教室紹介スタッフ紹介
教授
教授川嶋 啓揮Hiroki Kawashima
- ■専門分野
- 消化器内科学
- ■コメント
- 外来、検査、教育、研究と毎日楽しく働いています。やりたいこと、やらなければならないことがたくさんあります。ありすぎます。マンパワーが必要です。研修医の皆様はもちろん東海地区での勤務を希望している消化器内科専攻の先生は専門医資格の有無に関わらず連絡ください。一緒に充実したキャリアパスを考えましょう!
准教授
准教授石上 雅敏Masatoshi Ishigami
- ■コメント
- 肝臓は終わった?とんでもない!!肝臓Gは今こそ若い力が必要です。
体を張りたい人もそうでない人も門戸は広く開けてます。是非我が肝臓Gへ!!
医局長
講師中村 正直Masanao Nakamura
- ■コメント
- 潰瘍性大腸炎とクローン病の臨床診療と臨床研究を行い、
その原因機序に一歩ずつ近づくことができればと思っています。
小腸疾患の診断と内視鏡治療を進めています。
消化管グループ
-
病院講師古川 和宏Kazuhiro Furukawa
- ■コメント
- 大学病院では難易度の高い症例や希少疾患に出会う機会も多いと思います。内視鏡技術や知識の向上を目指して、お互い頑張りましょう!
-
助教山村 健史Takeshi Yamamura
- ■コメント
- 大腸腫瘍に対する最新の内視鏡診断や治療を取り入れ、研究発表できるよう心掛けています。小腸疾患やIBDの診療も行っており、臨床検体を用いた解析も進めていきたいと考えています。
-
助教前田 啓子Keiko Maeda
- ■コメント
- 炎症性腸疾患の診療と研究を行っています。診療および研究を通じて、少しでも患者さんの役に立つ仕事をしたいと考えています。
-
病院助教澤田 つな騎Tsunaki Sawada
- ■コメント
- 消化管グループで、小腸や大腸の疾患を中心に、臨床・臨床研究をさせていただいています。
-
病院助教石川 恵里Eri Ishikawa
- ■コメント
- 消化管リンパ腫、炎症性腸疾患、大腸癌(IBD関連大腸癌を含む)に関する臨床病理学的研究を進めています。臨床とは違った病理学的側面からアプローチすることで、臨床への理解をさらに深めていきたいと思っています。
胆膵グループ
-
病院講師大野 栄三郎Eizaburo Ohno
- ■コメント
- 胆膵グループにて膵癌予後改善に向けた早期診断を目指した臨床研究、新たな治療法開発に取り組んでいます。
胆膵系の内視鏡検査手技・Interventionを学びたい先生から難治性膵癌克服の志をもつ先生まで、若い皆さんと一緒に仕事ができるとの楽しみにしています。
-
助教石川 卓哉Takuya Ishikawa
- ■コメント
- 胆膵グループに所属し、主に胆道や膵疾患に対する診断・治療に携わっています。膵癌は進行が早く、発見時には切除不能となることも多い、悪性度の高い病気です。膵癌の予後改善のため、新たな診断技術や治療法の開発に取り組んでいます。患者さんにとってより良い医療とは何かを考え、日々の診療・研究に臨みたいと思います。
-
病院助教山雄 健太郎Kentaro Yamao
- ■コメント
- 2022年度に近畿大学から名古屋大学に異動をしてきました。しばらく愛知県から離れていましたが、初期研修は豊橋市民病院で行っています。
”楽しく、患者さんのためになる仕事をする”をモットーにみなさんと内視鏡手技を学びたいと思っています。
また研究をすること、論文を書くことも大切なので、その魅力も伝えられたら良いな、と思っています。
-
病院助教水谷 泰之Yasuyuki Mizutani
- ■コメント
- 私は基礎研究を行うとともに、その成果をもとにした医師主導治験にもたずさわっており、病態を根本から解決することを目指しています。
自由な環境のもとで研究をさせていただいており、大学ならではの楽しさを大学院生の皆様と共有できたらと考えております。
消化器内科領域には未解決問題がたくさんあります。一緒にわくわくしながら研究しましょう。
-
病院助教飯田 忠Tadashi Iida
- ■コメント
- 胆膵疾患を中心に基礎から臨床へ橋渡しとなる研究を行っています。
肝臓グループ
-
講師本多 隆Takashi Honda
- ■コメント
- B型、C型肝炎、NASHを中心とした肝疾患全般の治療向上を目指し臨床及び基礎研究を行っています。最善の医療を患者さんに提供できるように、また研究の成果をより高いレベルで世界に発信できるように日々努力しております。また腸内細菌の研究を立ち上げ消化器内科各グループのメンバーとも研究を行っています。クリニカルクエスチョンを解明するため名古屋大学で臨床研究、基礎研究を一緒に行いましょう。
-
助教石津 洋二Yoji Ishizu
- ■コメント
- 臨床、研究に加え、QOLも重視です!!RFA、TACE、さらにEIS、BRTOなど肝疾患に関わる手技、すべて教えます!是非一緒に大学生活を楽しみましょう(^^)
-
病院助教今井 則博Norihiro Imai
- ■コメント
- 肝癌の診療・脂肪肝の基礎研究を専門としています。大学院でしかできない仕事がたくさんあります。サイエンスを一緒に楽しみましょう。
-
病院助教伊藤 隆徳Takanori Ito
- ■コメント
- 皆さんが既に経験している日常診療におけるちょっとした疑問に、アンメットニーズを紐解く鍵が隠れているかも知れません。その疑問を解決しうる環境が大学病院だと思います。知的好奇心をくすぐるような臨床・基礎研究を一緒にやりませんか。
-
病院助教田中 卓Taku Tanaka
- ■コメント
- 臨床では肝癌の診断と治療、急性肝不全を主に扱っていました。
基礎研究では急性肝不全をテーマに基礎実験を行っております。
現在は救急・集中治療部にて勤務しており、主に急性期疾患を診療しています。
-
病院助教山本 健太Kenta Yamamoto
- ■コメント
- 腸内細菌のカオスな世界を研究してみませんか。一緒に楽しんで新たな検査・治療を作り出しましょう!Linux、R、python経験者やバイオインフォマティクスに興味ある方は特に活躍できます!
-
病院助教横山 晋也Shinya Yokoyama
- ■コメント
- 肝硬変に関連する合併症や小児門脈圧亢進症に対する内視鏡治療に関する診療、研究を主に行っています。
化学療法部
-
病院准教授前田 修Osamu Maeda
- ■コメント
- ひとりひとりの患者さんにとって最適ながん薬物療法を受けていただけるよう努めています。また臨床試験を立案して実行するとともに、腫瘍の遺伝子解析研究を行っています。
-
病院助教古根 聡Satoshi Furune
- ■コメント
- 消化器疾患のみならず、多種多様な癌の治療に携われるのは大学だからこそです。化学療法に興味のある方、大歓迎です。化学療法という一味違う強みを手に入れましょう
伊藤忠商事次世代がん治療研究講座
-
特任准教授大城 太一Taichi Ohshiro
- ■コメント
- 生化学や薬理学など薬学的アプローチを駆使して、これまでの抗がん剤治療とは異なるがん治療法の開発に挑戦しています。
-
特任助教加藤 あす香Asuka Kato
- ■コメント
- マイクロアレイや次世代シーケンサーなどの先進的技術を積極的に導入しながら、臨床と基礎研究の橋渡しができたらと考えています。消化器内科分野に留まらず、幅広い分野で様々な展開を期待しながら、次世代に向けた新規診断法や治療法の開発を目指します。
客員研究者
- 伊奈 研次
- 松下 正伸
- 渡辺 修
- 林 和彦
- 倉橋 正明
- 桑原 崇通
- 村手 健太郎
- 内田 元太
- 鈴木 博貴
- 宜保 憲明
- 片岡 邦夫
医員・大学院生・研究生
- 伊藤 信仁
- 武藤 久哲
- 廣瀬 崇
- 室井 航一
- 濱崎 元伸
- 植月 康太
- 八鹿 潤
- Rodríguez Meza, Miguel Ricardo
- 青木 聡典
- 水野 和幸
- 鈴木 智彦
- 飛田 恵美子
- 鈴木 孝弘
- 山田 健太朗
- 長谷川 一成
- 森 裕
- 平井 恵子
- 吉岡 直輝
- 鳥山 和浩
- 柴田 寛幸
- 山下 彩子
- 池上 脩二
- 犬飼 庸介
- 山本 崇文
- 河村 達哉
- 高田 善久
- 田中 仁
- 髙橋 秀和
- 松田 宜賢
- 青井 広典
- 倉田 祥行
- 大岩 恵祐
- 南 喜之
- 熊野 良平
- 水野 史崇
- 八田 勇輔
- 木婧 熙
- 章 菁菁