2018年度業績

和文論文

和文著書

  1. 弘津真由子 初めての国際学会を経験して:臨床検査. 36−338. 2018.
  2. 菊地良介:研究のすゝめ 第7回 研究のすゝめ 〜Bedside to Bench, Bench to Bedside 〜 検査と技術. 46(6). 648-654. 2018.

和文論文

  1. 井関文、畠榮、原稔晶、稲垣恵章、安藤善孝、下山芳江、松下正、中村栄男:乳腺扁平上皮癌の1例 医学検査. 67(5). 809-816.2018.
  2. 度會理佳、安藤善孝、菊地良介、松下正:全自動化学発光免疫測定装置を用いたHBs抗原自動希釈の有用性 医学検査. 67(5). 772-778, 2018.

英文論文

  1. Sanda N, Suzuki N, Suzuki A, Kanematsu T, Kishimoto M, Hasuwa H, Takagi A, Kojima T, Matsushita T, Nakamura S. Vwf K1362A resulted in failure of protein syntethsis in mice Int. J. Hematol.107(4):428−435.2018
  2. Suzuki A, Suzuki N, Kanematsu T, Shinohara S, Arai N, Kikuchi R, Matsushita T. Clot waveform analysis in Clauss fibrinogen assay contributes to classification of fibrinogen disorders. Thromb. Res.174.98−103.2018.
  3. *Harada K, *Kikuchi R, Ishii H, Shibata Y, Suzuki S, Tanaka A, Suzuki A, Hirayama K, Murohara T. *Co-first author. Association between the ratio of anti-angiogenic isoform of VEGF-A to total VEGF-A and adverse clinical outcomes in patients after acute myocardial infarction. Int. J. Cardiol. Heart. Vasc.19.3−7.2108.
  4. *Shibata Y, *Kikuchi R, Ishii H, Suzuki S, Harada K, Hirayama K, Suzuki A, Tatami Y, Kondo K, Murohara T. *Co-first author. Balance between angiogenic and anti-angiogenic isoform of VEGF-A is associated with the complexity and severity of coronary artery disease. Clin. Chim. Acta.478.114−119.2018.
  5. Hattori H, Ishikawa Y, Kawashima N, Akashi A, Yamaguchi Y, Harada Y, Hirano D, Adachi Y, Miyao K, Ushijima Y, Terakura S, Nishida T, Matsushita T, Kiyoi H. Identification of the novel deletion-type PML-RARA mutation associated with the retinoic acid resistance in acute promyelocytic leukemia. PLoS ONE.13.10.2018.
  6. Yamamoto H, Hattori H, Takagi E, Morishita T, Ishikawa Y, Terakura S, Nishida T, Ito Y, Murata M, Kiyoi H. MonoMAC syndrome patient developing myelodysplastic syndrome following persistent EBV infection. Rinsho Ketsueki. 59. 3.315−322.2018.
  7. Nishiyama T, Ishikawa Y, Kawashima N, Akashi A, Adachi Y, Hattori H, Ushijima Y, Kiyoi H. Mutation analysis of therapy-related myeloid neoplasms. Cancer Genet.38−45. 2018.
  8. Motomura K, Sumita K, Chalise L, Nishikawa T, Tanahashi K, Ohka F, Aoki K, Hirano M, Nakamura T, Matsushita T, Wakabayashi T, Natsume A. Characterization of Intraoperative Motor Evoked Potential Monitoring for Surgery of the Pediatric Population with Brain Tumors. WORLD NEUROSURGERY. 119:e1052-e1059. 2018.
  9. Hirayama K, Ishii H, Kikuchi R, Suzuki S, Aoki T, Harada K, Sumi T, Negishi Y, Yohei S, Tatami Y, Kawashima K, Kunimura A, Kawamiya T, Yamamoto D, Murohara T. Clinical impact of circulating Irisin levels for classified coronary plaque characteristics. J. Appl. Lab. Med.3(1).79-88.2018.
  10. Harada K, Kikuchi R, Suzuki S, Aoki T, Iwakawa N, Kojima H, Hirayama K, Mitsuda K, Sumi T, Negishi Y, Tanaka A, Ishii H, Murohara T. Impact of HDL2 and HDL3 Cholesterol Subfractions on Periprocedural Myocardial Injury in Patients After Elective Percutaneous Coronary Intervention. Lipids Health Dis.17(1).21.2018.
  11. Nakashima F, Shibata T, Kamiya K, Yoshitake J, Kikuchi R, Matsushita T, Ishii I, Juan A. Bastida G, Schneider C, Uchida K. Structural and functional insights into S-thiolation of human serum albumins. Scientific Reports.8(1).932.2018

国内学会発表

  1. 鈴木敦夫、池谷均、梶浦容子、松下正 全自動凝固測定装置CS−5100を用いたフィブリノゲン抗原量測定の確立 第67回日本医学検査学会
  2. 度會理佳、松山浩之、菊地良介、安藤善孝、松下正 LABOSPECT専用試薬「シグナスオートLIP」の基礎的性能について 第67回日本医学検査学会
  3. 鈴木敦夫、鈴木伸明、兼松毅、岸本磨由子、田村彰吾、高木明、川上萌、梶浦容子、小嶋哲人、松下正 凝固一段法と合成基質法による第VIII因子活性測定で乖離を示した血友病A症例 第40回日本血栓止血学会学術集会
  4. 佐藤夏巳、諸岡貴子、後藤香織里、杉浦由姫乃、松原宏紀、梶浦容子、松下正 右大腿粘液型脂肪肉腫の左室内転移及びその術後右房に転移した症例 第18回愛知県医学検査学会
  5. 横山覚、服部光、度會理佳、菊地良介、安藤善孝、松下正 神経特異エノラーゼの院内迅速結果報告に向けたエクルーシス®試薬NSEの検討 第18回愛知県医学検査学会
  6. 井上結以、亀山なつみ、鈴木敦夫、前田奈弥、高津真由美、山本ゆか子、梶浦容子、松下正 トロンビン試薬の原材料変更によるフィブリノゲン測定への影響 第18回愛知県医学検査学会
  7. 川村和光、長田ゆかり、嶋岡菜美、大藏照子、河村絢子、梶浦容子、松下正、八木哲也. 当院における4年間の腸内細菌科細菌薬剤感受性の動向 第18回愛知県医学検査学会
  8. 近藤香、石川裕介、山本ゆか子、前田奈弥、井上結以、岩崎卓識、梶浦容子、松下正 当院における血球分析装置XN-9000を用いた髄液・体腔液の細胞数カウントの運用 第18回愛知県医学検査学会
  9. 舩戸連嗣、宮川純奈、小林晴美、佐藤浩司、加藤克幸、梶浦容子 減圧容器を用いた固定時間短縮の試み 第18回愛知県医学検査学会
  10. 山本ゆか子、高津真由美、前田奈弥、亀山なつみ、名倉鮎里、井上結以、鈴木敦夫、梶浦容子、鈴木伸明、松下正 PT・APTTともに延長したことによりクロスミキシングテストを実施した2症例 第19回日本検査血液学会学術集会
  11. 鈴木敦夫、篠原翔、新井信夫、兼松毅、鈴木伸明、安藤善孝、松下正 凝固波形解析を利用した新しい異常フィブリノゲン血症検出法 第19回日本検査血液学会学術集会
  12. 鈴木敦夫、小濱清子、坂東孝彦、新井信夫、安藤善孝、松下正 PT試薬「レボヘムPT」の国際感度指数(ISI)検証と妥当性確認 第19回日本検査血液学会学術集会
  13. 服部光、安藤善孝、石川裕一、清井仁、松下正 造血器腫瘍における次世代シークエンサーを用いた遺伝子変異解析の臨床応用に向けた検討. 第19回日本検査血液学会学術集会
  14. 川村和光、長田ゆかり、嶋岡菜美、大藏照子、三田直美、伊藤まゆみ、河村絢子、松本恭子、八木哲也 当院におけるEnterobacter cloacae complexの疫学及び耐性機序の解析 第50回東海抗菌化学療法研究会
  15. 弘津真由子、笹木優賢、金沙玲、松原宏紀、古澤健司 下肢静脈エコーで指摘した膝窩動脈瘤の一例 第6回東海血管検査研究会
  16. 日下眞希、中村友彦、大熊相子、住田佳陽、榊原久美子、金沙玲、鈴木敦夫、弘津真由子藤澤嘉朗、永松美紗、安藤善孝、松下正 糖尿病性末梢神経障害におけるHbA1cと末梢神経伝導検査の最大上刺激の関連性 第58回日本臨床検査医学会東海・北陸支部総会  第338回日本臨床化学会東海・北陸支部例会 連合大会
  17. 永松美紗、大熊相子、榊原久美子、弘津真由子、安藤善孝、中村友彦、松下正 入浴後の体拭きの間に発作を起こす乳児の発作時脳波を記録した一例 第58回日本臨床検査医学会東海・北陸支部総会  第338回日本臨床化学会東海・北陸支部例会 連合大会
  18. 藤澤嘉朗、山本ゆか子、前田奈弥、亀山なつみ、井上結以、江村玲香、安藤善孝、松下正シスメックス塗抹標本作製装置SP-50における染色性の検討 第58回日本臨床検査医学会東海・北陸支部総会  第338回日本臨床化学会東海・北陸支部例会 連合大会
  19. 鈴木敦夫、鈴木伸明、兼松毅、安藤善孝、松下正 凝固波形解析により可能となった新しいフィブリノゲン異常症鑑別法 第58回日本臨床検査医学会東海・北陸支部総会  第338回日本臨床化学会東海・北陸支部例会 連合大会
  20. 度會理佳、菊地良介、後藤香緒里、濱崎美奈、安藤善孝、松下正 「アーキテクト・U-NGAL」の基礎的性能及び検査前プロセス評価による運用の構築 第58回日本臨床検査医学会東海・北陸支部総会  第338回日本臨床化学会東海・北陸支部例会 連合大会
  21. 横山覚、松岡弘樹、西田謙登、川上萌、遠藤比呂子、渡邊友美、加藤千秋、安藤善孝、 松下正. A抗原減弱に加えRhD抗原減弱を認めた骨髄異形成症候群の一例 第58回日本臨床検査医学会東海・北陸支部総会  第338回日本臨床化学会東海・北陸支部例会 連合大会
  22. 林謙吾、井口光孝、長田ゆかり、嶋岡菜美、大藏照子、伊藤まゆみ、齋藤美保、川村和光、猪飼理恵、八木哲也、安藤善孝、松下正 カルバペネマーゼ産生腸内細菌科細菌およびカルバペネム耐性腸内細菌科細菌の検出性能に関する選択培地の比較検討 第58回日本臨床検査医学会東海・北陸支部総会  第338回日本臨床化学会東海・北陸支部例会 連合大会
  23. 村瀬悠理、井口光孝、長田ゆかり、嶋岡菜美、大藏照子、伊藤まゆみ、齋藤美保、川村和光、猪飼理恵、八木哲也、安藤善孝、松下正 慢性骨髄性白血病に併発した持続勃起症に対して陰茎海綿体内血液ガス分析を行なった一例 第58回日本臨床検査医学会東海・北陸支部総会  第338回日本臨床化学会東海・北陸支部例会 連合大会

国際学会発表

  1. Atsuo Suzuki:Clot waveform analysis contributes to classification of fibrinogen disorders Global CWA Workshop 2019
  2. Takako Morooka, Kyosuke Takeshita: A case of Spontaneous echocardiographic contrast in a patient with pancreatic cancer. Detection of prothrombotic status with echocardiography. 7th DIA Cardiac Safety Workshop in Japan

講演・シンポジウム

  1. 笹木優賢 「エコーをもっと好きになろう!」血管エコー症例 第70回東海エコーカンファレンス
  2. 嶋岡菜美 尾張北プレゼンツ これから始めるあなたへー微生物検査篇ーグラム染色の基礎 第18回愛知県医学検査学会
  3. 笹木優賢、若林弥生、後藤香緒里 尾張北プレゼンツ これから始めるあなたへ 超音波検査編ハンズオン講習会 第18回愛知県医学検査学会
  4. 鈴木敦夫、服部光 尾張北プレゼンツ これから始めるあなたへ 多職種連携編<症例検討> 第18回愛知県医学検査学会
  5. 菊地良介、室原豊明 VEGF-A165bと血管病の関連から病態評価への応用 第13回VBIC研究会
  6. 笹木優賢 下肢静脈 所見の書き方・診なければならないポイント JSS 中部 第30回地方会学術集会
  7. 加藤千秋 改正医療法施行を控えた輸血部門の準備とその運用 第25回日本輸血・細胞治療学会 秋季シンポジウム
  8. 笹木優賢 血管エコー症例 第71回東海エコーカンファレンス
  9. 菊地良介 VEGF-A165bによる病態評価法開発 第65回日本臨床検査医学会学術集会
  10. 笹木優賢 これから始める!腎動脈エコー 第6回 東海血管検査研究会
  11. 山本ゆか子 臨床血液・輸血細胞治療部門企画 平成30年度日臨技第57回中部圏支部医学検査学会
  12. 笹木優賢、弘津真由子 平成30年7月豪雨災害支援 広島でのDVT検診活動報告 平成30年度日臨技第57回中部圏支部医学検査学会
  13. 亀山なつみ 凝固・線溶検査からみる血栓症 第6回東海血管検査研究会 平成30年度日臨技第57回中部圏支部医学検査学会
  14. 笹木優賢 腎動脈評価の前に知っておくべき基礎知識 血管エコーセミナー 愛知「スペシャリストへの道」
  15. 長田ゆかり CDI診療におけるICT活動の実際 CDI診療セミナー in tokai