入学案内Admission

Back
Top > 入学案内 > 2年次学士編入学制度 > 募集要項

募集要項

第2年次学士編入学募集要項はこちら


2026年度第2年次学士編入学学生募集要項 [2025.3.6 掲載]

出願書類様式(①②③④⑥⑦⑩⑪)、「出願資格(ウ)事前確認用履歴書」 [2025.3.6 掲載] 
   
※必要事項をデータ入力の上、
A4用紙に印刷してください。
     データ入力がうまくいかない場合
印刷した上で手書きで記入してください。
     記入の際は募集要項7ページ「10.注意事項(1)」に留意してください。



[留意事項]
1.入学検定料の支払いは、2025年5月1日10時から可能となりますのでご注意ください
2.出願資格(ウ)で出願する場合(学士相当の学位を外国で取得された方)は、必ず事前照会をしてください。
3.募集要項は2024年度入学試験までは印刷・配付しておりましたが、2025年度入学試験からは本ページにPDFで掲載するのみとしております。

自然災害等により被災した入学志願者に係る検定料の特別措置について
  該当されます場合はリンク先をご確認ください。


〔担当〕
 〒466-8550 名古屋市昭和区鶴舞町65
 名古屋大学医学部・医学系研究科学務課 編入学試験担当
 問い合わせ先メールアドレス iga-1gak★t.mail.nagoya-u.ac.jp (★を@にかえてください)


Q&A

Q1) 学部3年生ですが、出願できますか?

本制度は、修業年限4年以上の大学卒業者及び入学前年度の3月末日までに卒業見込みの者(医学部医学科の在学者及び卒業した者を除く)が出願できます。
そのため、学部3年生では出願できません。

Q2) 学部4年生で、今年度末に卒業見込の者ですが、まだ研究業績がありません。研究業績が無い場合であっても、様式「研究業績」は提出するのでしょうか?

研究業績が無ければ様式に「なし」と記載して提出してください。

Q3) 臨床医にはなれないのでしょうか?

基本的には、医学科を卒業後、早期に医学系研究科博士課程に入学し、医学研究者として活躍することを期待しています。なお、編入学生も本学科卒業時には医師国家試験の受験資格が得られますので、国家試験に合格し、医師免許を取得後、数年間臨床医を経験してから、博士課程に入学し、臨床医としての経験を生かした医学研究者になる方法もあります。

Q4)編入学者のカリキュラムについて教えてください。

医学研究は日進月歩であり、現代の医学医療に関する知識量は劇的に増大しているため、医学生が記憶すべき知識量は膨大です。編入学者は、入学初年度(第2年次)から名古屋大学の教室に所属して研究活動を十分に行いつつ、医学専門科目カリキュラムを受けることが求められるため、十分な気力、体力、知的能力が必要になります。合格者は、入学までの時間を利用して各自で準備学習をしていただく必要があります。具体的な内容については最終合格者に通知します。