大学院教育Master & Doctoral Course
- Back
- Top > 大学院教育 > 授業案内 Class Information > 「名城大学薬学研究科における授業の聴講」 > (平成30年度)後期に履修可能な授業について
(平成30年度)後期に履修可能な授業について
対象学生:平成25年度以降入学博士課程学生
このことにつきまして、平成25年度より名城大学での講義を受講できるようになりました。
つきましては、受講を希望する場合には下記の通り手続きください。
・提出物
- 志願書(特別聴講学生・特別研究学生 志願書)
指導教員の押印を得た上で、紙媒体にて原本を大学院係に提出
本年度前期に申込した学生は提出不要です。
ただし、昨年度以前に受講したことのある学生は提出が必要です。 - 平成30年度 後期 履修希望授業科目確認表
紙媒体にて大学院係に提出 - 履修希望授業科目ごとの申込書
履修希望科目の申込書をメール添付にて電子データを大学院係に提出
申込のエクセル様式は受講者自動集計に使用するため変更しないでください。
履修希望科目申込書提出先:大学院係のメールアドレス「med@adm.nagoya-u.ac.jp」
メール表題:「30名城大学講義履修」とすること
メール本文:本文に氏名、携帯電話番号を記載すること
4. 返信用封筒1枚:サイズ長3封筒(長形3号)12 × 23.5 センチのもの(志願書等を窓口に持参する場合は提出不要)
封筒に本人の郵便番号・住所・氏名を明記し、82円切手を貼付してください。
郵送で志願書等の書類を提出する場合のみ必要。
返信用封筒は、志願者に名城大学専用の出席カードを返送するために使用します。
【提出期日】 上記1、2、3、(4)を 9月11日(火)まで に大学院係まで提出して下さい。
※大学院係からのお知らせは全学メールアドレスへ送信します。
※平成25年度以降入学者は名城大学で上記手続きを経て授業を受講した場合以下のように読み替えます。なお、①と②は後期に申し込みする授業科目です。
①がん薬物療法学特論(講義・演習形式ともに) 1回受講に付き
特徴あるプログラム がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン1回受講
②医療英語特論(講義・演習形式ともに) 1回受講に付き
特徴あるプログラム 医学英語プログラム1回受講
③その他の授業科目(講義・演習形式ともに) 1回受講につき
特徴あるプログラム 医薬統合プログラム1回受講
申請後に、受講者に専用の出席カードを配付します。
受講方法は、申請後、受講者に対して別途通知します。
- 平成30年度志望書(本年度前期に申込みをした学生は提出不要、昨年度以前に受講した学生は提出が必要)
- 平成30年度 後期 履修希望授業科目確認表
- 名城大学地図・授業時間帯について
- 名城大学大学院時間割(各科目ごとシートに分かれて時間割が掲載されています).xls_11/6更新
- 1. がん薬物療法学特論申込書
- 2. 医療英語特論申込書
- 申込書記入例
講義案内
・医療英語特論の開講日程変更について(11月6日更新)
休講日:12月1日(土)3、4限
代替日:12月8日(土)3、4限
・医療英語特論の休講及び補講案内 (10月9日更新)
休講日:10月13日(土)3、4限
補講日:12月1日(土)3限のみ→3、4限
・がん薬物療法学特論の授業内容変更について(9月25日更新)
10月27日 1限 がん患者の栄養管理(二村 昭彦先生) → がん医療のコミュニケーション学(半谷 眞七子先生)
2限 がん医療のコミュニケーション学(半谷 眞七子先生) → がん患者の栄養管理(二村 昭彦先生)