初診の患者さんへ
生体肝移植までの流れ


実際の生体肝移植の準備から手術までの流れは、図のようになります。


Stacks Image 539


1. 患者紹介
まずは肝臓の病気を診てもらっている先生に病気の情報を記した紹介状を作成して頂き、ご連絡下さい。
2. 日程調整
特に生体肝移植は多くの家族のサポートが必要です。出来るだけ時間の調整を行って、多くの家族に説明を聞いてもらいます。
3. 移植面談
肝移植適応の有無、肝移植治療の説明、成績、合併症など、様々な情報を説明させて頂きます。治療について十分に理解して頂き、移植治療を希望するかどうか判断してもらいます。
4. 各種検査
ドナー、レシピエントの検査を進めます。評価のなかには、精神科の医師の面談なども含まれています。
5. 移植適応評価
第3者の立場の委員の先生方に移植適応について検討して頂きます。問題なしとなれば、さらに手術に向けての臨床スタッフの症例検討会を行います。
6. 入院
通常、移植手術の1〜2週間前にレシピエントが入院し、1〜2日前に生体ドナーが入院します。
7. I.C.
手術の前々日または前日に、インフォームド・コンセント(I.C.)を行い、手術についての最終意思確認を行います。
8. 手術
生体肝移植手術を実施します。




脳死肝移植までの流れ


実際の脳死肝移植の準備から手術までの流れは、図のようになります。


Stacks Image 1369


1. 患者紹介
まずは肝臓の病気を診てもらっている先生に病気の情報を記した紹介状を作成して頂き、ご連絡下さい。
2. 日程調整、移植面談
肝移植は多くの家族のサポートが必要です。出来るだけ時間の調整を行って、多くの家族に説明を聞いてもらいます。
肝移植適応の有無、肝移植治療の説明、成績、合併症など、様々な情報を説明させて頂きます。治療について十分に理解して頂き、移植治療を希望するかどうか判断してもらいます。
3. 各種検査
登録に必要なレシピエントの検査を進めます。検査は名大病院で実施する場合と、紹介病院で実施する場合があります。
4. 移植適応評価
第3者の立場の院内の評価委員の先生方に移植適応について検討して頂きます。『移植適応あり」と判断されなければなりません。
5. 臓器移植ネットワークへの登録、待機開始
登録手続きは当院から行います。登録完了は患者さんからの登録料の支払いをもって完了し、待機が開始します。
5. 脳死ドナー発生の連絡
臓器分配の順番となって脳死ドナー発生の連絡が病院にあり次第、ご本人・ご家族に連絡を行います。
脳死肝移植を希望するかどうかの意思確認をします。
6. 入院、IC
通常、意思確認から数時間で入院となります。
入院後、一部検査を実施し、インフォームド・コンセント(I.C.)を行い、手術についての最終意思確認を行います。
8. 手術
入院から半日後ぐらいには、脳死肝移植手術が開始となります。




肝移植に関するご相談・ご紹介は、下記いずれかまでお願いします。


 名大病院 移植連携室

電話:
 (052) 744-2248
ファックス:
 (052) 744-1911

 名大病院 病診連携室

電話:
 (052) 744-2839
ファックス:
 (052) 744-2780




その他の情報については…
その他の情報につきましては、それぞれ下記のリンクをご参照して下さい。





再来の患者さんへ


名大病院の再来受診の方法での受診となります。
移植後またはドナー手術後の受診の場合は、血液検査の結果を確認してからの診察となりますので、診察開始時間が前後することがあります。あらかじめご了承下さい。




外来の手順について


初診受付などについて


再診受付などについて


外来診療担当・外来(受付時間・お問い合わせ)


移植に関する問い合わせ、紹介など