新学術領域研究(研究領域提案型) 脳タンパク質老化と認知症制御

ホーム > アウトリーチ > 講演・イベント参加・出展

講演・イベント参加・出展

⬛︎2016
小野寺理:「脳小血管病の分子病態機序」第57回日本神経学会学術集会 神戸 2016.5.18

岡村信行:第8回関東脳核医学研究会ベルサール九段 東京 2016.3.19

太田悦朗、仁平友子、内野彰子、今泉陽一、岡田 洋平、赤松和土、高橋加代子、永井真貴子、大山学、梁正淵、荻野美恵子、村山繁雄、高島明彦、西山和利、 水野美邦、望月秀樹、小幡文弥、岡野栄之:「I2020T mutant LRRK2 iPSC-derived neurons exhibit increased Tau phosphorylation」第15回日本再生医療学会総会 大阪 2016.3.17〜19

谷内一彦:第89回日本薬理学会シンポジウム:難治性疾患の治療に向けた基礎研究 横浜 2016.3.11

岡村信行:第32回福井県脳機能画像カンファレンス ユアーズホテルフクイ 福井 2016.3.4 

坂口 末廣:プリオンの神経毒性及び複製メカニズム. 徳島大学大学院医歯薬学研究部2015年度第7回脳科学クラスター・ミニリトリート 徳島 2016.2.19〜20

村上丈伸:第二回 福島神経科学共同研究シンポジウム 福島 2016.2.27

祖父江元:脳とこころの研究センター ウインタースクール共催 名古屋 2016.2.22

石垣診祐:第8回Nagoyaグローバルリトリート 名古屋 2016.2.12-13

岡村信行:PET化学ワークショップ 舞子ビラ神戸 2016.2.5 

祖父江元:脳とこころの研究センター ウインタースクール 2016.2.3

⬛︎2015
岡野栄之:iPS細胞と遺伝子改変霊長類技術を用いた脳科学・疾患研究:文部科学省・科学研究費補助金・新学術領域「マイクロ精神病態・脳タンパク質老化:二領域合同若手研究者育成講演会 東京 2015.12.19

長谷川成人:「ALSはどこまで解明されたか、どこまで治療可能となったか」ALS原因タンパク質、TDP-43. 第19回 新潟神経内科シンポジウム 新潟 2015.12.12

深田正紀:「Local palmitoylation cycles organize postsynaptic nanodomains」 第38回日本分子生物学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会 神戸 2015.12.3

住岡暁夫、高島明彦:「脂質によるタウ病変制御」第38回日本分子生物学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会 ワークショップ 神戸 2015.12.2

曽根岳史、朴聖俊、田中泰圭、太田 悦朗、日暮 憲道、中井 謙太、廣瀬 伸一、岡野 栄之:「ゲノム編集した患者由来疾患iPS細胞の全ゲノム解析によって明らかになったこと」BMB2015第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会 神戸 2015.12.1〜4

村上丈伸:「 経頭蓋磁気刺激法の基礎と言語研究への応用」 国立障害者リハビリテーションセンター高次脳機能障害研究室研究会 所沢 2015.11.27

岡村信行:平成27年度放射線安全取扱部会年次大会 金沢 2015.11.26 

岡田洋平:「疾患特異的ヒトiPS細胞を用いた運動ニューロン疾患の病態解析」第33回日本神経治療学会 名古屋 2015.11.26

渡辺宏久、勝野雅央、祖父江元:「神経疾患克服を目指した最新の画像研究 脳のfunctional connectivity networkと神経疾患」第33回 日本神経治療学会 シンポジウム 名古屋 2015.11.26

村上丈伸:第5回南東北臨床神経生理セミナー 福島 2015.11.15

岡村信行:第18回血管病態研究会 アークホテル仙台 仙台 2015.11.14

高島明彦:「Strategy of tau related therapy」第55回日本核医学会学術総会シンポジウム3 Tau PET imaging 東京 2015.11.6

村上丈伸.:「TMSを用いた聴覚性言語処理に関する検討 -off-line virtual lesion法-」第45回日本臨床神経生理学会学術大会 大阪 2015.11.5〜7

田中洋光:「シナプスの機能変化による神経回路活動の制御」2015理学研究科生物科学専攻 生物多様性コロキウム 京都 2015.11.2

渡辺宏久、勝野雅央、祖父江元:「脳機能画像と自律神経」第68回日本自律神経学会総会 教育講演 名古屋 2015.10.30

岡田洋平:「不完全なリプログラミングとゲノム不安定性を指標としたヒトiPS細胞の造腫瘍性評価」京都大学iPS細胞研究所セミナー 京都 2015.10.28

岡田洋平:「iPS細胞を用いた神経再生と神経疾患研究」第21回糖尿病性神経障害を考える会学術講演会 東京2015.10.24

岡田洋平:「iPS細胞を用いた神経疾患研究」第2回愛知医科大学糖神合同セミナー 長久手.2015.10.20

長谷川成人:「神経疾患と異常タンパク質のプリオン様伝播」第49回 城南神経懇話会 東京 2015.10.15

長谷川成人:「神経疾患と異常タンパク質のプリオン様伝播」第48回山口県Neuroscience研究会 宇部 2015.10.8

岡田洋平:「iPS細胞を用いた神経疾患研究」第34回日本認知症学会学術集会、青森、2015.10.4

高島明彦、佐原成彦:「タウイメージングに期待されること」「タウオリゴマー研究の総括と今後の展望」第34回日本認知症学会学術集会 青森 2015.10.2

池川雅哉:第40回日本医用マススペクトル学会年会 浜松 2015.9.17

長谷川成人、谷内一彦:「認知症の進行を説明する異常タンパク質のプリオン様伝播」創薬薬理フォーラム 第23回シンポジウム 東京 2015.9.16.

長谷川成人:「神経変性疾患の分子生物学」 首都大学大学院理工学研究科 講義 東京 2015. 9. 15.

伊藤素行:第14回 次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2015 2015.9.12

高島明彦:「タウ蛋白質を標的にしたアルツハイマー病治療薬開発」厚生労働省委託事業「ヒト幹細胞情報化推進事業」SKIPセミナー/慶應義塾大学総合医科学研究センターセミナー 東京 2015.9.11

祖父江元:脳とこころの研究センター「第3回サマースクール」名古屋 2015.9.5

岡村信行:第28回京都内科神経懇話会 ホテルグランヴィア京都 京都 2015.9.5

高島明彦:「タウを標的とした認知症治療薬の開発」神経学セミナー 東京 2015.9.4

宮坂知宏:2015タウ研究ミーティング 京都 2015.9.3

祖父江元:脳とこころの研究センター「第2回サマースクール」 名古屋 2015.8.29

岡村信行:第21回東海脳神経核医学研究会 名鉄ニューグランドホテル 名古屋 2015.8.29 

古川良明:「 銅・亜鉛スーパーオキシドディスムターゼの光と影:抗酸化機能と神経変性疾患」第28回生物無機化学夏季セミナー 伊東 2015.8.28〜30

伊藤慎悟:「定量プロテオミクスによるタンパク質発現量情報を基盤とした体内動態制御機構の解析」第28回バイオメディカル分析科学シンポジウム 長崎 2015.8.22

渡辺宏久、勝野雅央、祖父江元:「健常コホートからみた脳内神経回路に加齢が及ぼす影響」第20回認知神経科学会学術集会 教育講演 東京 2015.8.8

望月秀樹:MDS-AOS Basic Scientists Summer School 東京 2015.8.6〜8

岡田洋平:「iPS細胞を用いた神経疾患研究」先端医療振興財団・臨床研究情報センター・講演会 神戸 2015.8.4

長谷川成人:「認知症の新しい考え方:異常タンパク質のプリオン様伝播」第5回認知症研究を知る若手研究者の集まり 群馬 2015. 8.1

深田正紀:「Role of LGI1-ADAM22 in synaptic function and disorders.」第38回日本神経科学大会 神戸 2015.7.30

太田悦朗、仁平友子、内野彰子、今泉陽一、岡田 洋平、赤松和土、高橋加代子、永井真貴子、大山学、梁正淵、荻野美恵子、村山繁雄、高島明彦、西山和利、 水野美邦、望月秀樹、小幡文弥、岡野栄之:「I2020T LRRK2変異をもつ遺伝性パーキンソン病患者のiPS細胞由来神経細胞はTauのリン酸化亢進を示す」第38回日本神経科学大会 神戸 2015.7.28〜31

小野寺理:第45回新潟神経学夏期セミナー 新潟大学脳研究所 新潟 2015.7.23〜25

岡田洋平:「ES細胞、iPS細胞を用いた神経再生と神経疾患研究」第12回名古屋脊椎脊髄セミナー2015 名古屋2015.7.18

祖父江元:脳とこころの研究センター「第1回サマースクール」名古屋 2015.7.13

長谷川成人:「患者脳に蓄積する異常タンパク質凝集体のプリオン様性質:神経変性疾患の新たな発症メカニズム」名古屋大学環境医学研究所「基礎医学特論」 名古屋 2015. 7. 10

長谷川成人:「認知症の新しい考え方」 東京大学教養学部 リーディング大学院講義 東京 2015. 7. 7

深田正紀:「 Postsynaptic nanodomains organized by PSD-95 palmitoylation machinery」第67回日本細胞生物学会大会 東京 2015.6.30

高島明彦:「アルツハイマー病治療に向けて:タウ研究からのアプローチ」第10回青森神経科学談話会 弘前2015.6.27

岡村信行:第16回山形ニューロサイエンス・医工学研究会 山形 2015.6.27

内山圭司、坂口末廣:「Novel molecular mechanism for accumulation of abnormal prion protein –Inhibition of Sortilin-mediated PrP degradation」第15回日本蛋白質科学会年会.あわぎんホール 徳島 2015.6.24〜26

岡村信行:第17回静岡県脳循環代謝核医学研究会 静岡 2015.6.20

池川雅哉:第63回質量分析総合討論会 つくば 2015.6.18

岡田洋平:「多能性幹細胞(ES細胞、iPS細胞)を用いた神経再生と神経疾患研究」第3回横浜神経疾患レクチャー 横浜 2015.6.11

村上丈伸:International TMS Synposium 福島 2015.6.7

長谷川成人:「認知症とプリオン様異常タンパク質」 東北大学 分子イメージング特別講義 仙台 2015. 5. 28.

岡田洋平:「ヒト疾患iPS細胞の可能性」第62回日本実験動物学会総会LASセミナー 京都 2015.5.28

高島明彦:「Therapy against toxic tau aggregation in AD」第56回日本神経学会学術大会 新潟
2015.5.21

小野寺理:「遺伝性神経疾患からのTDP-43病理の意義」第56回日本神経学会学術大会 新潟 2015.5.21

渡辺宏久、勝野雅央、祖父江元:「Premotor and pre autonomic MSA」第56回日本神経学会学術大会シンポジウム 新潟 2015.5.21

太田悦朗、仁平友子、内野彰子、今泉陽一、赤松和土、高橋加代子、永井真貴子、大山学、梁正淵、荻野美恵子、村山繁雄、高島明彦、西山和利、 水野美邦、望月秀樹、小幡文弥、岡野栄之「I2020T LRRK2 iPSC-derived neurons exhibit increased Tau phosphorylation」第56回日本神経学会学術大会 新潟 2015.5.20〜23、

岡田洋平:「iPS細胞を用いた神経疾患研究」第56回日本神経学会学術大会 新潟 2015.5.23

岡田洋平:iPS細胞を用いた神経再生と神経疾患研究、SBMAの会 第3回医療セミナー 名古屋、2015.5.16

青木伊知男:「MRIによる分子イメージング 〜機能性・反応性ナノDDSの適用」理化学研究所分子イメージングセミナー 東京 2015.05.01

長谷川成人:「神経変性疾患(認知症)の新しい考え方」東京大学 薬学部 講義 東京 2015.4.22.

長谷川成人:「神経変性疾患における プリオン様伝播仮説」第13回認知症学会専門医教育セミナー 東京
2015. 4.19

谷内一彦:「大学におけるCOI マネジメント:ゼロトレランスにしないための制度設計」第88回日本薬理学会年会企画シンポジウム 名古屋 2015.3.20

岡野栄之:「iPS細胞を用いた脊髄損傷の再生医療について~京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区の取組みから~」第14回日本再生医療学会総会ランチョンセミナー 横浜 2015.3.19 

岡野栄之:「iPS細胞技術を用いた医療革命」第14回日本再生医療学会総会・会長講演 横浜 2015.3.20 

岡野栄之、祖父江元:「iPS細胞と遺伝子改変霊長類を用いた神経疾患の病態解明と創薬研究」「神経変性疾患のdisease-modifying therapy開発をめざして」第88回日本薬理学会年会特別講演 名古屋 2015.3.18

長谷川成人:「神経変性疾患のプリオン様異常タンパク伝播」 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 同志社大学 高次神経機能障害研究センター 第3回公開シンポジウム 京都 2015.3.14

岡村信行:第8回関西脳核医学研究会 大阪 2015.3.14

渡辺宏久、勝野雅央、祖父江元:「多系統萎縮症の病態と症候の広がり」日本神経学会東海北陸地方会 生涯教育講演会 名古屋 2015.3.8

伊藤慎悟:熊本大学薬学部次世代創薬研究者養成塾2015 熊本 2015.3.8

伊藤素行:千葉大学 時間軸から迫る脳機能 -脳疾患、脳老化、記憶研究の最前線- シンポジウム2015 2015.3.8

岡田洋平:「疾患特異的iPS細胞を用いた神経疾患研究」第17回ヒューマンサイエス総合研究ワークショップ「再生医療をビジネスへ―細胞治療と周辺事業の新展開―」 東京 2015.2.24

石垣診祐:第7回Nagoyaグローバルリトリート 名古屋 2015.2.13〜14

岡野栄之:「Brain Mapping Project using the common marmoset」 第4回日本マーモセット研究会 
犬山 2015.1.22〜23

塩澤誠司, 岡原純子, 佐々木えりか, 岡野栄之:「Conversion of the pluripotent state in common marmoset ES cells」第4回日本マーモセット研究会 犬山 2015.1.23

吉松祥,塩澤誠司,岸憲幸,岡野栄之:「マーモセットES細胞におけるゲノム編集技術の確立」第4回日本マーモセット研究会  犬山 2015.1.23

田中洋光:京都大学理学部ELCAS 最先端科学の体験型学習講座2015 京都 2015.1.24

⬛︎2014
加藤泰介、小山哲秀、須貝章弘、豊島靖子、柿田明美、高橋均、西澤正豊、小野寺理:「筋萎縮性側索硬化症運動神経細胞におけるTDP-43 mRNAの細胞内局在解析」2014年度包括脳冬のワークショップ 東京 2014.12.12
 
小山哲秀 須貝章弘 今野卓哉 加藤泰介 石原智彦 西澤正豊、小野寺理:「TDP-43 mRNA量調節機構の解明」2014年度包括脳冬のワークショップ 東京 2014.12.12

長谷川成人:「神経変性疾患の細胞病理を形成する異常タンパク質のプリオン様特性」包括型脳科学研究推進支援ネットワーク 冬のシンポジウム, 東京 2014.12.12

長谷川成人:「神経変性疾患の病態進行とプリオン仮説」川棚神経科学の会 特別講演3 長崎 2014.12.6.

長谷川成人:蛋白研セミナー・包括脳ネットワーク研究会「第5回神経科学と構造生物学の融合研究会」座長, 大阪 2014.12.5

石垣診祐、藤岡祐介、宇田川剛、本田大祐、横井聡、渡辺宏久、勝野雅央、祖父江元:「FUSとSFPQの複合体はMaptの選択的splicingを制御しALS/FTLDの高次機能障害に関与する」第33回日本認知症学会学術集会、横浜 2014.11.29〜12.01

渡辺宏久、宇田川剛、藤岡祐介、本田大祐、横井聡、石垣診佑、田中基樹、曽我部 正博、永井拓、山田清文、
岡戸晴生、大野欽司、勝野雅央、祖父江元:「FUSはGluA1 mRNA安定性の調節を介してシナプス機能及びFTLD様行動を制御する」第33回日本認知症学会学術集会、横浜 2014.11.29-12.01

石川愛, 佐原成彦, 徳永正希, 南久松丈晴, 内田翔子, 松本いづみ, 平野成樹, 桑原聡, 須原哲也, 樋口真人 「rTg4510 タウオパチーマウスによるタウリガンドPBB3 フッ素誘導体の特性評価」第33回日本認知症学会学術集会, 横浜 2014.11.30

長谷川成人:「あらためて考える タウの重要性」シンポジウム座長, 第33回日本認知症学会学術集会, 横浜 2014.11.30

長谷川成人:「シンポジウム「異常タンパク質のプリオン様性質と病理進展」座長, 第33回日本認知症学会学術集会, 横浜 2014.11.29.

石垣診祐、祖父江元:「FUS/TLSからみたALS/FTLDのRNA病態」第33回日本認知症学会学術集会シンポジウム 2014.11.29.-12.01.

小野寺理:「遺伝性血管性認知症からみた認知症の分子機構脳の微小循環維持シグナルと血管性認知症」第33回日本認知症学会学術集会 横浜 2014.11.30

長谷川成人:「タウは認知症治療標的として魅力的か?」, 第33回日本認知症学会学術集会シンポジウム, 横浜 2014.11.30

岡村信行:第3回 関東脳神経外科認知症研究会 東京 2014.11.8

岡村信行:第29回 神経内科認知症研究会 名古屋 2014.11.5

長谷川成人:「αシヌクレイン」第8回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス2014. 京都 2014.10.4

石垣診祐:「変異FUSによる神経変性メカニズムの解明」厚生労働省「筋萎縮性硬化症 (ALS)新規治療法開発をめざした病態解明」班 平成26年度ワークショップ 東京 2014.9.26.

長谷川成人:「神経変性疾患の分子生物学」 首都大学大学院理工学研究科 講義 2014.9.24.

長谷川成人:「シヌクレイノパチーの細胞間伝播メカニズム, 動物モデルでの検討」7th J-CAN 2014 シヌクレイノパチーの病態・治療研究最前線. 東京 2014.8.23

長谷川成人:「神経変性疾患における細胞内異常タンパク質の伝播」 第2回アミロイドーシス研究会 学術集会 東京 2014.8.22

小野寺理:第44回新潟神経学夏期セミナー 新潟大学脳研究所 新潟 2015.7.31〜8.2

長谷川成人:「神経疾患に認められる異常蛋白質のプリオン様性質」 静岡県中部認知症治療懇話会, 静岡 2014.7.8

長谷川成人:「異常蛋白はシナプスを越えるのか」第55回日本神経病理学会総会学術研究会 シンポジウム 2, 東京 2014.6.7

Kimura T, Hosokawa T, Tsutsum, K, Hatsuta H, Masuda-Suzukake M, Hosokawa M, Fukushima H, Ishiguro K, Akiyama H, Murayama S, Hasegawa M, Hisanaga S.「 Analysis of Tau phosphorylation in Tauopathy using Phos-tag SDS-PAGE」 第55回日本神経病理学会総会学術研究会 東京 2014.6.7