業績ACHIVEMENTS
2014年度業績
和文論文
和文総説
- 岡田 かなえ、浅野 直子、中村 栄男、第2部 腫瘍の鑑別に用いられる抗体(各臓器別)19.リンパ節 病理と臨床【臨時増刊号】Vol.32, 231-240, 2014
- 佐藤 浩司、原 稔晶、加藤 克幸、鈴木 利明、松本 祐之、松下 正、 下山 芳江、カセット印字機を使用した2次元コードの認識について -Micro QR CodeとData Matrix ECC200の比較検討- 医学検査 64 (1),104-109, 2015
- 堤 ちあき、大熊 相子、住田 佳陽、金 沙玲、榊原 久美子、吉子 健一、 松本 祐之、松下 正、 術中Br(E)-MsEPにおける基準波形記録に関する検討 脊髄機能診断学Vol.35.No.1, 103-107, 2014
- 菊地良介 4th AAMLS参加報告記. Medical Technology. 42(4): pp410 -411 (2014)
- 菊地良介 ボストン大学留学記. 医学検査, 63(1), pp113-114(2014)
- 松本祐之、全国国立大学臨床検査技師会50周年にあたって 創立50周年記念誌 pp55-56
- 松本祐之、特集2 ブラックボックス化からの脱却ー臨床検査の可視化 標準物質、管理試料を使いこなそう 臨床検査58(11), pp1497-1504
- 松下 正, 新谷 憲治, 野上 恵嗣, 松浦 康弘、後天性血友病診療の現状と今後の展望 Frontiers in Haemophilia(2188-8094)2巻1号 pp4-11(2015.01)
- 朝倉 英策, 高橋 芳右, 内山 俊正, 江口 豊, 岡本 好司, 川杉 和夫, 小林 隆夫, 瀧 正志, 辻仲 利政, 松下 正, 松野 一彦, 窓岩 清治, 矢冨 裕, 和田 英夫, DIC診断基準作成委員会松下 正, 新谷 憲治, 野上 恵嗣, 松浦 康弘、日本血栓止血学会DIC診断基準暫定案 、日本血栓止血学会誌(0915-7441)25巻5号 pp629-646(2014.10)
- 兼松 毅, 松下 正 病気のはなし ハイド症候群 検査と技術(0301-2611)42巻11号 pp1188-1192(2014.10)
- 松下 正 、【フォンウィルブランド病〜分子基盤から臨床まで〜】 分子基盤 フォンウィルブランド因子の構造と機能、血液フロンティア(1344-6940)24巻8号 pp1161-1166(2014.07)
- 松下 正 【徹底ガイド DICのすべて 2014-15】 (IV章)病態生理と病理 消費性凝固障害 、救急・集中治療(1346-0935)26巻5-6 pp674-683(2014.07)
- 竹下享典 血栓症を伴う頸動脈痛(Carotidynia):血管炎症と血栓に関わる考察、日本血栓止血学会誌 2014: 25(2):pp95-8.
- 竹下享典 PAI-1の抑制は早期老化マウス・klothoマウスのヒト老化様表現型と生存期間を改善する、日本血栓止血学会誌 2014: 25(4):pp567-8.
- 竹下享典 PAI-1は16Kプロラクチンの血管新生抑制作用と線溶世構成作用を制御する、日本血栓止血学会誌 2014: 25(6):pp754-5.
- 山下 篤, 竹下享典 2014 ホットトピックス 血管バイオロジー分野、日本血栓止血学会誌 2015: 26(2):pp1-3.
英文論文
- Ikeda K, Ichihara K, Hashiguchi T, Hidaka Y, Kang D, Maekawa M, Matsumoto H, Matsushita K, Okubo S, Tsuchiya T, Furuta K, on behalf of The Committee for Standardization,The Japanese Society of Laboratory Medicine (JSLM) Evaluation of the Short-Term Stability of Specimens for Clinical Laboratory. TestingBIOPRESERVATION AND BIOBANKING. 13(2), pp135- 143
- Hayashi M, Takeshita K, Uchida Y, Yamamoto K, Kikuchi R, Nakayama T, Nomura E, Cheng X.W, Matsushita T, Nakamura H, Murohara T. Angiotensin II Receptor Blocker Ameliorates Stress-induced Adipose Tissue Inflammation and Insulin Resistance. Plos One. Public Library of Science. 31;9(12):e116163. (2014)
- Kikuchi R, Nakamura K, MacLauchlan S, Doan TM, Shimizu I, Fuster J, Katanasaka Y, Qiu Y, Yamaguchi P, T, Matsushita T, Murohara T, Bates O,D, Hamburg N,M, Walsh K. An anti-angiogenic isoform of VEGF-A contributes to impaired vascularization in peripheral artery disease. Nat. Med. Nature publishing group. 20(12): pp1464-1471. (2014)
- Doan TM, Farb M, Kikuchi R, Karki S, Tiwari S, Bigornia S, Bates DO, Hamburg NM, Vita JA, Hess DT, Walsh K, Gokce N Anti-angiogenic actions of VEGF-A165b, a novel isoform of VEGF-A, in human Obesity. Circulation. American Heart Association. 130: pp1072-1080. (2014)
- Yuasa D, Ohashi K, Shibata R, Takeshita K, Kikuchi R, Takahashi R, Kataoka Y, Miyabe M, Joki Y, Kambara T, Uemura Y, Matsuo K, Hayakawa S, Hiramatsu-Ito M, Ito M, Ikeda N, Murohara T and Ouchi N Association of circulating C1q/TNF-related protein 1 levels with coronary artery disease in men. Plos One. Public Library of Science. 19; 9(6): e99846. (2014)
- Shimizu I, Tamar A, Kikuchi R, Shimizu A, Papanicolaou K, MacLauchlan S, Maruyama S, Walsh K. Vascular rarefaction mediates whitening of brown fat in obesity J. Clin. Invest. American Society for Clinical Investigation. 124(5): pp2099-112. (2014)
- Murdoch CE, Shuler M, Haeussler DJF, Bearelly P, Kikuchi R, Bearelly P, Han J, Watanabe Y, Fuster JJ, Walsh K, Ho YS, Bachschimid MM, Cohen RA, and Matsui R. Glutaredoxin-1 up-regulation induces soluble vascular endothelial growth factor receptor 1, attenuating post-ischemia limb revascularization J.Biol.Chem. The American Society for Biochemistry and Molecular Biology. 289(12): pp8633-44. (2014).
- Kishimoto M, Matsuda T, Yanase S, Katsumi A, Suzuki N, Ikejiri M, Takagi A, Ikawa M, Kojima T, Kunishima S, Kiyoi H, Naoe T, Matsushita T, Maruyama M. Rhof promotes murine marginal zone B cell development. Nagoya J Med Sci. 2014 Aug;76(3-4):pp293-305.
- Yoshioka A, Ishii E, Ueno T, Usami I, Kobayashi M, Kobayashi R,Sotomatsu M, Shirahata A, Suzuki T, Taki M, Ishida Y, Matsushita T, Shima M, Nogami K, Sakai M, Kigasawa H, Fukutake K. The International Immune Tolerance Induction Study and its follow-up study on Japanese hemophilia A patients with iinhibitors. Int J Hematol. 2015 Feb 18. [Epub ahead of print]
- Eguchi Y, Gando S, Ishikura H, Saitoh D, Mimuro J, Takahashi H, Kitajima I, Tsuji H, Matsushita T, Tsujita R, Nagao O, Sakata Y. Post-marketing surveillance data of thrombomodulin alfa: sub-analysis in patients with sepsis-induced disseminated intravascular coagulation. J Intensive Care. 2014 Apr 30;2(1):30.
- Collins PW, Young G, Knobe K, Karim FA, Angchaisuksiri P, Banner C, Gürsel T, Mahlangu J, Matsushita T, Mauser-Bunschoten EP, Oldenburg J, Walsh CE, Negrier C; paradigm 2 Investigators. Recombinant long-acting glycoPEGylated factor IX in hemophilia B: a multinational randomized phase 3 trial. Blood. 2014 Dec 18;124(26):3880-6. 12. Takeshita K, Matsushita T, Murohara T. Asymptomatic left atrial thrombus in a dialysis-dependent patient free of thrombogenic abnormalities. Ther Apher Dial. 2015 Feb;19(1):93-4.
- Inokawa Y, Sugimoto H, Kanda M, Yamada S, Fujii T, Nomoto S, Takeda S, Suzuki N, Matsushita T, Kodera Y. Hepatectomy for hepatocellular carcinoma in patients with hemophilia. J Hepatobiliary Pancreat Sci. 2014 Nov;21(11):824-8.
- Kato I, Takagi Y, Ando Y, Nakamura Y, Murata M, Takagi A, Murate T, Matsushita T, Nakashima T, Kojima T. A complex genomic abnormality found in a patient with antithrombin deficiency and autoimmune disease-like symptoms. Int J Hematol. 2014 Aug;100(2):200-5.
- Ueyama J, Ishikawa Y, Kondo T, Motoyama M, Matsumoto H, Matsushita T. A revised method for determination of serum mercaptalbumin and non-mercaptalbumin by high-performance liquid chromatography coupled with postcolumn bromocresol green reaction. Ann Clin Biochem.2015 Jan;52(Pt 1):144-50.
- Matsushita T, Watanabe J, Honda G, Mimuro J, Takahashi H, Tsuji H, Eguchi Y, Kitajima I, Sakata Y. Thrombomodulin alfa treatment in patients with acute promyelocytic leukemia and disseminated intravascular coagulation: a retrospective analysis of an open-label, multicenter, post-marketing surveillance study cohort. Thromb Res. 2014 May;133(5):772-81.
- Hayashi M, Kaneko S, Shimano M, Ohashi T, Kubota R, Takeshita K, Shinoda M, Inden Y, Kanayama H, Murohara T. Efficacy and safety of radiofrequency catheter ablation for atrial fibrillation in chronic hemodialysis patients. Nephrol Dial Transplant. 2014 Jan;29(1):160-7.
- Hirashiki A, Adachi S, Nakano Y, Kono Y, Shimazu S, Shimizu S, Morimoto R, Okumura T, Takeshita K, Yamada S, Murohara T, Kondo T. Cardiopulmonary exercise testing to evaluate the exercise capacity of patients with inoperable chronic thromboembolic pulmonary hypertension: an endothelin receptor antagonist improves the peak PETCO2. Life Sci. 2014 Nov 24;118(2):397-403.
- Inaba H, Takeshita K, Uchida Y, Hayashi M, Okumura T, Hirashiki A, Yoshikawa D, Ishii H, Yamamoto K, Nakayama T, Hirayama M, Matsumoto H, Matsushita T, Murohara T. Recovery of flow-mediated vasodilatation after repetitive measurements is involved in early vascular impairment: comparison with indices of vascular tone. PLoS One. 2014;9(1):e83977. (*Corresponding author)
- Jiang H, Cheng XW, Shi GP, Hu L, Inoue A, Yamamura Y, Wu H, Takeshita K, Li X, Huang Z, Song H, Asai M, Hao CN, Unno K, Koike T, Oshida Y, Okumura K, Murohara T, Kuzuya M. Cathepsin K-mediated Notch1 activation contributes to neovascularization in response to hypoxia. Nat Commun. 2014;5:3838.
- Nishiwaki S, Nakayama T, Murata M, Nishida T, Terakura S, Saito S, Kato T, Mizuno H, Imahashi N, Seto A, Ozawa Y, Miyamura K, Ito M, Takeshita K, Kato H, Toyokuni S, Nagao K, Ueda R, Naoe T. Dexamethasone palmitate ameliorates macrophages-rich graft-versus-host disease by inhibiting macrophage functions. PLoS One. 2014;9(5):e96252
- Tamai H, Kobayashi M, Takeshita K, Kodama A, Banno H, Narita H, Yamamoto K, Komori K. Possible involvement of Notch signaling in the pathogenesis of Buerger's disease. Surg Today. 2014 Feb;44(2):307-13.
- Tatami Y, Suzuki S, Ishii H, Shibata Y, Osugi N, Ota T, Kawamura Y, Tanaka A, Takeshita K, Murohara T. Impact of serum bilirubin levels on carotid atherosclerosis in patients with coronary artery disease. IJC Metabolic & Endocrine. 2014;5:24-7.
- Wu H, Cheng XW, Hu L, Hao CN, Hayashi M, Takeshita K, Hamrah MS, Shi GP, Kuzuya M, Murohara T. Renin inhibition reduces atherosclerotic plaque neovessel formation and regresses advanced atherosclerotic plaques. Atherosclerosis. 2014 Dec;237(2):739-47.
- Yamada T, Hirashiki A, Okumura T, Adachi S, Shimazu S, Shimizu S, Morimoto R, Takeshita K, Naganawa S, Kondo T, Murohara T. Prognostic impact of combined late gadolinium enhancement on cardiovascular magnetic resonance and peak oxygen consumption in ambulatory patients with nonischemic dilated cardiomyopathy. J Cardiac Fail. 2014 Nov;20(11):825-32.
- Yisireyili M, Saito S, Abudureyimu S, Adelibieke Y, Ng HY, Nishijima F, Takeshita K, Murohara T, Niwa T. Indoxyl sulfate-induced activation of (pro)renin receptor promotes cell proliferation and tissue factor expression in vascular smooth muscle cells. PLoS One. 2014;9(10):e109268.
- Yoshikawa D, Ishii H, Suzuki S, Takeshita K, Kumagai S, Hayashi M, Niwa T, Izawa H, Murohara T. Plasma indoxyl sulfate and estimated glomerular filtration rate. Circ J. 2014;78(10):2477-82.
- Hamrah MS, Suzuki S, Ishii H, Shibata Y, Tatami Y, Osugi N, Ota T, Kawamura Y, Tanaka A, Aso H, Takeshita K, Sakamoto J, Hasegawa Y, Murohara T. Impact of Airflow Limitation on Carotid Atherosclerosis in Coronary Artery Disease Patients. Respiration. 2015 Mar 17.
- Li X, Cheng XW, Hu L, Wu H, Guo P, Hao CN, Jiang H, Zhu E, Huang Z, Inoue A, Sasaki T, Du Q, Takeshita K, Okumura K, Murohara T, Kuzuya M. Cathepsin S activity controls ischemia-induced neovascularization in mice. Int J Cardiol. 2015 Mar 15;183:198-208.
- Nagai H, Suzuki S, Ishii H, Shibata Y, Harata S, Takayama Y, Tatami Y, Shimbo Y, Osugi N, Ota T, Kawamura Y, Tanaka A, Takeshita K, Murohara T. Impact of low-grade albuminuria on left ventricular diastolic dysfunction. IJC Metabolic & Endocrine. 2015;6:13-6.
- Takeshita K, Murohara T. Does angiotensin receptor blockade ameliorate the prothrombotic tendency in hypertensive patients with atrial fibrillation? Breaking the vicious cycle. Hypertens Res 2014 Jun;37(6):490-1.
- Yamamoto K, Takeshita K, Saito H. Plasminogen activator inhibitor-1 in aging. Semin Thromb Hemost. 2014 Sep;40(6):652-9.
- Mizutani Y, Nakamura T, Okada A, Suzuki J, Watanabe H, Hirayama M, Sobue G. Hyposmia and cardiovascular dysautonomia correlatively appear in early-stage Parkinson's disease.Parkinsonism Relat Disord. 2014 May;20(5):520-4
- Nakamura T, Hirayama M, Hara T, Mizutani Y, Suzuki J, Watanabe H, Sobue G. Role of cardiac sympathetic nerves in preventing orthostatic hypotension in Parkinson's disease. Parkinsonism Relat Disord. 2014 Apr;20(4):409-14.
- Okada A, Koike H, Nakamura T, Watanabe H, Sobue G. Slowly progressive folate-deficiency myelopathy: report of a case. J Neurol Sci. 2014 Jan 15;336(1-2):273-5.
- Suga N, Katsuno M, Koike H, Banno H, Suzuki K, Hashizume A, Mano T, Iijima M, Kawagashira Y, Hirayama M, Nakamura T, Watanabe H, Tanaka F, Sobue G. Schwann cell involvement in the peripheral neuropathy of spinocerebellar ataxia type 3. Neuropathol Appl Neurobiol. 2014 Aug;40(5):628-39.
国内学会発表
- 松山 浩之、松本 祐之、松下 正 臨床化学分析におけるピットフォール 日本臨床検査自動化学会 第28回春季セミナー シンポジウムⅡ
- 稲葉 はつみ 腹圧性尿失禁に対する脂肪由来幹細胞傍尿道注入術の効果判定における造影超音波の経験 日本超音波医学会第87回学術集会
- 高津 真由美、浅野 直子、前田 奈弥、亀山 なつみ、杉浦 由姫乃、稲垣 恵章、松本 祐之、松下 正 AMLの表現型で再発したB-ALLの一症例 第63回日本医学検査学会
- 松山 浩之、有馬 武史、松本 祐之、松下 正 生化学自動分析装置におけるキャリブレーション時のFactor変動について 第63回日本医学検査学会
- 有馬 武史、湯浅 直人、安藤善孝、松山 浩之、松本 祐之、松下正 ACMIA法においてタクロリムス測定値の乖離を認めた1症例 第63回日本医学検査学会
- 藤田 絢子、八木 哲也、香山 雄一、望月 まりこ、松本 祐之、松下 正 A molecular epidemiological study of MBL producing E.cloacae recovered in a Japanease university hospital 第63回日本医学検査学会
- 菊地 良介、Kenneth Walsh、松本 祐之、松下 正 The role a novel isoform VEGF-A, VEGF-A165b in type 2 diabetes 第63回日本医学検査学会
- 石川 裕介、安藤 善孝、松山 浩之、有馬 武史、菊地 良介、松本 祐之、 松下 正 採血不足によるACTHの測定値への影響 第63回日本医学検査学会
- 内田 明美、金 沙玲、松原 宏紀、吉子 健一、松本 祐之 気道過敏性試験におけるスパイロメトリーとオシロメトリー(MostGraph-01)の比較検討 第63回日本医学検査学会
- 小林 晴美、末永 裕美、原 稔晶、佐藤 浩司、加藤 克幸、鈴木 利明、松本 祐之 採取法の違いによる乳腺Her2検査の比較検討 第63回日本医学検査学会
- 岡田 かなえ、梶浦 容子、浅野 直子、松本 祐之、松下 正 KRAS遺伝子変異検出における5法の比較検討 第63回日本医学検査学会
- 鈴木 敦夫、安藤 裕美、松下 正、小嶋 哲人 DHODH阻害剤はin vitro で凝固因子遺伝子発現を増強する 第36回血栓止血学会学術集会
- 三田 直美、鈴木 伸明、岸本 麿由子、梶浦 容子、松本 祐之、中村 栄男、 松下 正 抗VWFインヒビターを発症したVWD type3の遺伝子解析 第36回血栓止血学会学術集会
- 堀田 ありさ、加藤 克幸・末永 裕美・井關 文・小林 晴美・鈴木 利明・松本 祐之・下山 芳江・中村 栄男 細胞診にて判定困難であった唾液腺腺房細胞癌に1例 第15回愛知県医学検査学会
- 有馬武史、松本 祐之、松下 正 糖尿病関連項目の依頼状況について 第15回愛知県医学検査学会
- 仲林 泰代、竹下 享典、松原 宏紀、松本 祐之、松下 正 β遮断薬が著効した左室流出路狭窄を伴うたこつぼ心筋症の一例 第25回日本臨床化学会東海・北陸支部総会、第33回日本臨床検査医学会東海・北陸支部例会
- 服部 光、梶浦 容子、岡田 かなえ、松本 祐之、鈴木 伸明、林 和彦、松下 正 HCV RNA測定試薬コバス TacMan HCV「オート」v2.0の基礎的検討 第25回日本臨床化学会東海・北陸支部総会、第33回日本臨床検査医学会東海・北陸支部例会
- 望月 まり子、平林 亜希、長田 ゆかり、嶋岡 菜美、伊藤 まゆみ、三田 直美、藤田 絢子、八木 哲也、松本 祐之、松下 正 血液培養からExophiala dermatidis が複数回検出され死亡した治療関連MDS/MPNの一例 第25回日本臨床化学会東海・北陸支部総会、第33回日本臨床検査医学会東海・北陸支部例会
- 梶浦 容子、山本 ゆか子、鈴木 伸明、松本 祐之、松下 正 クロスミキシングテストにおける37℃インキュベーション付加がAPTTに与える影響 第46回日本臨床検査自動化学学会
- 松山 浩之、菊地 良介、有馬 武史、度會 理佳、藤田 雄輝、松本 祐之、 松下 正 生化学汎用分析装置におけるメトトレキサート測定の基礎的検討 第46回日本臨床検査自動化学学会
- 岡田 かなえ、梶浦 容子、松本 祐之、鈴木 伸明、松下 正 標準サンプルを用いた4つのKRAS遺伝子変異検出試薬の比較検討 第61回日本臨床検査医学会学術集会
- 大蔵 照子、井口 光孝、加藤 大三、望月 まり子、伊藤 まゆみ、長田 ゆかり、嶋岡 菜美、三田 直美、藤田 絢子、冨田 ゆうか、平林 亜希、森岡 悠、 八木 哲也 腸内細菌科細菌のβ-ラクタマーゼ産生性確認を簡便化する試み 第26回日本臨床微生物学会学術集会
- 望月 まり子、平林 亜希、長田 ゆかり、嶋岡 菜美 、伊藤 まゆみ、大蔵 照子、三田 直美、藤田 絢子、矢口 貴志、加藤 大三、井口 光孝、森岡 悠、八木 哲也 黒色真菌Exophiala dematitidis が血液培養より複数回検出され死亡した治療関連MDS/MPNの一例 第26回日本臨床微生物学会学術集会
- 伊藤 まゆみ、加藤 大三、長田 ゆかり、嶋岡 菜美、大蔵 照子、三田 直美、藤田 絢子、望月 まり子、平林 亜希、井口 光孝、森岡 悠、八木 哲也 Mycobacterium ulcerans subsp shinshuenseによるブルーリ潰瘍の1例 第26回日本臨床微生物学会学術集会
- 井関 文、加藤 克幸、小林 晴美、原 稔晶、堀田 ありさ、下山 芳江、 中村 栄男 穿刺吸引細胞診中に印環細胞として出現した浸潤性小葉癌の1例 第34回日本臨床細胞学会東海連合会学術集会
- 木村 正美 内田 明美・松原 宏紀・松本 祐之・伊藤 理・松下 正 オシレーション法を用いた呼吸インピーダンス測定における振動波の比較検討 第54回日本臨床検査医学会東海・北陸支部総会、第329回日本臨床化学会東海・北陸支部総会
- 松本 祐之 特別企画講習会 認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師制度構築に向けて 5.精度管理と制度保証 第54回 日本臨床化学会 年次学術集会
- 松下 正, 三田 直美, 鈴木 伸明, 岸本 磨由子, 梶浦 容子, 松本 祐之, 中村 栄男 抗VWFインヒビターを発症したVWD type3の遺伝子解析(口演) 第61回日本臨床検査医学会学術集会
- 松下 正 大量出血時のフィブリノゲン製剤について考える 凝固因子補充療法とフィブリノゲン濃縮製剤 日本心臓血管麻酔学会第19回学術大会 シンポジウム2
- 村田 萌, 高木 夕希, 中村 友紀, 長谷部 瞭, 小塚 敏弘, 中田 悠紀子, 高木 明, 村手 隆, 松下 正, 小嶋 哲人 アンチトロンビン抵抗性検出検査法の自動凝固検査機器への最適化 第15回日本検査血液学会学術集会
- 中村 友紀, 村田 萌, 安藤 裕実, 加藤 衣央, 高木 夕希, 高木 明, 兼松 毅, 岸本 磨由子, 鈴木 伸明, 松下 正, 齋藤 英彦, 小嶋 哲人 血友病B・40家系における血液凝固第IX因子遺伝子解析 第36回日本血栓止血学会学術集会
- 岸本 磨由子, 松田 剛典, 簗瀬 正吾, 鈴木 伸明, 池尻 誠, 高木 明, 國島 伸治, 小嶋 哲人, 直江 知樹, 丸山 光生, 勝見 章, 松下 正 遺伝子改変マウスを用いたsamll GTPase RhoFの機能解析 第36回日本血栓止血学会学術集会
- 兼松 毅, 岸本 磨由子, 鈴木 伸明, 國島 伸治, 松下 正 α-Storage Pool病の1例 第36回日本血栓止血学会学術集会 3
- 鈴木 伸明, 飯塚 敦夫, 石津 洋二, 林 和彦, 石上 雅敏, 後藤 秀実, 小嶋 哲人, 松下 正 血友病Bにおける免疫寛容療法 同一家系における2症例の検討(口演) 第36回日本血栓止血学会学術集会
- 竹下享典 ストレス関連疾患としての血栓症とPAI-1 第 9 回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム 線溶部会シンポジウム
- 平山 正昭, 中村 友彦, 鈴木 淳一郎, 渡邊 宏久, 祖父江 元 尿中8-OHdGを用いたパーキンソン病における各種薬剤に対する酸化的ストレス の変化の検討 第8回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(京都市)
- 岡田 暁典, 中村 友彦, 鈴木 将史, 鈴木 淳一郎, 平山 正昭, 祖父江 元 パーキンソン病における痛み関連脳電位と認知機能との関連性 第8回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(京都市)
- 鈴木 将史, 中村 友彦, 岡田 暁典, 鈴木 淳一郎, 平山 正昭, 祖父江 元 パーキンソン病における心臓副交感神経機能とMIBG心筋シンチグラフィーとの関連の検討 第8回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(京都市)
- 中村 友彦, 鈴木 将史, 岡田 暁典, 鈴木 淳一郎, 長谷川 聖, 平山 正昭, 祖父江 元 パーキンソン病の心血管系自律神経障害におけるグレリン、レプチンの関与の検討 第8回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(京都市)
- 鈴木 淳一郎, 鈴木 将史, 岡田 暁典, 中村 友彦, 平山 正昭, 祖父江 元 多系統萎縮症の末梢血管抵抗の反応性 Head-up tilt試験、ノルアドレナリン負荷試験を通して 第8回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(京都市)
- 岡田 暁典, 中村 友彦, 平山 正昭, 祖父江 元 パーキンソン病における温熱刺激閾値の検討 第67回日本自律神経学会総会(埼玉市)
- 中村 友彦, 岡田 暁典, 鈴木 淳一郎, 水谷 泰彰, 平山 正昭, 祖父江 元 パーキンソン病における起立時末梢血管収縮不全を来す背景因子の検討 第55回日本神経学会学術大会(福岡市)
- 鈴木 淳一郎, 岡田 暁典, 水谷 泰彰 中村 友彦, 平山 正昭, 祖父江 元 多系統萎縮症の末梢血管抵抗の反応性:Head-up tilt,ノルアドレナリン負荷試験を通して 第55回日本神経学会学術大会(福岡市)
- 岡田 暁典, 水谷 泰彰, 中村 友彦, 鈴木 淳一郎, 平山 正昭, 祖父江 元 パーキンソン病における痛み関連脳電位と認知機能との関連性 第55回日本神経学会学術大会(福岡市)
- 水谷 泰彰、岡田 暁典, 中村 友彦, 鈴木 淳一郎, 平山 正昭, 祖父江 元 パーキンソン病患者におけるうつの誘発脳電位を用いた検討 第55回日本神経学会学術大会(福岡市)
国際学会発表
- Sanda N、Suzuki N、Kishimoto M、Kameyama N、Kajiura Y、Matsumoto H、Nakamura H、Matsuhita T. Establishment of Blood Outgrowth Endtherial Cells from a Type3 VonWillebrand Disease (VWD) Patient with a neutralizing Anti-VWF Inhibitors. The 57th American Society of Hematology (ASH), America
- Kikuchi R, Matsumoto H, Matsushita T, Murohara T, Walsh K. VEGF-A165b, an anti-angiogenetic isoform of VGEF-A, contributes to impaired vascularization in peripheral artery disease. The 18th International Vascular Biology Meeting (IVBM), Kyoto
- Kikuchi R, Walsh K, Matsumoto H, Matsushita T. VEGF-A165b, the potential as a novel biomarker of obesity-related disorders The 31th Congress of International Federation of Biomedical Laboratory Scientists (IFBLS), Taipei
- Katsuyuki Fukutake, Hideji Hanabusa, Masashi Taki, Tadashi Matsushita, Keiji Nogami, Akira Shirahata, Mutsumi Shiraishi and ADVATE J-PASS Study group What we learn from data of a prospective post-authorization safety surveillance study in 384 hemophilia A patients with antihemophilic factor(recombinant) plasma/albumin free meghod demonstrates safety and efficacy in Japan WFH 2014 World Congress in Melboume,Australia
- Masashi Taki, Hideji Hanabusa, Katsuyuki Fukutake, Tadashi Matsushita, Keiji Nogami, Akira Shirahata6and ADVATE J-PASS Study group Real-life clinical experience of 117 previously untreated patients(PUPs) treated with antihemophilic factor(recombinant),plasma/albumin free meghod in Japanises post aouthorization safety surveillance WFH 2014 World Congress in Melboume,Australia
- Takeshita K, Hayashi M, Yamamoto K, Murohara T. Irbesartan Ameliorates Stress-induced prothrombotic state and Insulin Resistance. The 22nd internatinal congress on fibrinolysis & proteolysis. 2014
- Takeshita K, Uchida Y, Nakayama T, Murohara T. Stress augments insulin resistance and prothrombotic state: role of visceral adipose-derived monocyte chemoattractant protein-1. Keystone Symposia(Inflammation, Infection and Cancer (X1)) 2014
- Tomohiko Nakamura, Suzuki Masashi, Akinori Okada, Junichiro Suzuki, Satoru Hasegawa, Masaaki Hirayama, Gen Sobue: Leptin and ghrelin concentrations and cardiovascular dysautonomia in Parkinson's disease. 4th Asian and Oceanian Parkinson's Disease and Movement Disorders Congress. 2014.11.28-30, Pattaya, THAILAND.
- Tomohiko Nakamura, Yui Okada, Akinori Okada, Junichiro Suzuki, Yasuaki Mizutani, Masaaki Hirayama, Gen Sobue: Leptin and ghrelin concentrations and cardiovascular dysautonomia in Parkinson's disease. 18th International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders. June 8-12, 2014, Stockholm, Sweden.