名古屋大学大学院医学系研究科 附属医学教育研究支援センター分析機器部門
ホーム
利用案内
設置機器
講習会案内
機器予約
論文・実績
部門概要
内部専用
2024年に実施された講習会一覧
プロメガ タンパク質・細胞 最新実験セミナー プレートリーダーでここまでできる! 2024/12/18(水)
凍結切片作製法講習会 2024/12/13(金)
全自動高感度ELISAシステム Ella 説明会 2024/12/10(火)
オックスフォード・ナノポア セミナー 2024/12/6(金)
組織標本の多重染色とPhenoImagerによる画像解析の紹介 2024/12/4(水)
フローサイトメトリー解析ソフト「FlowJo」紹介セミナー 2024/12/3(火)
Chromiun iX 利用手続きに関する説明会 2024/11/28(木)
振動刃ミクロトーム(VT1200S) 使用説明会 2024/11/27(水)
メトラー・トレド レイニン ピペットセミナー 2024/11/26(火)
Chinese-language Training Workshop on Frozen Section Making 凍結切片製作中国語講習会 (Instructions for the use of Cryostat CM3050SⅣ) 2024/11/21(Thu)
画像解析ソフトウェア HALO説明会 2024/11/18(月)
パラフィン切片作製法講習会 2024/11/15(金)
フローサイトメトリー 初心者講習会 10/29(火),11/15(金)
デジタルPCRセミナー QX200 AutoDG Droplet Digital PCRの有用性 2024/11/14(木)
ウェスタンブロッティング撮影装置 ChemiDoc TouchMPでの最新ウェスタンブロッティング 2024/11/14(木)
レーザーマイクロダイセクション LMD7000 初心者講習会 2024/11/13(水)
DNA/RNAサンプルにおける品質管理(QC)の重要性 2024/11/13(水)
アジレント社 AriaMxリアルタイムPCRシステム 新規利用者様向け説明会 2024/11/12(火)
共焦点顕微鏡 初心者セミナー 2024/10/30(水)
DNA、RNA、NGSライブラリーの正確なサイジング、定量、品質管理を行える自動電気泳動装置 LabChip GX Touch 24 デモ機設置のご案内 2024/10/23(水)~10/25(金)
バーチャルスライド顕微鏡 VS120 初心者講習会 2024/10/23(水)
Chromium iXを用いたシングルセル解析セミナー 2024/10/23(水)
スペクトル型セルソーター ソニー FP7000 紹介セミナー 2024/10/22(火)
細胞外フラックスアナライザーXFe24 装置概要セミナー&装置利用個別相談会 2024/10/22(火)
フローサイトメトリー ソーティング 初心者セミナー 2024/10/18(金)
デジタルイメージングシステム APX100 初心者講習会 2024/10/17(木)
超遠心機ワークショップ 2024/10/17(木)
ナノ粒子定量解析装置 NanoSight NS300 取り扱い説明会 2024/10/16(水)
一体型蛍光顕微鏡 BZ-X800 初心者講習会 2024/10/11(金)
超薄切片作製入門 2024/10/11(金)
全自動ウェスタンシステム Jess使用説明会 2024/10/10(木)
プレートリーダー「SpectraMax iD5」使用説明会 2024/10/9(水)
走査電子顕微鏡入門 2024/10/8(火)
透過電子顕微鏡入門 2024/10/7(月)
凍結切片作製法講習会 2024/9/13(金)
パラフィン切片作製法講習会 2024/9/12(木)
シングルセルマルチオミックス解析も可能となる高精度次世代シーケンサー AVITIの説明会 2024/9/12(木)
最新ベンチトップ型共焦点顕微鏡 BC43 実機デモ 2024/8/19(月)~8/22(木)
GENEWIZの新サービス 超高解像度空間的遺伝子発現解析"Stereo-seq" 2024/8/7(水)
最新ベンチトップ型共焦点顕微鏡 BC43 説明会 2024/8/6(火)
空間タンパク質発現解析プラットフォーム「MACSima Platform」紹介セミナー 2024/8/2(金)
Applied Biosystems QuantStudio3 リアルタイムPCRシステム導入~取扱説明会の実施~ 2024/7/26(金)
1細胞・組織ピッキング装置「UnipicK」デモンストレーション 2024/7/22(月)~7/23(火)
ブロック薄切について学ぼう(クリオスタット&ミクロトームのデモンストレーション) 2024/6/25(火)~7/23(火)
バーチャルスライドスキャナー3DHISTECH セミナー(臨床での利用) 2024/7/16(火)
バーチャルスライドスキャナー3DHISTECH セミナー(研究での利用) 2024/7/16(火)
エクソソーム含むナノ粒子を測定可能なVIDEO DROP デモ機設置のご案内 2024/7/1(月)~7/8(月)
空間的遺伝子発現解析 Xeniumセミナー 10x Genomics 個別研究相談会 2024/6/25(火)
バイオインフォマティクスを活用したRNA-seq/シングルセルRNA-seq解析入門 2024/6/20(木)
エクソソーム含むナノ粒子についての新しい測定手法 VIDEO DROPの説明会 2024/6/19(水)
フローサイトメトリー 初心者講習 2024/6/4(火),6/14(金)
パラフィン切片作製法講習会 2024/5/31(金)
1細胞・組織ピッキング装置「UnipicK」 紹介セミナー 2024/5/31(金)
振動刃ミクロトーム(VT1200S) 使用説明会 2024/5/29(水)
キャピラリーシーケンス基礎セミナー ~原理とポイント紹介~ 2024/5/20(月),5/28(火)
凍結切片作製法講習会 2024/5/24(金)
レーザーマイクロダイセクション LMD7000 初心者講習会 2024/5/21(火)
フローサイトメトリー シングルセルソーティング講習会 2024/5/20(月)
Chinese-language Training Workshop on Frozen Section Making 凍結切片製作中国語講習会 (Instructions for the use of Cryostat CM3050SIV) 2024/5/17 (Fri)
ナノ粒子定量解析装置 NanoSight NS300 取り扱い説明会 2024/5/15(水)
フローサイトメトリー 初心者講習会 2024/4/23(火),4/25(木),5/15(水)
蛍光実体顕微鏡 M205FA 初心者講習会 2024/5/14(火)
全自動ウェスタンシステム Jess説明会 2024/5/14(火)
DNA/RNA サンプルにおける品質管理(QC)の重要性 2024/5/8(水)
アジレント社AriaMxリアルタイムPCRシステム 新規利用者様向け説明会 2024/5/7(火)
バーチャルスライド顕微鏡 VS120 初心者講習会 2024/5/1(水)
Miseq初心者講習会 2024/4/26(金)
細胞外フラックスアナライザーXFe24 装置概要セミナー 2024/4/24(水)
共焦点顕微鏡 初心者セミナー 2024/4/24(水)
超遠心機ワークショップ 2024/4/23(火)
プレートリーダー「SpectraMax iD5」使用説明会 2024/4/19(金)
ウェスタンブロッティング撮影装置 ChemiDocTouchMPでの最新ウェスタンブロッティング定量 2024/4/18(木)
デジタルPCRセミナー QX200 AutoDG Droplet Digital PCRの有用性 2024/4/18(木)
デジタルイメージングシステム APX10 新規導入 セミナー・取扱説明会 2024/4/17(水)
フローサイトメトリー ソーティング初心者セミナー 2024/4/12(金)
一体型蛍光顕微鏡 BZ-X800 初心者講習会 2024/4/11(木)
カメラ付き実体顕微鏡入門 2024/4/9(火)
走査電子顕微鏡入門 2024/4/8(月)
超薄切片作製入門 2024/4/4(木)
透過電子顕微鏡入門 2024/4/1(月)
イメージサイトメトリーソフト StrataQuestと最大10蛍光の画像取り込みが可能なTissue FAXSシステムのご紹介 2024/3/26(火)
蛍光顕微鏡IX73のデジタルカメラ更新に伴う使用説明会 2024/3/8(金)
凍結切片作製法講習会 2024/2/15(木)
ハイスループットMEAシステム&インピーダンス測定システム 2024/2/6(火)
振動刃ミクロトーム(VT1200S) 使用説明会 2024/1/24(水)
空間トランスクリプトーム解析装置 10X GENOMICS社 Xenium Analyzer 利用者説明会 2024/1/19(金)
核酸自動分離装置 QuickGene-Auto12S ご紹介! 2024/1/16(火)
過去の講習会
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
Copyright(C) 2000- Division for Medical Research Engineering, Nagoya University Graduate School of Medicine. All Rights Reserved.