診療科・部門

診療科・部門

もどる


眼科 科長:西口 康二(教授)

優れた治療成績が物語る最先端治療の取り組み

当科では眼科診療の全分野に対し専門外来を設置しており、中でも、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜剥離など網膜硝子体疾患や重症緑内障症例に対して最先端で良質な治療を積極的に行っています。年間700件を超える網膜硝子体手術件数とともに高い治療成績を誇っています。


診療体制

教授1名、准教授1名、講師1名、助教4名、病院助教6名、非常勤医師21名。

対象疾患

網膜硝子体疾患、加齢黄斑変性、網膜変性、緑内障、白内障、ぶどう膜炎、ドライアイ、角膜疾患、斜視・弱視、小児眼科、眼腫瘍、眼形成。

得意分野

糖尿病網膜症、網膜剥離、黄斑円孔、黄斑前膜などの網膜硝子体手術。加齢黄斑変性、黄斑浮腫に対する抗VEGF薬をはじめとする分子標的薬などの新しい薬物治療など。

診療実績

初診患者数は年間約3,000人、再診患者数は年間延べ約45,000人。(コロナ禍前)総手術数は年間約1,700件、うち700件は網膜硝子体疾患です。加齢黄斑変性の薬物注入による治療実績は年間約6,000件で優れた治療成績を挙げています。

専門外来

網膜硝子体疾患、緑内障、角膜疾患、斜視・弱視、小児眼科疾患、ぶどう膜疾患、眼腫瘍、眼形成、ロービジョン、神経眼科。

先進医療・研究

加齢黄斑変性や糖尿病網膜症、網膜色素変性などの疾患の病態解明と新規治療法の開発を推進しています。硝子体手術は極小切開や内視鏡を用いて行い、手術中に記録できる光干渉断層計(OCT)を備えています。また、最新のOCT angiography も導入しています。特に網膜疾患を網膜電図の手法を用いて診断・評価する分野では国際的に高い評価を得ています。