

学生・研修医の方へ

先輩医師からのメッセージ

乳腺・内分泌外科学 大学院生 一川貴洋
丁寧な指導のもと治療に向き合い
外科医としての成長を実感
私は市中病院での一般外科修練を経て、大学院生として帰局する際に乳腺・内分泌外科を専攻しました。
大学病院ではやはり専門領域に特化した臨床に専念できるため、とくに甲状腺や副腎の手術治療に関わることができるのは大学ならではの経験と感じています。手術は執刀も助手も等しく全員で担っており、自分がどの立ち位置でも指導医の先生から丁寧に指導して頂けるので、幅広く学ぶことができる環境と思います。
また、私たちは他職種を含めたカンファレンスを定期的に行い、エビデンスに基づいた意見を皆で出し合って治療方針を決定しています。皆で熟慮した上で最良と思われる治療選択を日々捻りだしているため、専門医としての思考回路が徐々に身に付いているのを実感しているところです。
そして、臨床と同時並行ではありますが研究も積極的に行っています。医局員それぞれが研究テーマに沿って実験を進め、お互いに助け合いながら成果を上げるべく励んでいます。指導医の先生と相談して具体的なアドバイスを日常的に貰うことができるので、路頭に迷うことなく実験・考察に向き合えています。
優しい先輩達の中で、しっかりと専門医に必要なエッセンスを吸収して、外科医としてのステップアップを果たしたいです。
女性が働きやすい環境で
外来や執刀を幅広く学べます
大学で働く=助教以上の人が外来をやり、予約外受診や入院患者さんだけを診る生活かな、など考えていたのですが、予想とは違いました。自分の外来を持って、初発・再発の治療を自分主体で行い、自分の外来で見た患者さんなど、多くの手術を執刀医として経験できる環境です。また、乳腺に関しては自家組織再建による1次1期再建に関われるという、経験できる施設が少ないことも経験できます。自分で1から担当している患者さんのことになるから、よりいろいろなことから学ぼうとも思い、学びも深くなるかなと考えています。
皆和気あいあいと仕事をしていて、治療方針の相談などもしやすいだけでなく、出産・育児などへの理解・協力も得やすい環境で、お母さん・イクメンが働く環境としても働きやすいと思っています。

乳腺・内分泌外科学 医員 添田郁美