医療機関 | 医師名 | 所在地 | |
---|---|---|---|
伊藤整形外科 | 伊藤 隆安 | 名古屋市天白区植田南3-812 |
|
杉浦内科クリニック | 杉浦 芳樹 | 名古屋市昭和区隼人町8-3 |
|
長屋眼科 | 長屋 郁郎 | 名古屋市瑞穂区惣作町1-17-1 | |
名古屋市立大学病院 | 内科(腎臓) | 吉田 篤博 | 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1番地 |
内科 血液・膠原病 |
難波 大夫 | ||
はせがわ整形外科・形成外科 | 長谷川 守正 | 名古屋市天白区元八事1-242 | |
山路整形外科 | 山路 哲生 | 名古屋市瑞穂区洲雲町4-62-1 | |
よしだ整形外科クリニック | 吉田 眞一 | 名古屋市名東区藤見が丘166番地 | |
名古屋大学医学部附属病院 整形外科・リウマチ科 |
石黒 直樹 | 名古屋市昭和区鶴舞町65番地 | |
小嶋 俊久 | |||
高橋 伸典 | |||
浅井 秀司 | |||
渡部 達生 | |||
浅井 信之 | |||
松本 拓也 | |||
祖父江 康司 |

伊藤整形外科
伊藤 隆安
- 平成2年
- 名古屋大学医学部卒業
- 平成3年
- 名古屋大学医学部医学研究科に入学
- 平成7年
- 医学研究科修了
- 平成12年
- 名古屋大学付属病院助手
- 平成12年10月
- 伊藤整形外科に勤務
初めまして、私は名古屋の天白区植田で整形外科、リウマチ科の開業医をしております伊藤整形外科の伊藤隆安といいます。今回、私の恩師である石黒教授よりお誘いいただき、名古屋リウマチネットワークに参加させていただくことになりました。
皆さん、何ときっかけにしてリウマチを心配して病院にかかるのでしょうか。また、リウマチというと何を考えますか。体の節々が痛くなる、膝が痛い、手指が痛い、手がこわばる。検査してもらったらリウマチといわれた。親がリウマチだ、リウマチは不治の病だ、リウマチになったら一生終わりだ、などなど。また、他人から治療についていろいろいわれて困っている人もいるでしょう。
まず、リウマチは診断が大切です。検査だけでリウマチがわかる訳ではありません。リウマチは今であっても難しい病気ですが、数年前と比較して治療はずいぶんよくなりました。はつらつと毎日を過ごしていらっしゃる患者さんも多いのです。しかし一方で、リウマチの合併症、薬の副作用で苦しんでいる患者さんもおられます。
どうか、自分一人で悩まないでください。我々名古屋リウマチネットワークに参加している医師、病院にまず相談してください。私も微力ながらネットワークに参加している医師の一人として、よりよいリウマチの診療にあたり、皆さんと一緒にリウマチ克服の道を切り開きたいと考えております。
〒468-0053 名古屋市天白区植田南3-812
TEL:052-802-2811
URL:http://www.nagoya.aichi.med.or.jp/tenpakuku/8022811/

長屋眼科
長屋 郁郎
日本整形外科学会/日本リウマチ学会/日本リウマチ財団/日本人工関節学会
私、生来上から目線の組織は嫌いである。それを私の生きるモットーとして、全国的な組織や国際的な会をいくつも作ってきた。
でも今、リウマチ治療向上の一環としての地域ネットワークの立上げで一員にして頂けた事は喜んでおります。これからも協力してリウマチ研究、治療が一段と進展する事を期待しています。
もう一つ苦言を呈すれば、一教室の仲間の集まりを脱して地域全体、そして日本全体の組織にする夢を持って行く一歩として頂きたいと思います。更にこれを基に、患者にも協力して頂く努力を忘れないで進んで行く夢を持ちたいと思います。
〒467-0831 名古屋市瑞穂区惣作町1-17-1
TEL:052-872-1155

名古屋市立大学人工透析部
吉田 篤博
- 日本内科学会
- 認定内科医・指導医
- 東海支部
- 評議員
- 日本腎臓学会
- 認定医・指導医・評議員
- 日本リウマチ学会
- 登録医・認定医・指導医・評議員
- 中部支部
- 評議員
- 日本透析医学会
- 認定医・指導医・評議員
名古屋市立大学人工透析部の吉田篤博です。
1954年生まれで、高校までは名古屋でしたが、弘前大学で6年間学生生活を過ごし、1979年名古屋に戻ってきました。その後は腎臓内科として、名古屋市立大学第三内科と名古屋第二赤十字病院腎臓内科の2箇所で臨床に携わってきました。
腎障害の患者さんを診ているうちに、今から20年ほど前から治しづらい腎障害を起こす原因としての膠原病に興味を持つようになりました。
このため、他の先生と異なり、最も患者さんが多いといわれる関節リウマチより、腎障害を起こしやすい全身性エリテマトーデスなど珍しい膠原病が受け持ち患者さんに多いという、ちょっと変わった腎臓が専門のリウマチ医です。
膠原病の重大な合併症として“腎障害”があります。“肝腎 要“といわれる腎が障害されれば、患者さんの生活の質はきわめて悪くなります。
腎臓を通じて、少しでもリウマチ診療にお役に立てればと考えております。
〒467-8602 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1番地
TEL:052-851-5511
URL:http://w3hosp.med.nagoya-cu.ac.jp/

名古屋市立大学病院
難波 大夫
- 日本リウマチ学会
- 専門医・指導医・評議員
- 日本呼吸器学会
- 専門医・指導医
- 日本内科学会総合内科
- 専門医
名古屋市立大学病院膠原病内科では、全身の関節や筋肉などに痛みやこわばりを来すリウマチ性疾患の診断・治療を行っています。リウマチ性疾患には幅広い疾患が含まれますが、その中でも特に関節リウマチ、全身性エリテマトーデスをはじめとする免疫異常・炎症制御異常を伴ったリウマチ性疾患、すなわち膠原病の診療を主として行っています。また膠原病は、さまざまな内臓に障害を来しうる全身性疾患であることから、必要に応じて各臓器別の内科診療科、皮膚科、整形外科など病態上関係する診療科と密に連携し診療に当たっています。
当科は、40年以上にわたり東海地区のリウマチ・膠原病診療の拠点施設としての役割を担ってきました。現在、当科では、地域の医療機関と連携しながら、年間1,000名を超える患者さんの治療にあたっています。
〒467-8601 名古屋市瑞穂区瑞穂町川澄1
TEL:052-851-5511
URL:http://w3hosp.med.nagoya-cu.ac.jp/

医)健美会はせがわ整形外科形成外科
長谷川 守正
昭和59年 名古屋大学医学部卒業
名古屋第二赤十字病院整形外科
市立岡崎病院形成外科部長
名古屋大学で培った整形外科と形成外科の技術をもちいて、地元のみなさまの健康に貢献したく、平成11年に「はせがわ整形外科形成外科」クリニックを開設しました。
整形外科治療にて痛みがない快適な生活を求めます。また、リハビリテーション科を充実し「健やかに活動できる」ように体つくりのお手伝いをします。
そして本当の健康とは、内面のみならず外見上も健康であるべきと考え、外貌のトラブルで悩むことのないように「人間本来の美」を求めて形成外科を充実しました。
関節リウマチの治療にあたり、地域医療の担い手として貢献できるように頑張る所存です。
〒468-0066 名古屋市天白区元八事1-242
TEL:052-839-0550
FAX:052-839-0551
URL:http://hasegawa-seikei.jp

山路整形外科
山路 哲生
日本整形外科学会
藤田保健衛生大学講師、ドイツ・ウルム大学客員研究員などを経て1999年から山路整形外科で勤務しています。当院は整形外科を中心とした無床診療所で、できる限り早く診断して苦痛を取り除くような治療をしたいと思っています。また必要と判断した場合、できるだけ早期に最適と思われる専門病院を紹介しています。宜しくお願い致します。
〒467-0804 名古屋市瑞穂区洲雲町4-62-1
TEL:052-841-6151
FAX:052-841-6152
URL:http://www.k3.dion.ne.jp/~yamaji/