新生児研究室の紹介はこちら
A各分野専門研修
 大学病院の特異性のため各専門分野の稀少な患者が入院しており、一般病院と 比べより専門性の高い研修を行うことが できます。各専門分野の疾患を指導医 のもと主治医として研修します。  基本的な手技(採血、血管確保、腰椎穿刺など)だけでなく、特殊な手技 (骨髄穿刺、胸腔穿刺など)もできるように 研修します。
血液・腫瘍研究室の紹介はこちら
循環器研究室の紹介はこちら
免疫研究室の紹介はこちら
神経研究室の紹介はこちら
アレルギー研究室の紹介はこちら
ウイルス研究室の紹介はこちら
また腎疾患の研修は社会保険中京病院で行うこともできます。
B一般小児科研修
 一般外来から入院となった肺炎や喘息などの一般患者の主治医となり、指導医の もと診療を行います。  また乳児健診も指導医のもと積極的に行ってもらいます。
<名大病院での後期研修ローテション例> 研修希望者が3人の場合
より詳細な研修内容はこちらpdf

 

4-5月
6-7月
8-9月
10-11月
12-1月
2-3月
@さん
C
A
A
B
Aさん
B
A
A
Bさん
A
A
B
A:血液
B:神経、循環器、アレルギー、ウイルス、免疫、一般
C:新生児