名古屋大学大学院医学系研究科 附属医学教育研究支援センター分析機器部門
ホーム
利用案内
設置機器
講習会案内
機器予約
論文・実績
部門概要
内部専用
2016年に実施された講習会一覧
ICELL8 Systemを用いたシングルセル遺伝子発現解析 シングルセル解析装置と次世代シーケンサーを組み合わせた網羅的な遺伝子発現解析のご紹介 2016/12/16(金)
フローサイトメトリー 初心者講習会 2016/12/12(月),12/13(火)
次世代シーケンサー(MiSeq)の初心者講習会 2016/12/06(火),12/09(金)
質量分析装置初心者講習会 2016/11/30(水)
フローサイトメトリー解析ソフト「FlowJo」、「Kaluza」個別講習会 2016/11/29(火),11/30(水)
共焦点顕微鏡FV3000(OLYMPUS)デモ 2016/11/21(月)~11/25(金)
走査電子顕微鏡応用 講習会 2016/11/22(火)
走査電子顕微鏡入門 講習会 2016/11/21(月)
細胞イメージアナライザーArray Scanセミナー 「細胞イメージング解析による定量化の実例」 2016/11/18(金)
バーチャルスライド顕微鏡VS120 個別講習会・免染画像解析ソフトTissuemorphDP 取扱説明会 2016/11/17(木),11/18(金)
多光子顕微鏡(A1RMP 正立)初心者講習会 2016/11/15(火)
パラフィン切片作製法講習会(自動包埋装置及びミクロトーム使用説明会) 2016/11/11(金)
一体型蛍光・位相差顕微鏡FSX100 初心者講習会 2016/11/11(金)
レーザーマイクロダイセクション操作方法講習会 2016/11/10(木)
フローサイトメーター ソーティング初心者講習会 2016/10/31(月),11/09(水)
凍結切片作製法講習会 2016/11/08(火)
共焦点レーザー顕微鏡(A1RMP 正立)初心者講習会 2016/11/08(火)
磁性粒子を用いた核酸の抽出・精製 デモンストレーション KingFisher Duo PrimeとMagMAX磁気ビーズを用いた迅速なcfDNAの抽出 2016/11/01(火)
ウルトラミクロトーム入門講習会 2016/10/31(月)
KaluzaによるFCSデータ再解析講習会 2016/10/28(金)
フローサイトメトリー 初心者講習会 2016/10/24(月),10/25(火),10/28(金)
共焦点レーザー顕微鏡(LSM880)初心者講習会 2016/10/28(金)
トリミング装置とオートティッシュプロセッサーの操作講習会 2016/10/28(金)
核酸精製自動化処理デモ 次世代シークエンサーの前処理アジェンコートAMPureXPの自動処理装置の紹介 2016/10/28(金)
超遠心機ワークショップ 2016/10/28(金)
パラフィン標本作製受託・光顕試料作製室利用登録説明会 2016/10/26(水)
一体型蛍光顕微鏡(BZ9000)初心者講習会 2016/10/25(火)
透過電子顕微鏡応用講習会 2016/10/25(火)
透過電子顕微鏡入門講習会 2016/10/24(月)
分子間相互解析システム 機器紹介セミナー 2016/10/17(月),デモ:10/18(火)~10/21(金)
共焦点レーザー顕微鏡(TiE-A1R)初心者講習会 2016/10/20(木)
共焦点レーザー顕微鏡(A1Rsi)初心者講習会 2016/10/18(火)
カメラ付き実体顕微鏡入門講習会 2016/10/17(月)
2次元電気泳動装置 Auto 2D 自動転写式電気泳動装置 Direct Blotのデモ 2016/10/17(月),10/18(火)
パラフィン切片作製法講習会(自動包埋装置及びミクロトーム使用説明会) 2016/10/14(金)
吸光・蛍光・時間分解蛍光・蛍光偏光・発光測定装置 マルチプレートリーダー パワースキャン4使用説明会 2016/10/13(木)
パラフィン標本作製受託・光顕試料作製室利用登録説明会 2016/10/05(水)
LightCycler480 利用者説明会 2016/10/03(月)
質量分析装置初心者講習会 2016/09/30(金)
組織染色テクニカルセミナー 『組織染色の問題点と応用』 2016/09/27(火)
中心代謝の解析による代謝変動の追跡 2016/09/21(水)
遺伝子実験施設テクニカルセミナー 2016/09/01(木)
レーザーマイクロダイセクション セミナー・ワークショップ ~組織標本作製からレーザーマイクロダイセクションまで~ 2016/08/31(水)
デジタルマイクロスコープ(Leica DVM6) デモンストレーション 2016/08/30(火)
最新のゲノム編集技術とNucleofection 2016/08/30(火)
高密度マイクロアレイによるがんゲノムのプロファイリングと臨床応用 2016/08/19(金)
質量分析装置初心者講習会 2016/08/04(木)
リキッドバイオプシーによるがんバイオマーカー研究の最新ソリューション 2016/07/22(金)
ウェスタンブロッティングの基礎と抗体の活用法 ~え?そうなの!?そのステップが結果を変えます~ 2016/07/21(木)
画像解析ソフトMetaMorph 取扱説明会 2016/07/14(木)
フローサイトメーター ソーティング初心者講習会 2016/06/29(水),07/05(火),07/11(月)
パラフィン切片作製法入門講習会(自動包埋装置及びミクロトーム使用説明会) 2016/07/08(金)
遺伝子解析の新しいアプローチ セミナー Ion Torrent 次世代シーケンサ デジタルPCR/リアルタイムPCR/Liquid Biopsy ~ハイスピード網羅的遺伝子解析がひらく新時代~ 2016/07/07(木)
CRISPR/Cas9によるゲノム編集の原理と 最新実験フローのご紹介 ~CRISPRはvectorからproteinの時代へ~ 2016/07/07(木)
次世代 秒速破砕機・粉砕機 マルチビーズショッカー使用説明会 2016/07/06(水)
凍結切片法講習会 2016/07/05(火)
LC/MS トライアルキャンペーン ~2016/06/30(木)まで受付
一体型蛍光顕微鏡(FSX100)初心者講習会 2016/06/29(水)
トリミング装置とオートティッシュプロセッサーの操作講習会 2016/06/28(火)
ウルトラミクロトーム入門講習会 2016/06/27(月)
フローサイトメトリー 初心者講習会 2016/06/24(金)
大規模なオリゴDNA合成技術が切り拓く Synthetic Biologyの世界 ~ゲノム編集技術に適用したアプローチを中心に~ 2016/06/21(火)
多光子共焦点レーザー顕微鏡(Nikon A1RMP)講習会 2016/06/17(金)
Pacific Biosciences社ロングリード一分子リアルタイムシークエンサー 「ロングリードが切り開く新時代のバイオロジー」 2016/06/16(木)
超解像顕微鏡(SIM)取扱説明・個別講習会 2016/06/14(火),06/15(水)
Carl Zeiss 社 バイオイメージングセミナー共焦点顕微鏡活用tips + 「共焦点顕微鏡の限界を超える」 2016/06/13(月)
培養蛍光顕微鏡(LCV110)初心者講習会 2016/06/07(火)
質量分析装置初心者講習会 2016/05/31(火)
フローサイトメーター ソーティング初心者講習会 2016/05/16(月),05/19(木),05/24(火),05/31(火)
共焦点レーザー顕微鏡-正立(Nikon A1RMP)初心者講習会 2016/05/24(火)
走査電子顕微鏡応用講習会 2016/05/24(火)
デジタルPCRセミナー ~ 最新研究・臨床検査におけるQX200 Droplet Digital PCRの有用性 2016/05/24(火)
走査電子顕微鏡入門講習会 2016/05/23(月)
吸光・蛍光・時間分解蛍光・蛍光偏光・発光測定装置 マルチプレートリーダー パワースキャン4使用説明会 2016/05/19(木)
バーチャルスライド顕微鏡VS120初心者講習会 2016/05/17(火)
細胞イメージアナライザーArray Scanセミナー 「ハイコンテント解析:細胞解析スクリーニングの新展開」 2016/05/13(金)
液体窒素取扱安全講習会 2016/05/13(金)
一体型蛍光顕微鏡(BZ9000)初心者講習会 2016/05/12(木)
フローサイトメトリー 初心者講習会 2016/04/26(火),04/27(水),05/12(木)
Agilent2100バイオアナライザ 利用者説明会(初心者) 2016/05/10(火)
共焦点レーザー走査顕微鏡(TiE-A1R)初心者講習会 2016/04/28(木)
共焦点レーザー顕微鏡(LSM880)初心者講習会 2016/04/26(火)
透過電子顕微鏡応用講習会 2016/04/26(火)
LightCycler480 利用者説明会 2016/04/26(火)
透過電子顕微鏡入門講習会 2016/04/25(月)
パラフィン切片作製法講習会(自動包埋装置及びミクロトーム使用説明会) 2016/04/22(金)
次世代シーケンサーMiSeq(イルミナ製)利用者講習会 2016/04/22(金)
共焦点レーザー顕微鏡(倒立A1Rsi)初心者講習会 2016/04/20(水)
凍結切片作製法講習会 2016/04/20(水)
ナノ粒子解析システム NanoSightのデモ 2016/04/20(水)
超遠心機ワークショップ 2016/04/19(火)
光顕試料作製室(臨床研究中核病院支援室)利用登録説明会 2016/04/14(木)
Nikon共焦点の超解像オプション(新規導入)講習会 2016/03/11(金)
集束イオンビーム走査電子顕微鏡(FIB/SEM)講習会 2016/02/05(金)
BD FACSCelestaフローサイトメーター 新発売記念 セミナー・デモンストレーション 2016/02/02(火),デモ:02/02(火)~02/05(金)
次世代シーケンサーMiSeq(イルミナ製)利用者講習会 2016/02/05(金)
質量分析装置初心者講習会 2016/01/27(水)
3D/4D解析ソフトImaris 初心者講習会・共局在解析講習会 2016/01/25(月)
超解像顕微鏡(SIM)取扱説明・個別講習・スモールセミナー「標本作製上のポイント」 2016/01/21(木),01/22(金)
フローサイトメーター ソーティング初心者講習会 2016/01/13(水),01/18(月)
過去の講習会
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
Copyright(C) 2000- Division for Medical Research Engineering, Nagoya University Graduate School of Medicine. All Rights Reserved.