナー内容

以下の手続きを経て、配属講座・部門、テーマの決定を行う。

担当講座・部門に対するセミナー内容の調査
 募集要項作成の為、上記担当講座・部門に対し、研究の現状、セミナー課題、内容受け入れ可能学生数等について、アンケート調査する。

基礎医学セミナー募集要項の作成
 アンケートに基づいてセミナー募集要項を作成し、学生に配布する。

講座・部門への学生訪問
 セミナー募集要項内容を参照しながら、学生は講座・部門を訪問し、教員と意見交換する。

配属先講座・部門の決定
 講座・部門と学生の話し合いを基に、学生間の話し合いによって学生の配属先を決定する。配属される学生は、担当講座・部門あたり4名を原則とする。但し東山地区は原則2名とする。最終的な調整は、学部教育委員会が行う。

基礎医学セミナー(2年次編入学生用)

1.基礎医学セミナー(2年次編入学生用)で何を学ぶのか?

2年次編入学生の基礎医学セミナーは3年次後期から6年次前期まで継続します.各学生は基礎系あるいは社会医学系の講座・部門に所属し,あたえられた研究テーマで研究を行い,結果を論文にまとめることが求められます.一般学生と同じ講義・実習を履修しながら,放課後,休日,休暇等の時間に研究することになるため,体力的にも精神的にも厳しいですが,今までのキャリアを生かし,医学研究者としての基礎的能力を身につけて下さい.所属講座・部門の教授が在学中の指導教員となります.所属先を決定するに当たっては、 十分に下調べをして、 自分の学問的興味と適性に合致した研究室を選択すべく、最大限の努力をして下さい。

2.達成目標

セミナーは必修科目です。各講座・部門において研究に従事し,その成果を論文として提出し、6年次に行う公開の発表会 (口頭発表) において発表する事が全員に義務づけられています。

3.成績評価

セミナーの評価は担当講座・部門で行います。

セミナー報告集原稿の作成
 セミナー期間中の成果をA4用紙10ページ以上の論文にまとめ(英文300語程度の要旨をつける)、 学務係へ提出する。

成果の発表会
 セミナー終了後に発表会を開催します。口頭での発表と発表会への出席が義務づけられています。

4.教科書・参考書

配属講座・部門の指導教員と相談してください。

5.統括責任者および担当講座・部門

総括責任者:豊國 伸哉 教授(生体反応病理学)
担当講座・部門:基礎医学系、 社会医学系の各講座、
薬剤部 (医療薬学)、神経・腫瘍研究センター各部門

6.セミナー日程

3年次の夏期休暇終了時までに配属講座・部門を選択し,当該講座・部門の責任者の了解を得る。

7.セミナー内容

各講座・部門の研究内容については,ホームページ,および一般学生を対象とする基礎医学セミナーの募集要項などを参照すること.講座・部門を訪問し、担当教員と十分に話し合い,希望配属先の教員の了解を得た上で配属先を選択する.選択した配属先については,3年次の前期終了時までに書面で学務課学務係に報告する.

医学部学生研究会について

「名古屋大学医学部学生研究会」は医学研究に興味のある学生の皆さんに研究の魅力を伝える活動を実施するとともに、様々な研究のサポートを行っています。

詳しい活動実績については、学生研究会のホームページをご覧ください。
学生研究会独自ホームページ
https://lovelab.med.nagoya-u.ac.jp

詳しい活動予定についてはTACTサイト(登録者限定)でお伝えします。
TACTサイト「学生研究会アドバンスド」
https://tact.ac.thers.ac.jp/portal/site/n_2023_C_0700905/tool/14a411e5-0eae-44be-a898-c395f1e701f2

TACTサイト「2023年度学生研究会ベーシック」
https://tact.ac.thers.ac.jp/portal/site/n_2023_C_0700904/tool/578b1e88-b6f0-4422-834a-631474910fd6

新規入会につきましては随時募集しています。入会を希望する学生さんは、メールでご連絡ください。
gakuseikenkyukai (at) med.nagoya-u.ac.jp
※ (at) を@に置き換えてください。

2023年度基礎医学研究に関する成果発表等旅費募集について(要項)

学生研究会では医学科の学生を対象に国内外の学会参加及び基礎医学教室等訪問の経費(旅費等)を募集致します。
詳しくはTACT学生研究会アドバンスドをご覧ください。
新たに連絡を希望される学生さんは、学生研究会までメールでご連絡ください。 

2023年度「メディカルサイエンスカフェ」開催のご案内  

2023年度のメディカルサイエンスカフェは新型コロナウイルスの状況に応じてオンライン配信を取り入れて開催いたします。
基礎系社会系臨床系研究室、環境医学研究所などの先生方、研究に携わっているOBや上級生の先輩方に研究の面白さを語っていただきます。
興味のある学生さんはお気軽に参加してください。詳細はNUCTでお知らせいたします。
[実施について] 
対象学生  : 医学科1年生の希望者。他学年も参加可能。

開催日程  :
  5月12日(金) 8:40~9:40 ー論文の読み方ー
  講師:黒田  啓介 先生  (名古屋大学大学院医学系研究科 学生研究会特任准教授) 

  5月19日(金) 9:20~10:50 ー医療におけるAIの活用ー
  講師:尾崎 紀夫 先生  (名古屋大学大学院医学系研究科 精神疾患病態解明学教授)
     大山 慎太郎 先生 (名古屋大学未来社会創造機構 予防早期医療創成センター 准教授・名古屋大学医学部付属病院 手の外科)

  5月26日(金) 8:40~9:40 ー先輩の体験談~第1回~ー
  講師:前田 勇貴 先生 (名古屋大学大学院医学系研究科博士課程2年 生体反応病理学講座所属)
     深津 紀暁 先生 (名古屋大学大学院医学系研究科博士課程2年 システム生物学講座所属)
     玉田 雄大 先生 (名古屋大学大学院医学系研究科博士課程3年 予防医学講座所属・現在東北大学に国内留学中)

  6月 2日(金) 8:40~9:40 
  講師:木村 宏 先生  (名古屋大学大学院医学系研究科 研究科長・ウイルス学教授) 

  6月16日(金) 8:40~9:40 
  講師:松尾 恵太郎 先生(愛知県がんセンター研究所 がん予防研究分野分野長)

  6月30日(金) 8:40~9:40 ー先輩の体験談~第2回~ー
  講師:久保田 晋平 先生(北海道大学遺伝子病制御研究所 特任講師)
     小澤 慶  先生 (Institute of Diabetes and Regeneration Research, Helmholtz Center Munich Postdoctoral Researcher)
     勝田 紘基 先生 (名古屋大学大学大学院医学系研究科 環境労働衛生学特任助教)

場所    : 第4講義室 オンラインでの参加も可能です。

2023年度夏休みの企画のご案内

■「夏休みの研究体験コース」
この企画は、8月8日(火)~9月29日(金)の期間中に1~3 日間、実際に研究室で実験やデータ解析などの研究活動を体験します。
受け入れ研究室は、鶴舞キャンパスの医学部研究室、東山キャンパスの環境医学研究所の研究室、愛知県がんセンター研究所があります。

■「夏休みのラボツアー」
この企画は、8月8日(火)~9月29日(金)の期間中に数時間、主に研究紹介や施設見学を想定し、研究室を訪問します。
受け入れ研究室は、鶴舞キャンパスの医学部研究室、東山キャンパスの環境医学研究所、理学部、工学部、情報学部、創薬科学研究科、愛知県がんセンター研究所があります。

詳細はTACTで通知します。