What's New.

病棟案内
最終更新: 2010. 8. 31
2010年 8月 31日 第4回東海地区小児神経セミナーをアップしました。
2010年 8月 5日 名古屋大学小児科臨床研修プログラム(2010年度版)をアップしました。
2010年 7月 22日 開講100周年記念事業の活動をアップしました。
2010年 5月 12日 平成22年度初心者向け勉強会・講演会第2回の予定をアップしました。
2010年 3月 3日 平成22年度初心者向け勉強会・講演会第1回の予定をアップしました。
2009年 10月 7日 市民公開講座 一般聴講者募集要項をアップしました。
2009年 10月 7日 市民公開講座ポスターをアップしました。
2009年 7月 9日 第3回東海地区小児神経セミナーをアップしました。
2009年 7月 1日 名古屋大学小児科臨床研修プログラム(2009年度版)をアップしました。
2009年 4月 15日 平成21年度初心者向け勉強会・講演会の予定をアップしました。
2009年 3月 11日 名古屋大学小児科100周年記念事業のページをアップしました。
2008年 10月 17日 名古屋大学小児科子育て支援制度HPへリンクできるようになりました。
2008年 6月 4日 名古屋大学小児科臨床研修プログラム(2008年度版)をアップしました。
2008年 5月 1日 第111回日本小児科学会学術集会発表データをアップしました。
2008年 2月 20日 平成20年度初心者向け勉強会・講演会の予定をアップしました。
2007年 7月 20日 留学生が参加している回診風景写真をアップしました。
2007年 7月 4日 6月30日、7月1日に平成19年度新入局者オリエンテーションが開かれました。
2007年 6月 6日 CLSについてアップしました。
2007年 5月 16日 第110回日本小児科学会学術集会発表データをアップしました。
2007年 2月 9日 平成19年度初心者向け勉強会の予定をアップしました。
2006年 10月 18日 第4回初心者向け勉強会の予定をアップしました。
2006年 9月 22日 名古屋大学大学院小児科学 社会人大学院の募集をアップしました
2006年 8月 26日 第42回中部小児科学会懇親野球大会Aリーグ2年連続優勝を果たしました。
2006年 8月 22日 2006年10月14日
第3回初心者向け勉強会を予定しています。
  1)内分泌疾患、低身長について(仮題) なごやかこどもクリニック 上條先生
  2)小児の心エコー(仮題) 社会保険中京病院 西川先生

2006年11月25日
初心者向け講演会を予定しています。
広汎性発達障害について名古屋市立大学の石川道子先生に御講演いただく予定です。
2006年 7月 22日 第2回初心者向け勉強会を開催しました。
  1)「小児の心電図の読み方」 社会保険中京病院 大橋先生
  2)「予防接種について」 トヨタ記念病院 原先生
2006年 6月 10日 初心者向け講演会を開催しました。懇親会も大勢の方が参加して下さり円満に行うことができました。
  「最新のPALS、小児ICUについて 2005年ガイドラインをふまえて」
  国立成育医療センター集中治療科医長 中川聡先生
2006年 5月 13日 第1回初心者向け勉強会を開催しました。
  1)「最新の喘息の治療 新ガイドラインをふまえて」あいち小児保健医療総合センター 二村昌樹先生
  2)「頭部の画像診断 CT、MRIの読み方」 厚生連安城更生病院 久保田哲夫先生
2006年 3月 31日 名古屋大学小児科の臨床研修について知ろう!!をアップしました。
2006年 3月 9日 勉強会「Perspective of Periventricular Leukomalacia
東京に行かれる奥村彰久先生がPVLについて長年の研究成果をわかりやすくご講演されました。
2006年 2月 25日

第46回名古屋大学小児科関連病院臨床検討会が行われ、関連病院共同研究ワーキンググループにおける研究成果が発表されました。

2006年 2月 18日 「超初心者向け新生児勉強会」の第1回が開催されました。約70人と大勢の方が参加されました。
2006年 1月 26日 勉強会「埼玉での2年間」春日井市民病院小児科 城所博之先生が脳低温療法を中心に埼玉小児医療センターでのご経験を報告されました。
2005年 11月 5日 平成17年度順清会総会および懇親会が開かれました。
2005年 11月 5日 パネルディスカッション「名古屋大学小児科の研究の更なる発展のために」
が開かれ、名古屋大学小児科における研究について議論が行われました。
2005年 9月 22日 勉強会(帰国報告)が開かれました。
伊藤嘉規先生
ヒトリンパ組織感染モデルを用いたHIVの病原性の解析
2005年 8月 27日  中部日本小児科学会親睦野球大会 名大優勝!!
2005年 7月 22日

 第21回名古屋大学臨床小児科セミナーが開催されました。
講師:Lillian Romine Meacham先生
Medical Director Cancer Survivor Program, AFLAC Cancer Center and Blood Disorder Services, Children's Healthcare of Atlanta
演題:Long Term Follow-Up for Late Effects of Cancer Therapy in a Patient with Hodgkin's Disease

2005年 7月 7日  学生さん向け入局説明会を開きました。
M4 13名、M3 8名と予想を上回る人数の学生さんが参加されました。未来の小児科医さんたちに期待しています。
2005年 6月 3日

 第20回名古屋大学臨床小児科セミナーが開催されました。
講師:Monika Fuhrer 先生
The first Coordination Center for Pediatric Palliative Care in Germany
演題:Severe Aplastic Anemia in Children: Still a Scientific and Therapeutic Chalenge

2005年 5月 28日  第6回全国小児科選抜野球大会名大優勝!!
2005年 5月 20日

 第19回名古屋大学臨床小児科セミナーが開催されました。
講師:西崎 彰先生

Clinical Fellow; Critical Care Medicine, The Children's Hospital of Philadelphia
演題:小児科心肺蘇生 現在と未来

2005年 5月 27日  小児科医局で入局説明会が行われ、17名の参加がありました。
2005年 3月 9日  名古屋大学小児科臨床研修プログラム(2005年版)をアップしました。
2005年 1月 1日  本日付で小児科学助教授に坂本龍雄先生が就任されました。
2004年 10月 16日  平成16年度順清会総会懇親会がホテルグランコート名古屋にて開催されました。
2004年 6月 22日  名古屋大学の学生(医学部6年)を対象に、医局説明会を開催しました。15名の参加がありました。
 今回残念ながら参加できなかった方も、随時お問い合わせくだされば対応いたします。連絡先は、小児科医局事務(内線2294)まで。
2004年 6月 19日  第43回関連病院症例検討会が名古屋大学で開催されました。 
2003年 11月 27日  小児科医局で入局説明会が行われ、20名の参加がありました。
2003年 11月 1日  順清会がホテルグランコート名古屋で開催されました。
2003年 9月 7日  小児科医局旅行を開催しました。
2003年 8月 23日  中部日本小児科学会親睦野球大会Aリーグ・名大3年連続優勝!!
2003年 7月 4日  名古屋大学小児科のホームページをリニューアルオープンしました。
一部公開に間に合わなかった場所がありますので、当面は「暫定版」をアップしています。デザインを含め、随時更新していく予定ですので、ご期待下さい。
2003年 7月 3日  名古屋大学の学生(医学部6年)を対象に、医局説明会を開催しました。15名の医学部学生(6年生)が参加されました。その後居酒屋に移動し、遅くまで「小児科」「医師」について、熱く語りました。
 今回残念ながら参加できなかった方も、随時お問い合わせくだされば対応いたします。連絡先は、小児科医局秘書(内線2294)まで。
2003年 6月 28日  関連病院症例検討会が名古屋大学で開催されました。