研究トピックス

Top > 研究トピックス
2016.06.08 統合失調症の発症に関与するゲノムコピー数変異の同定と病態メカニズムの解明
2016.05.18 進行膵頭部癌における新しい治療方針を解明 〜術前化学放射線療法の有効性を証明〜
2016.05.06 肺癌外科手術症例の周術期合併症と長期予後における喫煙関連危険因子を同定 ~気腫合併肺線維症併存の臨床的意義を明確化して、肺癌治療成績の改善を促進する臨床研究~
2016.04.21 細胞周期を止めても「時計」は進む ~発生の時刻にそった神経前駆細胞の変化の仕組み~
2016.04.13 ヒト乳歯歯髄幹細胞の細胞培養液を使った新しい多発性硬化症の治療法開発
2016.04.06 関節炎惹起性IgGのシアル酸修飾は、コラーゲン誘発性関節炎の抑制機能を付与する
2016.03.18 原発性免疫不全症に対する次世代シークエンサーを用いた網羅的な遺伝子診断法の確立
2016.03.09 神経因性の先天性多発性関節拘縮症の原因の解明〜先天性多発性関節拘縮症で見られるECEL1/DINE遺伝子の変異は運動神経の分岐異常を起こす〜
2016.03.01 間葉系幹細胞の新規マーカー分子メフリンの同定と機能解析
2016.02.11 CD8+CD122+CD49dlow制御性T細胞はFas/FasL経路を介した活性化T細胞の傷害によりT細胞の恒常性を維持する
2016.02.01 膠芽腫に対する新たな治療法の開発 〜ポドプラニンに対するキメラ遺伝子改変T細胞受容体T細胞療法〜
2016.01.22 大規模リン酸化プロテオミクス解析で快感を生み出すメカニズムを解明 ~脳科学研究のブレイクスルーにより精神・神経疾患創薬への道を拓く ~
2016.01.21 RNA編集異常によって起きる2つの全く異なる疾患~ 遺伝性炎症性神経疾患と遺伝性皮膚疾患を1つに結びつける ~
2016.01.15 ヒトES細胞から機能的な下垂体ホルモン産生細胞の分化に世界で初めて成功
2016.01.05 肺がんの治療抵抗性克服に道を拓く
2016.01.04 心不全での心筋細胞死(アポトーシス)を制御する新たな責任メカニズムとしての神経代謝制御ホルモングルカゴン様ペプチド1(GLP-1)/EPAC1/Rap1シグナルの役割
2015.12.08 肺がんの新規治療法開発
2015.11.27 ランソプラゾールはTNF受容体関連因子6 のポリユビキチン化を亢進しRunx2を介した骨芽細胞分化を促進する
2015.11.24 抗てんかん薬•抗パーキンソン病薬ゾニサミドは脊髄運動神経の軸索延長を促進する
2015.11.20 神経細胞の活動調節に関する新たな分子メカニズムを解明\