国際交流International
- Back
- Top > 国際交流 > 国際合同シンポジウム > 第5回三大学間国際共同シンポジウム・合同学術会議を開催(2016年10月17~18日)
第5回三大学間国際共同シンポジウム・合同学術会議を開催(2016年10月17~18日)
アデレード大学、フライブルク大学と第5回国際共同シンポジウム・合同学術協力会議を開催しました
10月17日(月)から18日(火)の2日間、オーストラリアのアデレード大学において、第5回アデレード大学、フライブルク大学、名古屋大学国際共同シンポジウム及び合同学術協力会議を開催しました。同シンポジウム及び合同学術協力会議は、医学分野における3大学間の共同教育プログラム、共同研究のさらなる発展を目的として、毎年各大学持ち回りで開催されているものです。
シンポジウムでは、まずアンドリュー・ザネッティーノアデレード大学教授の挨拶の後、髙橋医学系研究科長をはじめとする合計13名の研究者が、腫瘍学、神経学、循環器学、老年学、公衆衛生学の各分野で研究発表を行いました。発表後は大学の枠を越えて活発な議論が行われ、今後の共同研究の可能性を探る上でも素晴らしい情報交換の場となりました。翌日には、6名の研究者による研究発表や、3大学関係者による合同学術協力会議も開催され、今後の学術交流における方向性や課題について議論が行われました。
また、昨年から3大学の学生による発表も行っており、本学からは2名の学生が参加しました。学生はアデレード大学の研究室で2週間滞在し、海外での研究活動を体験しました。
今回で5回目ということもあり、打ち解けた雰囲気の中、教員はもちろん、学生レベルにおいても深い信頼関係が築かれました。今後の3大学間における研究交流の更なる発展が期待されます。
![]() 研究発表をする髙橋研究科長 |
![]() 合同学術協力会議後の記念撮影 |
![]() 学生による発表の様子1 |
![]() 学生による発表の様子2 |
プログラム
10月17日(月)
開会の辞
Prof Andrew Zannettino (University of Adelaide)
セッション1
発表者
1 Prof Christoph Peters (Freiburg)
Cancer Research at the Comprehensive Cancer Center Freiburg and Beyond
フライブルグがん総合センターにおけるがん研究とその展望
2 Prof Masahide Takahashi (Nagoya)
Roles of Akt/Girdin signalling in cancer progression and neurogenesis
がんの進展と神経新生におけるAkt/ Girdinシグナル経路の役割
3 szA/Prof Lisa Butler (Adelaide)
Lipidomic alterations in prostate tumor cells as markers of therapeutic response
前立腺腫瘍細胞における治療効果マーカーとなる脂質メヌホロミクスの変化
セッション2
発表者
1 Dr Christiane Kugler (Freiburg)
Evidence-based practice for Patients with chronic Conditions
慢性患者のための科学的根拠に基づく治療
2 Craig Lockwood (JBI) & Prof Gill Harvey (Nursing)
Mobilising knowledge to improve patient care
患者ケア向上のための知見の集約
3 Priv. Doz Dr Jörg Meerpool (Freiburg)
Evidence based health care: contributions of the German Cochrane Centre
科学的根拠に基づく医療:ドイツコクランセンターの貢献
セッション3
発表者
1 Prof Robert Zeiser (Frieburg)
Translation of Kinase inhibition strategies for immune modulation into the clinic
免疫調節のためのキナーゼ阻害法のクリニックへの応用
2 Prof Atsuko Aoyama (Nagoya)
Non-communicable Diseases as a Global Health Agenda - NCD risk factors among the Urban Poor in Bangladesh
国際保健問題としての非感染性患者(NCD)-バングラディシュにおける都市部貧困層のNCDリスク要因
3 Prof John Lynch (Adelaide)
EMPOWER – a NHMRC Centre of Research Excellence in health systems, adversity and child well-being
EMPOWER-NHMRC 医療システムやその問題、子供の福祉に関する高度研究拠点
セッション4
発表者
1 Prof Kenji Kadomatsu (Nagoya)
Mechanisms of axon regeneration inhibition after neuronal injury
ニューロン損傷後のアクソン再生阻害メカニズム
2 Dr Renee Turner (Adelaide)
A novel approach to improving clinical translation in stroke: Targeting cerebral oedema in a large animal model
大型動物モデルでの脳浮腫を使った脳卒中における臨床応用改善に向けた新たなるアプローチ
3 Prof Kerstin Krieglstein (Freiburg)
Overview on neuroscience research in medicine in Freiburg
フライブルグにおける医学的神経科学の概要
10月18日(火)
セッション1
1 Prof Peter Psaltis (Adelaide)
Revisiting the origins of vascular macrophages through the discovery of adventitial macrophage progenitor cells (AMPCs)
AMPCs発見による血管マクロファージの原点回帰
2 Prof Toyoaki Murohara (Nagoya)
Vascular regeneration therapy for patients with critical limb ischemia
重症虚血肢患者のための血管再生治療
3 Prof Dr Michael Kohl (Freiburg)
Systems Biology of the Heart: Model or Muddle
心臓の構造生物学:モデルかマドル
セッション2
1 Prof Msahisa Katsuno (Nagoya)
Biomarker-based study on preclinical progression of neurodegeneration
発症前神経変性進行におけるバイオマーカーに基づく研究
2 Prof Renuka Visvanathan (Adelaide)
Multi-disciplinary Frailty Research
多指標における虚弱研究
3 Prof Masafumi Kuzuya (Nagoya)
Frailty Cohort Study:Nagoya-longitudinal Study for Healthy Elderly (NLS-HE)
虚弱に関するコホート研究:名古屋での健康な高齢者の経年的研究
FAN Planning Meeting
3 Minute Thesis competition
Farwell Reception