研究トピックス

Top > 研究トピックス
2017.07.26 先天性水頭症をもたらす遺伝子の機能と新たな発症メカニズムの解明
2017.07.21 プラズマによる卵巣がん治療に新たな期待 ~腹膜播種を標的にしたプラズマ活性液による新規治療法の開発~
2017.07.11 体温調節の行動には温度を「感じる」必要がないことを発見〜熱中症の発症メカニズムの理解に大きな一歩〜
2017.06.30 自己炎症性角化症:自己炎症を発症機序として持つ、炎症性角化症の新しい疾患概念を提唱する
2017.06.16 吸血した蚊の血液から吸血後経過時間の推定を目的としたヒトDNA型判定の試み
2017.06.09 ニーマンピック病C型タンパク質の新しい機能の解明〜リソソーム膜に特殊な領域を形成し、脂肪滴の 取り込み・分解を促進する〜
2017.06.05 マウス小腸微小領域でのペースメーカ電位協調:イメージ解析から立証された「腸の法則」に捉われない協調活動の分類
2017.05.30 腸における変化に富む電気活動の透析膜補強微小電極アレイ計測
2017.05.29 慢性心不全に関与するCRHR2受容体の役割について
2017.05.22 皮膚の表皮融解性母斑を持つ患者の次の世代に、全身の表皮融解性魚鱗癬を発症するリスクを予測する
2017.05.16 治療抵抗性に関わるがん進化を分類する解析手法の開発 ―症例個々のがん進化の特性に応じた治療戦略・新たな治療法の確立に向けて―
2017.04.28 ストレスが高尿酸血症の発症に関与するメカニズムを解明
2017.04.11 Notchシグナルと血管形成に関与する 糖修飾O-結合型N-アセチルグルコサミンの発見
2017.03.27 芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍(BPDCN)の原因遺伝子変異を発見
2017.03.21 アルツハイマー病発症における特殊な構造糖鎖を発見 -- 細胞表面分子をターゲットにした新薬開発に期待 --
2017.03.08 ヒト乳歯歯髄幹細胞が分泌する新規M2マクロファージ誘導因子を用いた難治性肝疾患治療法の開発
2017.03.01 汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン36受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について
2017.02.28 卵巣がんの治療を困難にする腹膜播種性転移のメカニズムを世界に先駆け解明 -新たな治療標的かつバイオマーカーとなりうるエクソソームを同定 -
2017.02.01 認知症の一種である前頭側頭葉変性症(FTLD)の発症メカニズムを解明
2017.01.20 小児遺伝性血液疾患の包括的な遺伝子診断システムを確立