研究について

放射線物理

放射線物理学の観点から、放射線治療分野を中心として研究を展開しています。研究内容としては、放射線治療品質管理、治療計画、イメージング、3Dプリンティングの医用応用、BNCTなどがあります。サイバーナイフ関連を一例にすると、世界に駆けて新しいモンテカルロ計算アルゴリズムや高分解能半導体検出器を導入し、当大学によって行われた性能評価の結果は国際的ベンチマークになっています。また基盤的研究として、3Dプリンティングによる人体等価ファントムやBNCT用補償フィルタなどの開発を行なってきました。最近では,AIを用いた動体追跡技術や被ばく線量低減技術の開発にも幅広く取り組んでいます。さらに臨床的研究として、複数個の頭蓋内病変に対する定位放射線治療や、致死的不整脈に対する定位放射線治療の確立を目指して、医師や診療放射線技師と協力して研究を進めています。

動体追跡照射と新しい線量計算アルゴリズムを組み合わせた性能評価の様子.
3Dプリンティングにより製作した人体等価ファントム (a)、BNCT用補償フィルタ (b)、電子線照射野形成用型枠 (c).

参考文献

  1. Kawata K, Kamomae T, Oguchi H, Kawabata F, Okudaira K, Kawamura M, Ohtakara K, Itoh Y, Naganawa S. Evaluation of newly implemented dose calculation algorithms for multileaf collimator-based CyberKnife tumor-tracking radiotherapy. Med Phys. 2020 Mar;47(3):1391-1403. doi: 10.1002/mp.14013. Epub 2020 Jan 28. PMID: 31913508.
  2. Kawabata F, Kamomae T, Okudaira K, Komori M, Oguchi H, Sasaki M, Mori M, Kawamura M, Abe S, Ishihara S, Naganawa S. Development of a high-resolution two-dimensional detector-based dose verification system for tumor-tracking irradiation in the CyberKnife system. J Appl Clin Med Phys. 2022 Aug;23(8):e13645. doi: 10.1002/acm2.13645. Epub 2022 Jul 5. PMID: 35789532; PMCID: PMC9359009.
  3. Kamomae T, Shimizu H, Nakaya T, Okudaira K, Aoyama T, Oguchi H, Komori M, Kawamura M, Ohtakara K, Monzen H, Itoh Y, Naganawa S. Three-dimensional printer-generated patient-specific phantom for artificial in vivo dosimetry in radiotherapy quality assurance. Phys Med. 2017 Dec;44:205-211. doi: 10.1016/j.ejmp.2017.10.005. Epub 2017 Oct 26. PMID: 29102154.

名古屋大学医学部放射線科 
〒466-8550 愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65番地  
TEL: 052-744-2327 FAX: 052-744-2335

Access 名古屋大学大学院医学系研究科 アクセス情報