研究室紹介Laboratories

Back
Top > 研究室紹介 > センター等 > 脳とこころの研究センター

センター等脳とこころの研究センター

研究室概要

センター沿革・概要

脳(認知症、パーキンソン病、脳卒中、てんかん、脳腫瘍など)とこころ(うつ病、統合失調症、発達障害など)の疾患克服や、健常者における脳とこころの発 達や老化の機序を明らかにしていくことは21世紀の最重要かつ最も難しい課題であります。しかし、近年の画像診断法、ゲノム、iPS細胞などの発達は、脳 とこころの働きや病態の可視化や病態の解明をもたらし、本領域における大きな進歩をもたらすことが期待されています。  一方、脳とこころを対象とする学問分野と画像を活かした研究は医学に止まらず、教育、環境、創薬、工学分野など広範に及んでいます。しかし、これらの領 域の方々が参画可能で、多分野が協力して大規模コホートを形成し、多領域の研究者がコンソーシアムを組みながら、学際的、融合的に研究展開していく中核的 な研究センターは国内に存在しませんでした。  

アメリカでは3.0T (一部7.0T) MRIやMEGを用い、ヒトの神経回路の接続状態を全て可視化することを目的とした Human Connectome Project (HCP) が進んでおりますが、大脳皮質の神経細胞のみをとっても140億を数えるビックデータを多元的に扱い、意義のあるものとするには、HCPのように医学、工 学、統計学をはじめとした異分野融合の推進は脳とこころの研究において必須であると考えられます。 

このような背景をもとに、脳とこころの研究センターは、疾患と健常者を対象として、3.0 T MRIやMEGなどを用いた形態・機能イメージングを軸に、ゲノム、血液、髄液、iPS細胞、死後脳などのデータを包含する小児期から老年期にわたる疾 患・発達・加齢コホートと、地域連携学際的(得意領域融合型)コンソーシアム型研究体制を構築し、脳科学研究を全学的に推進する目的で、平成23年10月 1日付けで医学系研究科に設置され、平成25年12月1日付けで全学施設へ移行しました。

教員

構成員名役職所属
長縄 慎二 センター長・教授 量子医学
祖父江 元 ディレクター・特任教授 統合研究推進室
小嶋 哲人 部門長・教授 基盤整備部門
若林 俊彦 部門長・教授 研究開発部門・脳神経外科
礒田 治夫 教授 基盤整備部門
寶珠山 稔 教授 基盤整備部門
小山 修司 准教授 基盤整備部門
渡辺 宏久 特任教授 基盤整備部門
バガリナオ・エピファニオ・ジュニア・ティラ 特任准教授 基盤整備部門
前澤 聡 特任准教授 基盤整備部門
森 大輔 特任准教授 基盤整備部門