2021年度業績

著書・総説

  1. 小川実加、鈴木敦夫、鈴木伸明、中山享之:血友病診療における合成基質法、血栓止血学会誌 33(1): 75-79, 2022

論文

  1. Suzuki A, Suzuki N, Kanematsu T, Okamoto S, Tamura S, Kikuchi R, Katsumi A, Kiyoi H, Kojima T, Matsushita T: Impact of variation in reagent combination for one-stage clotting assay on assay discrepancy in nonsevere haemophilia A. Int J Lab Hematol 43: 131-138, 2021
  2. 加藤千秋、渡邉樹里、松岡弘樹、遠藤比呂子、渡邊友美、松下正:全自動輸血検査装置Erytra Eflexisを用いた不規則抗体スクリーニング、医学検査 71(1): 87-94、2021

学会発表

  1. 金貞姫、菊地良介、鈴木敦夫、度會理佳、横山覚、松下正:新型コロナウイルス感染症における抗SARS-CoV-2抗体検査試薬の反応評価、第70回日本医学検査学会
  2. 鈴木敦夫、篠原翔、新井信夫、安藤善孝、松下正:フィブリノゲンの質的異常を検出可能な新しい自動分析技術〜凝固波形解析に基づくフィブリノゲン定性分析法のバリデーション〜、第70回日本医学検査学会
  3. 度會理佳、菊地良介、横山覚、鈴木敦夫、金貞姫、松下正:新たに開発された「ARCHITECT CA72-4」試薬の妥当性評価、第70回日本医学検査学会
  4. 鈴木敦夫、鈴木伸明、兼松毅、岡本修一、田村彰吾、小嶋哲人、松下正:第VIII因子製剤の活性測定における試薬バリエーションを把握するための単施設研究、第43回日本血栓止血学会学術集会
  5. 徳岡衣央、岡田かなえ、川村和光、大蔵照子、嶋岡菜美、長田ゆかり、松下正:SARS-CoV-2 PCR検査において検体の肉眼的性状が内部コントロール値へ与える影響、第53回日本医療検査学会学術集会
  6. 石川裕介、岡田かなえ、長田ゆかり、岩崎卓識、松下正:中央採血室における採血行為を患者ごとに記録するための採血カルテシステムの構築、第53回日本医療検査学会学術集会
  7. 度會理佳、菊地良介、後藤香緒里、金貞姫、松岡弘樹、鈴木敦夫、松下正:化学発光酵素免疫測定法試薬「ルミパルスプレストアルドステロン」の性能評価、第61回日本臨床化学学会年次学術集会
  8. 渡邉鈴美香、古澤直美、小林晴美、加藤克幸、安藤善孝:妊孕性温存療法における通常法とランダムスタート法の胚質の比較、第20回愛知県医学検査学会
  9. 渡邉樹里、加藤千秋、西田謙登、松岡弘樹、遠藤比呂子、渡邉友美、安藤善孝、松下正:不規則抗体スクリーニングで非特異反応を示した症例における回避の試み、第20回愛知県医学検査学会
  10. 熊崎章太、山本ゆか子、大蔵照子、前田奈弥、藤沢嘉朗、長田ゆかり、安藤善孝、松下正:末梢血塗抹標本上にMalassezia furfurを認めた1症例、第20回愛知県医学検査学会
  11. 加藤千秋、杉浦秀哲、杉浦縁、石原慶子、深見晴恵、林恵美、丹羽玲子:全自動輸血検査装置を用いた抗A/B抗体価測定と試験管法の比較−愛知県多施設共同研究より−、第76回日本輸血・細胞治療学会東海支部例会

シンポジウム・研究会・講演会

  1. 鈴木敦夫:血友病診療の進歩と検査室の役割、第22回日本検査血液学会学術集会 日本血栓止血学会・日本検査血液学会ジョイントシンポジウム
  2. 鈴木敦夫:症例から学ぶフィブリノゲン測定〜低下症?機能異常症?〜、東海KOAG×SEKISUI塾セミナー
  3. 鈴木敦夫:各種凝固因子製剤に対する適切な凝固因子活性測定法の選択、第16回日本血栓止血学会学術標準化委員会(SSC)シンポジウム
  4. 笹木優賢:Shear Waveを始めよう!〜正しく計測するためのコツ〜、第18回みちのく超音波研究会