大学院教育Master & Doctoral Course
- Back
- Top > 大学院教育 > 授業案内 Class Information > 「基盤医学特論(TOKURON)」「特徴あるプログラム(TOKUPRO)」開講通知 Course Details > 2018年9月
2018年9月
- 2018.9.1 医学と工学のセレンディピティ:脳とこころの疾患の医療革新を目指して/Serendipity in Medicine-Engineering Collaboration:Toward Medical Innovation in the Brain and the Mind Disorders(脳とこころの研究センター)
- 2018.9.3 行動科学概論・行動モデル・教育方法論/Overview of behavioral science and behavioral models(国際保健医療学・公衆衛生学)
- 2018.9.3 ①ドラッグ・リポジショニング戦略による小人症治療薬の開発/Therapeutic drug development for short stature patients by drug repositioning strategies ②製薬企業におけるドラッグリポジショニング研究/Drug repositioning research in pharmaceutical industries(トキシコゲノミクス)
- 2018.9.6 生体膜リン脂質操作による生体機能解析/Analysis of biological function by control of cellular membrane phospholipids(免疫代謝学)
- 2018.9.6 Real World Evidenceを活用した新たなevidence generation/New approach for evidence generation leveraging Real World Evidence(トキシコゲノミクス)
- 2018.9.6 レギュラトリーサイエンス概論/Overview of the Regulatory Science(国際保健医療学・公衆衛生学)
- 2018.9.6 骨軟部腫瘍の薬物療法/Drug treatments of bone and soft tissue tumors(化学療法学)
- 2018.9.7 EBウイルスがコードするmicro RNAの研究/Studies of micro RNA encoded by Epstein-Barr virus(ウイルス学)
- 2018.9.10 健康教育・行動変容コミュニケーション・プログラムプランニング/Health education and communication for behavioral change(国際保健医療学・公衆衛生学)
- 2018.9.10 日本の科学技術政策の展望と課題/Prospect and issue ~ The policy of Japanese science and technology ~(血液・腫瘍内科学)
- 2018.9.12 高齢者医療における漢方治療/Kampo treatment for the elderly patients(地域在宅医療学・老年科学)
※講義開始時間が17:10~から18:30~に変更になりました。
- 2018.9.13 聴覚回路における感覚入力依存的なイオンチャネルの発達制御/Activity-dependent regulation of ion-channel expression in developing auditory circuits(細胞生理学)
- 2018.9.13 環境リスク評価・リスク管理・リスクコミュニケーション概論/Overview of Environmental Risk Assessment, Risk Management, and Risk Communication(国際保健医療学・公衆衛生学)
- 2018.9.15 細胞内物流システム小胞輸送から紐解くパーキンソン病の分子病態(神経内科学)
- 2018.9.18 Fyn kinase inhibition as a novel strategy to target abnormal inflammation in Parkinson's disease(神経内科学)
- 2018.9.19 発生に基づいた先天性嚢胞性肺疾患の理解/Understanding of congenital cystic lung diseases based on embryology(小児外科学)
- 2018.9.20 室内空気の有害物質とリスク管理(シックハウス・シックビル)/Risk Management of Indoor Air Pollution (Sick Building Syndrome)(国際保健医療学・公衆衛生学)
- 2018.9.20 ①大脳の発生過程において細胞の離脱を制御する分子機構/Molecular mechanisms controlling cellular departure during cerebral development②創薬を目指した心不全シグナル研究/Cellular signaling and drug discovery for heart failure(プレミアムレクチャー実行委員会)
- 2018.9.21 臨床試験の計画と準備 実施医療機関の組織と運用/Planning and preparation of clinical trials/Organization and operation of a clinical trial site(先端医療支援係)
- 2018.9.26 日中台ワークショップー Regulation of Cancer Genome Workshop ー(腫瘍生物学)
- 2018.9.26 Seipin: A guardian of lipid metabolism?/セイピンは脂肪代謝の守護神か?(分子細胞学)
- 2018.9.27 大気中の有害物質とリスク管理(PM2.5・NOx)/Risk Management of Hazardous Materials in Air (PM2.5・NOx)(国際保健医療学・公衆衛生学)
- 2018.9.28 ヘルスケアにおけるイノベーションと質改善について/Quality Improvement and Innovation in Healthcare(総合診療医学)
- 2018.9.28 体温調節の中枢神経回路/Central circuits for body temperature regulation(統合生理学)