研究室紹介Laboratories
- Back
- Top > 研究室紹介 > 附属医学教育研究支援センター > 実験動物部門
附属医学教育研究支援センター実験動物部門
概要
実験動物部門では大学院医学系研究科で必要とされる動物実験を集中的に管理している。動物福祉の観点から適正で、なおかつ科学的に評価される動物実験が可能な環境を整えている。
研究プロジェクト
- 動物の飼育環境の制御
・動物飼育室内の温度・湿度・照明条件の制御
・マウス・ラットの微生物学的品質の制御 - 各種動物の一般飼育管理
・飼育動物への餌・水の補給と体調管理
・飼育室や飼育ケージ等の洗浄・消毒 - 技術支援業務
・マウスの胚/精子の凍結保存や凍結保存胚/精子からの個体化
・外来遺伝子導入(Tg)マウスやゲノム編集による遺伝子改変マウスの作製支援 - 教育など
・動物実験の必要性や意義、動物福祉の観点から適正な動物実験についての教育
・動物実験を行うにあたり遵守しなくてはならない法的規制や制度への対応
教員
構成員名 | 役職 | 所属 |
---|---|---|
久場 博司 | センター長 / 部門長 | 細胞生理学・教授(併任) |
大野 民生 | 准教授 | 実験動物科学講座 |
宮坂 勇輝 | 助教 | 実験動物科学講座 |