

医療関係者様へ

セカンドオピニオン外来
セカンドオピニオンとは、主治医以外の医師により助言を得ることをいいます。提示された治療方針について、当院医師へ相談してみたい方は一度ご相談下さい。
1. セカンドオピニオン外来の目的
セカンドオピニオン外来では、当院以外の医療機関を受診されている患者さんに対して、その医療機関の主治医の診断内容や治療方針について当院の専門医が意見や助言、判断を提供し、患者さんが自らの治療に関して、最良の方法を選択するための参考にしていただくことを目的とします。
セカンドオピニオンは、診断や治療に関する意見を述べることが目的ですから、患者さんとの面談や主治医からの診療に関する資料(診療情報提供書等)に基づいてのみ行います。新たな検査や治療、診断書・証明書の発行は行いません。
2. 相談の対象となる方
患者さんご本人が原則ですが、同意書があればご家族による相談も可能です。
なお、患者さんが未成年の場合は、相談にみえるご家族との続柄を確認できる書類(健康保険証等)が必要です。
3. 相談時間及び費用
セカンドオピニオンは、自由診療で行いますので健康保険は使用できません。
相談時間は、主治医の先生への報告書作成を含め1時間までといたします。よって、正味相談時間は40分くらいですのでご承知おき下さい。
相談を担当する医師は、専門性を考慮して当院で決定いたします。
33,000円(税込み)※予約日の当日、開始前にお支払いいただきます。
相談は完全予約制です。
相談中の録音、録画はご遠慮願います。
連絡先
名古屋大学医学部附属病院病診連携受付
TEL 052-744-2825(直通)(平日9時~16時)
FAX 052-744-2803 ※非通知での送信は、受信できませんのでご注意ください。