生命倫理審査について

基本方針

 脳とこころの研究センターにてMR,MEG装置を使用する研究は、「臨床研究」※ に該当致します。そのため、被験者への侵襲性の有無に関わらず「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」など法令・指針に則り、生命倫理審査を受ける必要があります。2018年4月には「臨床研究法」が施行されました。臨床研究に係る指針・法令は度々改正されますので、最新の法令・規制に則る必要があります。
名古屋大学の医学系研究科・医学部附属病院(以下、名大医系部局)に所属をする研究者は名古屋大学医学系研究科・医学部附属病院の生命倫理委員会内規に従い生命倫理審査を受けて下さい。それ以外の名古屋大学部局及び名古屋大学外に所属をする研究者は以下の手順に従い生命倫理審査を受けて下さい。

1.名大医系部局と共同で研究を行なう場合

 名古屋大学医学系研究科・医学部附属病院の生命倫理委員会で生命倫理審査を受けて下さい。名大医系部局に所属をする研究者が研究責任者として倫理委員会申請を行なって下さい。必要に応じて所属部局・所属機関の生命倫理審査も同時に受けて下さい。

2.名大医系部局との共同研究ではない場合

 所属部局・所属機関の内規に則り倫理審査を受け、脳とこころの研究センターに倫理審査に係る承認書を提出して下さい。センターは提出された書類を審査の上、研究の諾否を決定します。所属部局・所属機関に倫理審査委員会(若しくは、受託をする倫理審査委員会)がない場合、名古屋大学医学系研究科・医学部附属病院の生命倫理委員会への審査委託が可能です。センターが名古屋大学医学系研究科・医学部附属病院の生命倫理委員会の答申によって「否」と判断をした場合には、名大医系部局の研究者と共同で研究を行い、名古屋大学医学系研究科・医学部附属病院の生命倫理委員会で生命倫理審査を受けて下さい。

※臨床研究とは、医療における疾病の予防、診断方法及び治療方法の改善、疾病原因及び病態の理解並びに患者の生活の質の向上を目的として実施される医学系研究で、人を対象とするものをいいます。