研究課題
愛知県小児臨床研究会では、現在、以下の多施設共同研究を行っております。
研究への参加を希望される先生、研究の詳細をお知りになりたい先生や、研究に関するご質問などのある先生方は、各研究の研究代表者もしくは各大学研究担当者にご連絡ください。
研究の計画書等にパスワードが設定されているものがありますが、パスワードを取得されたい先生方は、各研究の研究代表者もしくは各大学研究担当者にご連絡ください。
研究協力する場合の研究協力病院における倫理委員会の審査などにつきましては、各研究の研究代表者もしくは各大学研究担当者にお尋ねください。
研究課題 (2024年10月現在 進行中)
- ◆愛知県における小児死因究明制度の導入に関する後方視的調査
- ◆SLC26A7遺伝子異常による先天性甲状腺機能低下症の病態解明
- ◆乳児期発症てんかん/PKDの遺伝学的背景と臨床像の研究
- ◆小児期発症の非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)におけるフィブロスキャンの有用性および遺伝子多型に関する研究
- ◆小児薬物過敏症診療の実態調査および診断プロトコールの検討
研究課題 (2024年10月現在 症例登録終了もしくは研究終了)
- ◆ダウン症関連急性巨核芽球性白血病の発がんメカニズムの解明
- ◆稀少な食物アレルギーのアレルゲン解析
- ◆新生児胆汁うっ滞疾患に対する網羅的遺伝子解析
- ◆Aichi-UDPプロジェクト
- ◆アドレナリン自己注射器使用症例の集積調査
- ◆愛知県内におけるロタウイルス感染重症例(脳症・突然死・消化管出血・尿路結石)の発生動向調査
- ◆冠動脈病変合併リスクの高い川崎病患者に対する免疫グロブリンと免疫グロブリン・プレドニゾロン初期併用投与の前方視的ランダム化比較試験多施設共同研究
- ◆小児の脳梗塞の原因、診断、治療についての研究
- ◆愛知県における結節性硬化症の疫学研究
- ◆COVID-19のワクチン関連心筋炎と感染による心血管合併症に関する、愛知県下小児例の疫学調査と原因検索
※ロタウイルスの研究は終了しておりますが、検体の解析は引き続き受け入れておりますので、研究代表者にご連絡ください。
小児科関連の研究・事業
愛知県小児臨床研究会の行っている研究課題ではありませんが、小児科関連の研究・事業を紹介しています。
小児科関連の研究・事業を行っており、掲載を希望される方は、各大学の研究会委員にご相談ください。
採用につきましては、当研究会の運営委員会で審議の上決定させていただきます。