番号 | 項目 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 医療従事者数(人) | 2,283 | 2,348 | 2,343 | 2,344 |
2 | 病床数(床) | 1,080 | 1,080 | 1,080 | 1,080 |
3 | 病床稼動率(%) | 79.39 | 77.3 | 72.7 | 70.73 |
4 | 平均在院日数(日) | 11.86 | 11.64 | 12.23 | 11.63 |
5 | 外来患者数(人) | 550,379 | 549,303 | 507,392 | 517,811 |
6 | 入院診療単価(円) | 87,892 | 91,194 | 96,697 | 100,752 |
7 | 外来診療単価(円) | 18,777 | 20,565 | 22,490 | 23,239 |
8 | 材料比率(%) | 15.50 | 15.52 | 14.72 | 15.76 |
9 | 医薬品比率(%) | 20.68 | 22.53 | 22.55 | 22.62 |
10 | 査定率(%) | 0.92 | 0.80 | 0.79 | 0.82 |
11 | 後発医薬品利用率(%,薬価ベース) | 7.45 | 6.36 | 6.24 | 5.92 |
12 | 紹介率(%) | 62.13 | 71.53 | 70.62 | 70.55 |
13 | 逆紹介率(%) | 54.49 | 63.59 | 67.92 | 64.65 |
番号 | 項目 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 備考 |
1 | 新規外来患者数(件数) | 21,925 | 20,959 | 20,117 | 18,485 | 14,941 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 二次医療圏外からの外来患者の割合(%) |
47.93 | 48.23 | 48.4 | 48.8 | 48.6 | |
3 | 救命救急患者数(件数) | 1,868 | 1,660 | 1,524 | 1,470 | 1,427 | |
4 | 初回入院患者数(件数) | 12,725 | 12,833 | 12,853 | 12,955 | 11,810 | |
5 | 在院日数の指標 | 1.09 | 1.05 | 1.03 | 1.05 | 1.03 | |
6 | 患者構成の指標 | 1.07 | 1.06 | 1.04 | 1.03 | 1.02 | |
7 | 高度医療評価制度・先進医療診療実施数(件数) | 107 | 105 | 32 | 14 | 13 | |
8 | 指定難病患者数(件数) | 3,596 | 3,815 | 3,612 | 3,651 | 3,685 | |
9 | 全手術件数(件数) | 8,664 | 8,396 | 8,644 | 9,267 | 8,406 | 本院独自の指標 |
10 | 手術技術度DとEとの手術件数(件数) | 10,827 | 10,622 | 10,143 | 10,678 | 9,408 | |
11 | 手術全身麻酔件数(件数) | 5,865 | 5,666 | 5,784 | 5,692 | 5,330 | |
12 | 重症入院患者の手術麻酔件数(件数) | 476 | 487 | 451 | 601 | 703 | |
13 | 緊急時間外手術件数(件数) | 366 | 248 | 221 | 254 | 253 | |
14 | 超重症児の手術件数(件数) | 48 | 46 | 45 | 60 | 47 | |
15 | 臓器移植件数(心臓・肝臓・小腸・肺・膵臓)(件数) | 23 | 24 | 20 | 24 | 22 | |
16 | 成人と小児の血液疾患に対する自家移植+同種移植症例数(件数) | 53 | 68 | 64 | 49 | 69 | 本院独自の指標 |
17 | 新生児のうち,出生時体重が1,500g未満の数(件数) | 15 | 25 | 17 | 22 | 19 | |
18 | 新生児集中治療室(NICU)実患者数(件数) | 231 | 259 | 226 | 208 | 221 | |
19 | 緊急帝王切開数(件数) | 89 | 98 | 87 | 92 | 95 | |
20 | 病理組織診断件数(件数) | 14,107 | 12,424 | 12,536 | 13,789 | 13,266 | |
21 | 術中迅速病理組織診断件数(件数) | 1,048 | 1,024 | 1,047 | 986 | 924 | |
22 | CPC(臨床病理検討会)の検討症例率(%) | 5.37 | 7.1 | 4.9 | 8.3 | 7.9 | |
23 | 急性心筋梗塞患者の退院時のアスピリンかつ・またはチエノピリジンの処方率(%) | 100 | 100 | 100 | 100 | 93.75 | 本院独自の指標 |
24 | 外来でがん化学療法を行った延べ患者数(件数) | 8,233 | 8,633 | 9,676 | 10,797 | 10,798 | |
25 | 薬剤管理指導料算定件数(件数) | 39,667 | 36,447 | 30,167 | 27,458 | 26,186 | |
26 | 無菌製剤処理料算定件数(件数) | 27,430 | 27,684 | 28,176 | 27,391 | 26,224 | |
27 | 多剤耐性緑膿菌(MDRP)による院内感染症発生患者数(件数) | 1 | 2 | 3 | 4 | 2 | |
28 | 放射線科医がCT・MRIの読影レポート作成を翌営業日までに終えた割合(%) | 94.48 | 93.12 | 95.3 | 97.1 | 99 | |
29 | 10例以上適用したクリニカルパス(クリティカルパス)の数(件数) | 74 | 73 | 67 | 75 | 91 | |
30 | 褥瘡発生率(%) | 0.79 | 0.84 | 0.89 | 0.84 | 0.72 | |
31 | 手術あり患者の肺塞栓症の発生率(%) | 0.11 | 0.12 | 0.23 | 0.33 | 0.44 | |
32 | 手術あり肺血栓塞栓症予防対策実施率(%) | 93.44 | 90.73 | 82.8 | 78.75 | 84.4 | |
33 | 初期研修医採用人数(人数) | 15 | 13 | 12 | 14 | 16 | |
34 | 他大学卒業の初期研修医の採用割合(%) | 100 | 92.31 | 75 | 57.14 | 81.25 | |
35 | 専門医,認定医の新規資格取得者数(人数) | 195 | 223 | 205 | 190 | 143 | |
36 | 指導医数(人数) | 145 | 161 | 176 | 190 | 203 | |
37 | 専門研修コース(後期研修コース)の新規採用人数(医科)(人数) | 127 | 155 | 127 | 126 | 145 | |
38 | 専門研修コース(後期研修コース)の新規採用人数(医科)(人数) | 4,877 | 4,864 | 4,889 | 4,862 | 1,098 | 本院独自の指標 |
39 | 看護師の受入実習学生数(自大学以外の養成教育機関から)(人数×日数) | 2,749.80 | 2,881.90 | 2,871.10 | 2,348.00 | 245 | |
40 | 看護職員の研修受入人数(外部の医療機関などから)(人数×日数) | 2,824.30 | 2,936.90 | 3,883.30 | 3,890.00 | 5,049.00 | |
41 | 薬剤師の研修受入人数(外部の医療機関などから)(人数×日数) | 207 | 115 | 129 | 440 | 0 | |
42 | 薬剤生の受入実習学生数(自大学以外の養成教育機関から)(人数×日数) | 4,267.00 | 4,377.60 | 4,231.40 | 3,744.00 | 3,459.80 | |
43 | その他医療専門職の受入実習学生数(自大学から)(人数×日数) | 3,595.80 | 3,631.90 | 5,485 | 3,483.90 | 3,469.80 | |
44 | その他医療専門職の受入実習学生数(自大学以外の養成教育機関から)(人数×日数) | 3,586.10 | 3,269.30 | 2,492.80 | 2,803.80 | 2,045.10 | |
45 | その他医療専門職の受入人数(外部の医療機関などから)(人数×日数) | 216 | 143 | 209 | 165.1 | 2 | |
46 | 臨床研究法上の臨床研究の承認件数 | 29 | 47 | 13 | 20 | 15 | 本院独自の指標 |
47 | 医師主導治験件数(件数) | 15 | 19 | 25 | 31 | 25 | |
48 | 公開講座等(セミナー)の主催数(件数) | 93 | 79 | 81 | 48 | 39 | |
49 | 自病院で総合窓口での患者対応が可能な言語数(日本語を除く)(カ国語) | 4 | 12 | 18 | 18 | 19 | |
50 | 自病院で総合窓口での患者対応が可能な言語数(日本語を除く)(カ国語) | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
51 | 病院ホームページの対応言語数(日本語を除く)(カ国語) | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
52 | 病床稼働率(一般病床)(%) | 85.1 | 80.5 | 84.2 | 84 | 80.7 | |
53 | 病床稼働率(精神病床)(%) | 66.8 | 60.1 | 57.8 | 56.2 | 49.4 | |
54 | 平均在院日数(一般病床)(日数) | 11.9 | 11.8 | 11.7 | 11.4 | 12.1 | |
55 | 平均在院日数(精神病床)(日数) | 26.1 | 23.5 | 21.2 | 21.9 | 20.9 | |
56 | 病床回転数(一般病床)(回数) | 26.1 | 24.9 | 26.27 | 26.97 | 24.34 | |
57 | 病床回転数(精神病床)(回数) | 9.34 | 9.33 | 9.95 | 9.39 | 8.63 | |
58 | 紹介率(医科)(%) | 80.33 | 72.08 | 73.6 | 86.25 | 86.96 | |
59 | 逆紹介率(医科)(%) | 56.88 | 55.51 | 58.43 | 68.12 | 74.62 | |
60 | 一般病棟の重症度,医療・看護必要度(%) | - | - | 35.4 | 32.6 | 35.6 | |
61 | 後発医薬品使用率(数量ベース)(%) | 71.6 | 77.7 | 80.7 | 79.5 | 79.1 | |
62 | 現金収支率(病院セグメント)(%) | 100 | 99.97 | 100 | 100 | 99.9 | |
63 | 業務損益収支率(病院セグメント)(%) | 105.31 | 102.92 | 100.08 | 98.02 | 101.28 | |
64 | 債務償還経費占有率(%) | 10.52 | 9.14 | 8.41 | 8.53 | 7.44 | |
65 | 院外処方せん発行率(%) | 92.3 | 93.3 | 93.9 | 94.7 | 96 | |
66 | 研修指導歯科医数(人数) | 11 | 9 | 9 | 9 | 9 | |
67 | 専門医,認定医の新規資格取得者数(歯科)(人数) | 16 | 23 | 23 | 20 | 19 | |
68 | 初期研修医歯科医採用人数(人数) | 10 | 10 | 9 | 10 | 10 | |
69 | 歯科衛生士の受入実習学生数(人数×日数) | 631 | 644 | 694 | 590 | 255 | |
70 | 年間延べ外来患者数(歯科)(人数) | 20539 | 19187 | 20,011 | 22,564 | 19,644 | |
71 | 周術期口腔機能管理料算定数(件数) | 996 | 1178 | 1,583 | 1,849 | 2,027 | |
72 | 歯科領域の特定疾患患者数(人数) | 2300 | 2270 | 2,510 | 2,891 | 2,388 | |
73 | 紹介率(歯科)(%) | 35.45 | 31.27 | 38.37 | 42.31 | 39.77 | |
74 | 逆紹介率(歯科)(%) | 22.77 | 17.71 | 21.29 | 30.05 | 23.84 | |
75 | 全医療従事者向け研修・講習会開催数(件数) | - | 35 | 33 | 33 | 36 | |
76 | 初期臨床研修指導医講習会の新規修了者数(人数) | - | 22 | 25 | 26 | 16 | |
77 | 基本19診療領域別後期研修新規登録者数(人数) | - | 39 | 127 | 126 | 145 | |
78 | 研究推進を担当する専任教員数(人数) | - | 19 | 23 | 17 | 16 | |
79 | 地域の行政機関の委員会・協議会等へ参画している件数(件数) | - | 55 | 54 | 60 | 56 | |
80 | 海外大学病院及び医学部との交流協定締結数(件数) | - | 5 | 5 | 6 | 6 |
<注>
令和4年3月31日現在
総務課