大学院教育Master & Doctoral Course
- Back
- Top > 大学院教育 > 授業案内 Class Information > 「基盤医学特論(TOKURON)」「特徴あるプログラム(TOKUPRO)」開講通知 Course Details > 2022年11月 November 2022
2022年11月 November 2022
- 2022.11.1 イメージング手法を用いた脳細胞活動の測定と薬物動態解析への応用/Approach for the investigation of brain function by pharmacokinetics with imaging(医療薬学)
- 2022.11.1 リモート治験"というイノベーション 構想から実装へ, 米国で実施中の DMD 患者を対象とした臨床試験/The Innovation of Decentralized Clinical Trials (DCT) , Clinical Trials for DMD Patients in the U.S.(分子細胞学)
- 2022.11.2 ラボラトリーオートメーションによるオミクス解析学の新時代/Laboratory automation for the new age of omics analysis(神経遺伝情報学・システム生物学)
- 2022.11.7 An Innovative Non-Hormonal, Pharmacological Strategy Targeting Metals to Down-Regulate Estrogen, Progesterone, Androgen, and Prolactin Receptors in Breast (生体反応病理学)
- 2022.11.8 脂肪化による肝細胞死様式の変容/Modal shift of hepatocyte death in nonalcoholic fatty liver(免疫代謝学)
- 2022.11.8 臨床試験における生物統計の役割/The role and contribution of biostatistics in medical research(医療薬学)
- 2022.11.10 神経伸張損傷の基礎研究/橈骨遠位端骨折に伴う腱損傷(手の外科)
- 2022.11.10 日米研究連携シンポジウム COVID-19を乗り越えるイノベーション(メディカルイノベーション推進室)
- 2022.11.11 臨床研究に必要な統計の基礎知識/Basic Knowledge of Statistics in Clinical Research(先端医療支援係)
- 2022.11.11 (仮)包括的がんゲノムプロファイリングについて/Comprehensive cancer genome profiling(化学療法部)
- 2022.11.12 保健医療分野における AI 研究開発加速に向けた 人材養成産学協働プロジェクト 第2回合同シンポジウム(AI-MAILs事務局)
- 2022.11.15 オーミクス関連計測技術の発展~空間解析を中心に/Recent advance of the Omics-related technologies(精神疾患病態解明学)
- 2022.11.15 医薬学研究における機械学習の応用/Application of machine learning in medical research(医療薬学)
- 2022.11.16 臨床検体のマルチオミクス計測/Multi-omics measurement of clinical specimen(神経遺伝情報学・システム生物学)
- 2022.11.16 医療・ヘルスケア領域のAIトレンドと応用例 - GPUの視点から(AI-MAILs事務局)
- 2022.11.17【第28回 Premium Lecture】細胞骨格と神経変性疾患の分子クロス/Molecular crosstalk between cytoskeleton and neurodegenerative disorders・周波数ごとの正確な情報処理のために/Cellular strategies for accurate computation of auditory information based on sound frequency
- 2022.11.17 ヒトとマウスの胚発生について/Human and mouse embryonic development(神経遺伝情報学・システム生物学)
- 2022.11.18 躍動する腫瘍血管/Dinamics of tumor vasculature(神経遺伝情報学・システム生物学)
- 2022.11.18 脳の発生:サイズに対する細胞産生と組織構築の貢献/How does the brain develop Cytogenesis and histogenesis underlying the normal brain size(分子細胞学)
- 2022.11.22 神経内科医から見た医薬品開発と育薬 アカデミア・基礎研究の立場から/アカデミア・臨床研究の立場から/製薬企業の立場から(分子細胞学)
- 2022.11.24 抗がん薬のexposure-response relationshipと個別化投与/Exposure-response relationships of anti-cancer drugs and individualized dosing(化学療法部)
- 2022.11.24 神経免疫疾患の現在の治療と展望~アカデミアの視点から~/抗体エンジニアリング技術の開発とその応用(分子細胞学)
- 2022.11.25 がんの転移先を決めるナノサイズメッセンジャー#エクソソーム#⼈体のSNS/Nanosized messenger that determines where cancer metastasizes(神経遺伝情報学・システム生物学)
- 2022.11.28 異分野融合推進セミナー(2)プローブ顕微鏡技術で切り拓く生命科学/Exploring frontiers in life science by scanning probe microscopy(メディカルイノベーション推進室)
- 2022.11.29 ゲノム安定性制御の分子機能薬学/Genomic stabily control in molecular pharmaco-biology(医療薬学)