大学院教育Master & Doctoral Course
- Back
- Top > 大学院教育 > 授業案内 Class Information > 「基盤医学特論(TOKURON)」「特徴あるプログラム(TOKUPRO)」開講通知 Course Details > 2020年2月
2020年2月
- 2020.2.5 臨床研究と知的財産/IP-Related Aspect of Clinical Research(先端医療支援)
- 2020.2.6 パーキンソン病の病理学/Neuropathology of Parkinson’s disease(神経遺伝情報学)
- 2020.2.6 (仮)固形癌における遺伝子変化による治療選択の現状/Current treatments of solid tumors based on gene alteration(化学療法学)
- 2020.2.7 第1回 CIBoGリトリート(第12回NAGOYAグローバルリトリート)/1st CIBoG Retreat (12th NAGOYA Global Retreat)(CIBoG卓越推進室)
2020.2.12 メディカル・ヘルスケア・イノベーション 国際シンポジウム 日本発の医療イノベーションに必要なこと:グローバルリーダーとして活躍する医師・エンジニアに学ぶ/The needs for medical innovation in Japan : learning from doctors and engineers active as global leaders(手の外科学)←※こちらの特論は新型コロナウイルスの影響により中止になりました。- 2020.2.13 現代社会から高齢者医療への要求 ①今般の政治情勢と高齢者医療に加わるエフェクト/Recent Political Tendency and the effect for Healthcare ②病院会計とマーケティング/Hospital Accounting and Marketing(地域在宅医療学・老年科学)
- 2020.2.13 BIOMARK試験―GlioblastomaにおけるBevacizumab beyond progressionとバイオマーカー/BIOMARK Trial – Efficacy of bevacizumab beyond progression in the treatment of glioblastoma and its biomarkers(脳神経外科学)
- 2020.2.14 ①Stress Medicine in Uremic Sarcopenia ②GFR Estimation: History, Challenges and Future Perspectives(腎臓内科学)
- 2020.2.17 急性骨髄性白血病に対する分子標的治療/Molecularly-targeted therapy for acute myeloid leukemia(化学療法学) ←※会場が会議室2に変更になりました。
- 2020.2.18 REDCap ハンズオンセミナー ②/REDCap Hands-on Seminar 2(先端医療開発部)
- 2020.2.19 MRSを用いたトランスレーショナルリサーチ: from mice to human/Translational research using MRS: from mice to human(脳とこころの研究センター)
- 2020.2.20 脳血管内治療のデバイス、機器開発と医工連携/Development of devices and equipment with robotics for neuroendovascular thera-py based on the medical- technological cooperation(脳神経外科学)
- 2020.2.20 外部物体の身体化に関わる多感覚統合プロセスと皮質脳波オシレーションの因果的情報フローの関係/Embodiment of external objects and causal information flow of cortical EEG oscillation activities(手の外科学)
- 2020.2.26 Redox biology mechanisms controls axon elongation(神経情報薬理学)
2020.2.28 甲状腺癌とは:放射線誘発癌から最近の話題まで/Thyroid carcinoma: from radiation-induced carcinogenesis to recent topics(人類遺伝・分子遺伝学)↑※こちらの特論は講師の先生の体調不良により中止となりました。