名古屋大学大学院医学系研究科 予防医学
教室の概要
 このユニットは、昭和16年に開設された予防医学講座を引き継ぐ教育研究グループである。
初代教授は名古屋医科大学時代の細菌学教授、鶴見三三教授であり、それ以後、2代目 岡田博教授(昭和29年着任)、3代目 青木國雄教授(昭和51年着任)、4代目 大野良之教授(平成3年着任)、5代目 浜島信之教授(平成15年着任)、6代目 若井建志教授(平成26年着任)と、予防医学の理念は引き継がれ、グループが発展してきた。

 本グループの研究テーマは時代を反映し、結核の疫学予防にはじまり、2代目岡田教授の頃までは、ジフテリア、百日咳、赤痢、非定型抗酸菌の疫学が中心研究テーマであった。その後、疫学の中心が感染症から慢性疾患に移るとともに、循環器疾患、がん、難病の疫学予防研究が中心となった。
 また、文部省の大規模コーホート研究の開始と継続にも重要な役割を果たしてきた。平成17年から開始された日本多施設共同コーホート研究(J-MICC Study)では、中央事務局を務めるとともに、静岡地区(聖隷予防検診センター、浜松市)と 大幸地区(名古屋大学医学部保健学科・大幸医療センター、名古屋市)での調査を担当している。

 現在のチームは以下の通りであり、非常勤研究生や他講座大学院生と共に、個性のある多様な分野の研究を展開している。

【教授】 若井建志
【講師】 田村高志
【講師】 永吉真子
【研究員】 岡田理恵子、久保陽子
【大学院博士課程】 笠原千夏、加藤泰文
【大学院修士課程】
【大学院研究生】
(2024.4.1現在)

名古屋大学大学院医学系研究科公式サイト内 予防医学HP