学位(博士)情報検索/証明書の交付(Application for Certificates)
■English is HERE
■卒業生、修了生、終了生(For former students)はこちら
■満期退学者・研究生が課程博士学位取得及び論文博士学位取得した場合の学位証明書発行はこちら
お知らせ(NOTICE)
証明書発行にかかる日数は、申請依頼完了から大学開校日平日3~5日以内としてます。(土日祝日は含みません。) The time it takes to issue the certificate will be within 3 to 5 School days after the application is completed (excluding weekends and holidays). |
在学生の証明書発行について
① コンビニエンスストア ※別途手数料・印刷料金がかかります。
② 郵送 ※別途手数料・郵送料がかかります。郵送料はオンライン申請システム内で算出されます。※証明書発行サービス上で郵送料と表記されている料金には郵便料金、封筒代、その他発送に係る諸手続きの費用が含まれます。
③ 窓口受け取り ※無料 ※【窓口受取の方はこちら】と書かれた証明書を選択してください。
証明書利用マニュアル Manual(Operation)
【注意事項】 ※申請依頼を完了してから、通常平日(土日祝を除く)3~5日以内の受取りとなります。 |
支払い方法やシステムの動作に関する問い合わせ
証明書発行サービスコールセンター(24時間365日対応) 06-6809-4327
各種証明書について
学部生
1. 学内証明書自動発行機
利用可能時間は、AM8 : 30からPM5:00までです。
〇在学証明書(和文・英文) 〇学業成績証明書(和文・英文) 〇卒業見込証明書(和文)※6年生のみ 〇健康診断証明書(和文) 〇学割証
2.コンビニ発行
〇在学証明書(和文・英文) 〇学業成績証明書(和文・英文) 〇卒業見込証明書(和文)※6年生のみ 〇健康診断証明書(和文)
3.郵送
〇在学証明書(和文・英文) 〇学業成績証明書(和文・英文) 〇卒業見込証明書(和文)※6年生のみ 〇健康診断証明書(和文)
〇学研災保険加入証明書 ※オンライン申請時、「その他証明書」を選択し、備考欄に「保険加入証明書(和文か英文の希望書式も記入)」と記入。
大学院 正規生
1.学内証明書自動発行機 オンライン申請をして、発行される予約番号を発行機へ入力
〇在学証明書(和文・英文)
〇修了見込証明書(和文)修士2年生のみ
〇健康診断証明書(和文)※学内(東山キャンパス)で定期健康診断を受診した者のみ
〇学割証 ※学内発行機のみ発行。
※通学定期券発行控は窓口で配布しております。学生証をご持参ください。
2.コンビニ発行
〇在学証明書(和文・英文)
3.郵送
〇在学証明書(和文・英文)講座名記載希望(博士課程のみ)
オプション備考にその旨記載の上、窓口受取、郵送のみ。
〇学業成績証明書(成績がでない旨の証明書)(和文・英文)
成績は在学期間を通じて認定するため、修了・満期退学前は成績証明書の交付はありません。成績がでない旨の証明書の交付します。
オンライン申請時、【窓口受け取りの方はこちら】998・その他証明書 (事前連絡要) を選択の上、次のページの郵送オプションの備考欄に「成績でない証明書と希望書式(和文・英文のど希望書式も記入)」を必ず記入してください。
在留期間更新で必要なのは和文の「成績がでない証明書」です。
〇修了見込証明書(和文・英文)
博士課程は学位論文合否判定後交付
オンライン申請時、【窓口受け取りの方はこちら】998・その他証明書 (事前連絡要) を選択の上、次のページの郵送オプションの備考欄に修了見込証明書と希望書式(和文・英文の希望書式も記入)を必ず記入してください。
〇単位等認定見込証明書 (満期退学見込証明書は医学系研究科では発行しておりませんので、同等の証明書はこちらになります。)(和文・英文)
満期退学予定者のみ申請可。退学月の教授会承認後交付可
オンライン申請時、郵送は「その他証明書」窓口受取は【窓口受け取りの方はこちら】998・その他証明書 (事前連絡要) を選択の上、次のページの郵送オプションの備考欄に単位等認定見込証明書と希望書式(和文・英文の希望書式も記入)を必ず記入してください。
〇国費外国人留学生証明書(Japanese Government Scholarship Student Certificate)(和文・英文)
オンライン申請時、郵送の場合は「その他証明書」窓口受取は【窓口受け取りの方はこちら】998・その他証明書 (事前連絡要) を選択の上、次のページの郵送オプションの備考欄に国費外国人留学生証明書(和文・英文の希望書式も記入)と必ず記入してください。
〇学研災保険加入証明書 オンライン申請時、郵送の場合は「その他証明書」もしくは「【窓口受け取りの方はこちら】998・その他証明書 (事前連絡要) を選択し、備考欄に「保険加入証明書(和文か英文の希望書式も記入)」と記入。
保育園入園に関する書類について
保育園などに入園するための書類である「就学証明書」はご自身のお住まいの自治体で入手できます。内容は、所属講座で記載をお願いします。大学院係では、各院生の就学日数、就学時間を把握しておりません。
《名古屋市にお住いの方》就学証明書(第7号様式)は、学校長の代わりに講座長に証明をお願いしてください。区役所承認済みです。
講座長押印の就学証明書(第7号様式)と学内自動発行機で発行した在学証明書を合わせて、区役所等にご申請ください。
大学院 非正規生(研究生)
1.学内証明書自動発行機
発行できる証明書はありません。
2.コンビニ発行
発行できる証明書はありません。
3.郵送
〇在学証明書(和文・英文)
〇学研災保険加入証明書 オンライン申請時、郵送は「その他証明書」、窓口受取は【窓口受け取りの方はこちら】998・その他証明書 (事前連絡要) を選択の上、を選択し、備考欄に「保険加入証明書(和文か英文の希望書式も記入)」と記入。
満期退学者・研究生終了者が課程博士学位取得及び論文博士学位取得した場合の学位証明書発行について
卒業生向け証明書サイトからオンライン申請を利用して申請をしてください。
証明書の種類は、その他証明書を選択し、次のページにある郵送オプションの備考欄に、『学位証明書※和文もしくは英文のどちらか希望を記入』と記載ください。
Certificate Application service
By using this service, current students can apply for certificates online using a PC or smartphone.
In addition, applicants can print and obtain some certificates in convenience stores (Seven-Eleven, FamilyMart and Lawson) all around Japan 24 hours a day, year-round. Please note that Non-Regular student can NOT print the certifiactes in convenience stores.
Online Application
Apply online using a PC or smartphone. Please access the application site by clicking the button below.
Certificate Issuance Service LOG IN |
【Log in Manual】 【Operation Manual】
For details about your THERS account, please refer to the THERS Account Help Center. https://thersac.icts.thers.ac.jp/hc/
Receipt method is available from the following:
1.Convenience store (only for some certificates. ) It costs for a certificate and others when you use the print machine at Convenience Store. Please note that Non-Regular student can NOT print the certifiactes in convenience stores.
2.Postal Mail
It costs for a certificate.
The Shipping Fee is reqiired.*The Shipping Fee shown on the Certificate Issuance Service includes postage, envelopes, and other costs related to the various procedures for shipping.
3.Receiving at Student Affairs section of each (Graduate) School for Free
Just be aware all certiftcates are not refundable, after you applied.
※If you wish to pick up your certificate at the counter, the certificate will be kept at the department counter for 3 months after it is issued.
If you fail to pick up your certificate after 3 months, it will be destroyed.
If you need the certificate again, please apply for it again.
Certificates Issued at Convenience Stores
Current Bachelor Students
Student Status Certificate (Japanese / English)
Certificate of Expected (date) Graduation (Japanese, only for 6th grade)
Transcripts (Japanese / English)
Certificate of Medical Examination (Japanese / English)
Current Master/Doctor Students
Student Status Certificate (Japanese / English)
Certificate of Expected Graduation (Japanese, only for Master course's 2nd grade)
Certificate of Medical Examination (Japanese / English)
*Please use the on-campus automatic issuing machine for the certificate of enrollment required for admission to preschool.
For the Nagoya City Certificate of Enrollment (Form No. 7), please ask the course director to certify it instead of the school principal.
The Graduate School Section does not know the number of days and hours of attendance for each graduate student.
Please apply to the ward office, etc. together with the Certificate of Enrollment (Form No. 7) stamped by the course director and the Certificate of Enrollment issued by the on-campus automatic-issuing machine.
Certificates that cannot be issued at Convenience Stores
<Student Status Certificate (Japanese / English)> Please use the on-campus automatic issuing machine for the Certificate of Enrollment. If you need Student Status Certificate including your division(only for Doctoral students), you can only pick up at Student Affairs Office or a postal mail. When applying online, firstly select "counter or mail", secondly "Student Status Certificate", thirdly indicate (ex:Student Status Certificate including the division ) in the remarks column on the next page.
Please use the on-campus automatic issuing machine for the certificate of enrollment required for admission to preschool.
For the Nagoya City Certificate of Enrollment (Form No. 7), please ask the division head to certify it instead of the school principal.
The Graduate School Section does not know the number of days and hours of attendance for each graduate student.
Please apply to the ward office together with the Certificate of Enrollment (Form No. 7) stamped by the head director and the Certificate of Enrollment issued by the on-campus automatic issuing machine.
<Transcript (Japanese / English)> Only picking up at Student Affairs Office or a postal mail. *Grades are recognized throughout the period of enrollment. As for the Graduate School of Medicine, credits are qualified to the students who has followed the Course. Their school records will be certified upon completion of the final academic year. A certificate will be issued indicate it. After selecting ( pick up at counter)other certificates, please be sure to enter the non-grading certificate (Japanese / English) in the remarks column of the mailing option on the next page.
<Other certificates> Only picking up at Student Affairs Office or a postal mail. After selecting other certificates, please be sure to enter the certificate you need(Japanese / English) in the remarks column of the mailing option on the next page.
Japanese Government Scholarship Student Certificate(Japanese / English)
Certificate of Fullfillment Expected (For Doctral Course)(Japanese / English) Issuing it after approval by the professor meeting
Certificate of expected graduation(Japanese/English)...Issuing it after the dissertation is judged to pass until the day before the completion date.
- Certificate of Student Discount (JR) is NOT available on this service. It is available on the Certificate Issuing machines of each campus.
- Currently enrolled students, issuing certificates that display past records, will be identified and treated as, "former" students in the system. However if current students receive certificate of past records at a Nagoya University counter or obtain from the Universityʼs Certificate Issuing Machines, no fees are charged.
学位(博士)情報検索
学位論文については、下記リンクから検索が可能です。
(注意)甲:課程博士 乙:論文博士
※学位記番号は学位記に記載の番号であり、報告番号とは異なります。
リンク先の変更などにお気づきの際には、下記までお知らせください。
学務課大学院係
TEL | 内線2431 |
---|
①名古屋大学図書館:名古屋大学博士学位論文目録(新制)【学位論文 ~2013.3月授与】
※氏名の間にスペースを入れても、入れなくても検索可能です。
②名古屋大学レポジトリ【学位論文 2013.4月授与~】
※詳細検索から検索可能(著者、タイトル等)
※学位授与番号は学位記番号ではありません。
④国立国会図書館デジタルコレクション
※検索キーワード枠左をクリックし、「博士論文」を選択 (詳細は、書誌情報を「詳細レコード表示」に切り替えてご確認ください。)