研究室紹介Laboratories

Back
Top > 研究室紹介 > 老化基礎科学(連携) > 老化基礎科学(長寿医療研究センター)

老化基礎科学(連携)老化基礎科学(長寿医療研究センター)

研究室概要

当連携講座では、細胞や組織の老化に影響を及ぼす分子機構に着目し、組織の加齢性変化やそれらがリスクとなる加齢性疾患について、基礎科学的な視点から理解・克服するための最先端の研究を推進しています。

当連携講座の実績に関しては、国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 炎症・免疫機構研究部の業績ページ(https://www.ncgg.go.jp/ri/lab/gero/department/immunosenescence/index.html)に随時掲載されていますので、是非ご覧下さい。

研究プロジェクト

1.老化に伴う免疫系における機能低下の分子機構の解析と回復法の開発

加齢に伴う生体防御機能の低下については、ワクチン、あるいは抗体を用いた免疫療法にも密接に関係している獲得免疫系の老化を中心に研究を進めています。具体的には高齢者を視野に入れた老化に伴う免疫応答機能低下のメカニズムをリンパ球特異的な発現を示す老化関連遺伝子に 注目して分子、細胞、そして実験動物モデルを使った個体レベルで明らかにしていくことを目指しています。現在は注目しているZiziminファミリー遺伝子 の機能を種々の免疫担当細胞におけるin vivo、in vitroの両面の解析を通して、最終的には高齢者の患う感染症に対しても十分な免疫力が維持できる仕組みの実現に向けた研究を進めています。

mol-aging01.jpg
図1 C57Bl/6マウスをNPCGにて免疫後、脾臓胚中心にて遺伝子発現が上昇しているシグナル伝達機能分子として、CDMファミリー分子に属する新規タンパク、Zizimin2を同定した。(Nishikimi et.al, 2005)

mol-aging02.jpg
図2 Zizimin2はcdc42と結合し、活性化する免疫系組織特異的に発現するGEFであることが判明した。(Nishikimi et.al, 2005)<

2.細胞老化の生理学的・病理学的役割の解明

哺乳動物の殆どの体細胞は、試験管内で培養するとやがて恒久的な増殖停止状態に陥ることが古くから知られています。細胞老化は試験管内でのみ起こる現象ではなく、生体内においても観察することが出来ます。試験管内で見られた全ての現象が、生体内の細胞老化でも同様に見られるかについては慎重に調べなければなりませんが、基本的な分子機構は生体内でも同様に機能していると考えられています。細胞老化は生体において極めて重要な癌抑制機構として機能していることが知られていましたが、最近では細胞老化が加齢に伴う生体機能の低下に繋がることが報告され、細胞老化と個体の老化の関連が注目される様になってきました。そこで私たちは、生体における細胞老化の役割を明らかにすることを目的とし、新たなモデル動物を作製して解析を行っています。

mol-aging03.jpg

教員

構成員名役職所属
丸山 光生 連携教授 老化基礎科学

研究実績

  • 2016年
    1. Hashimoto M, Asai A, Kawagishi H, Mikawa R, Iwashita Y, Kanayama K, Sugimoto K, Sato T, Maruyama M, Sugimoto M. Elimination of p19ARF-expressing cells enhances pulmonary function in mice. JCI insight, 2016; 1: e88057.
  • 2015年
    1. Takagi M, Uno M, Nishii R, Sugimoto M, Hasegawa S, Piao J, Ihara N, Kanai S, Kakei S, Tamura Y, Suganami T, Kamei Y, Shimizu T, Yasuda A, Ogawa Y, Mizutani S. ATM regulates adipocyte differentiation and contributes to glucose homeostasis. Cell Rep., 2015; 10: 957-967.
    2. Matsuda T, Yanase S, Takaoka A, Maruyama M. The immunosenescence-related gene Zizimin2 is associated with early bone marrow B cell development and marginal zone B cell formation. Immun Ageing., 2015:12: 1.
  • 2014年
    1. Hashimoto M, Tsugawa T, Kawagishi H, Asai A, Sugimoto M. Loss of HuR leads to senescence-like cytokine induction in rodent fibroblasts by activating NF-κB. Biochim Biophys Acta., 2014; 1840: 3079-3087.
    2. Kishimoto M, Matsuda T, Yanase S, Katsumi A, Suzuki N, Ikejiri M, Takagi A, Ikawa M, Kojima T, Kunishima S, Kiyoi H, Naoe T, Matsushita T, Maruyama M. Rhof promotes murine marginal zone B cell development. Nagoya J Med Sci., 2014; 76: 293-305.
  • 2013年
    1. Kawagishi H, Hashimoto M, Nakamura H, Tsugawa T, Watanabe A, Kontoyiannis DL, Sugimoto M. HuR maintains replicative lifespan by suppressing ARF tumor suppressor. Mol. Cell. Biol., 2013; 33: 1886-1900.
    2. Takagi M, Piao J, Kawagichi H, Imai C, Ogawa A, Watanabe A, Akiyama K, Kobayashi C, Mori M, Ko K, Sugimoto M, Mizutani S. Autoimmunity and persistent RAS-mutated clones long after the spontaneous repression of JMML. Leukamia, 2013; 27: 1926-1928.
    3. Unno J, Takagi M, Piao J, Sugimoto M, Honda F, Maeda D, Masutani M, Kiyono T, Watanabe F, Morio T, Teraoka H, Mizutani S. Artemis-dependent DNA double strand break formation at stalled repilication forks. Cancer Science, 2013; 104: 703-710.
  • 2011年
    1. Jia Y, Sakabe I, Matsuda T, Hayakawa T, Maruyama M. Restricted expression of new guanine nucleotide exchange factor Zizimin2 in aged acquired immune system. Nagoya J Med Sci., 2012; 74: 303-311.
    2. Nakamura H, Kawagishi H, Watanabe A, Sugimoto K, Maruyama M, Sugimoto M. Cooperative role of RNA-binding proteins, Hzf and HuR in p53 activation. Mol. Cell. Biol., 2011; 31: 1997-2009.
  • 2010年
    1. Jia Y, Asai A, Sakabe I, Maruyama M. Rat monoclonal antibodies against new Guanine nucleotide exchange factor, mouse zizimin2. Hybridoma., 2010; 29: 205-209.
    2. Kawagishi H, Nakamura H, Maruyama M, Mizutani S, Sugimoto K, Takagi M, Sugimoto M. ARF suppresses tumor angiogenesis through translational control of VEGFA mRNA. Cancer Res., 2010; 70: 4749-4758.
    3. Nakamura H, Azusa A, Maruyama M, Sugimoto M. Production of Rat Monoclonal Antibodies Against RNA-binding Protein, Hzf. Hybridoma, 2010; 29: 7-11.
  • 2009年
    1. Wakoh T, Uekawa N, Terauchi K, Sugimoto M, Ishigami A, Shimada J, Maruyama M. Implication of p53-dependent cellular senescence related gene, TARSH in tumor suppression. Biochem. Biophys. Res. Commun., 2009; 380: 807-812.
    2. Maruyama M, Wakoh T, Terauchi K, Sugimoto M, Shimada J. Putative role of a novel p53-dependent cellular senescence related gene, TARSH in tumor suppression. The Journal of Nutrition, Health and Aging, 2009; 13: S553.
    3. Wakoh T, Sugimoto M, Terauchi K, Shimada J, Maruyama M. A novel p53-dependent apoptosis function of TARSH in tumor development. Nagoya J. Med. Sci., 2009; 71: 109-114.
  • 2008年
    1. Kawagishi H, Wakoh T, Uno H, Maruyama M, Moriya A, Morikawa S, Okano H, Sherr CJ, Takagi M, Sugimoto M. Hzf regulates adipogenesis through translational control of C/EBPalpha. EMBO J.; 2008: 27: 1481-1490.
  • 2007年
    1. Uekawa N, Nishioka T, Terauchi K, Ohta S, Sugimoto M, Shimada J, Maruyama M. Generation and characterization of novel monoclonal antibodies against murine and human TARSH proteins. Hybridoma, 2007; 26: 381-386.
  • 2005年
    1. Novobrantseva T, Xu S, Tan J.E, Maruyama M, Schwers S, Pelanda R, Lam KP. Stochastic Pairing of Immunoglobulin Heavy and Light Chains Frequently Generates B Cell Antigen Receptors That Are Subject to Editing in Vivo. Int Immunology, 2005; 17: 343-350.
    2. Uekawa N, Terauchi K, Nishikimi A, Shimada J, Maruyama M. Expression of TARSH gene in MEFs senescence and its potential implication in human lung cancer Biochem Biophys Res Commun., 2005; 329:1031-1038.
    3. Terauchi K, Shimada J, Uekawa N, Yaoi T, Maruyama M, Fushiki S. Cancer-associated loss of TARSH gene expression in human primary lung cancer. J Cancer Res Clin Oncol., 2005; 4: 1-7.
    4. Nishikimi A, Meller N, Uekawa N, Isobe K, Schwartz MA, Maruyama M. Zizimin2: a novel, DOCK180-related Cdc42 guanine nucleotide exchange factor expressed predominantly in lymphocytes. FEBS Lett., 2005; 579: 1039-1046.

研究キーワード

老化、免疫老化、細胞老化、加齢性疾患、癌抑制遺伝子

老化基礎科学講座は 独立行政法人 国立長寿医療研究センターに設置された名古屋大学医学部連携大学院講座です。従って、下記の研究分野紹介で記載されている研究テーマ以外にも、客員教授、客員准教授がセンター内の多くの研究部、室と協力し合う形で、大学院生が丁寧な研究指導を受けることができる環境、体制が整っています。これまで、途切れることなく修士課程、博士課程に複数の大学院生が所属し、研究を成就した後に、博士課程への進学、あるいは企業、研究所等への就職と進路についても実績を積み上げているところです。

老化や老化が引き金となるような疾患、あるいは一人でも多くの元気な高齢者が広く活躍できる高齢社会を目指す研究に興味・関心のある学生の皆さんの連絡をお待ちしています。大学院の募集、選考に関しては他の講座と全く同じく、修士課程は7月中旬受付、8月下旬入試の一回、博士課程は7月上旬と12月下旬の2回受付、8月中旬、1月中旬の2回入試があります。いずれにせよ、当講座は国立長寿医療研究センターにて研究を行うことになるので、リンクにあるセンターHPも確認して、まずは気軽に教官に問い合わせて、是非、見学にお越し下さい。