教室について

量子医学分野 教授 長縄 慎二 (Shinji Naganawa)

長縄 慎二

専門領域

頭頸部画像診断、MRI全般

研究テーマ

脳神経MRI 特に、メニエール病の内リンパ水腫画像

余暇の過ごし方

街歩き、映画鑑賞、フィットネスなど

その他

スタッフ全員が楽しく、実り多い仕事や学習ができるようにすることが私の役割です。
それぞれの特性、事情などに出来るだけ配慮しつつ、公平性とのバランスを取ることに努めています。
研究面では日本からのオリジナルな情報発信を第一義としています。


革新的生体可視化技術開発産学協同研究講座 特任教授 田岡 俊昭 (Toshiaki Taoka)

田岡 俊昭

専門領域

MRI、神経放射線診断

研究テーマ

MRI による脳機能画像(主に拡散画像)

余暇の過ごし方

写真、「Photo-therapy」と勝手に称して、暇がなくても撮ってます。

その他

2015年4月から名大放射線科でお世話になっております。以前は奈良医大におりました。おかげさまで名大では楽しくやらせて頂いております。


放射線部 診療教授 佐竹 弘子 (Hiroko Satake)

佐竹 弘子

専門領域

画像診断一般

研究テーマ

乳癌の画像診断、特にMRI

余暇の過ごし方

ピアノ 旅行

一言

画像から発信される情報をとりまとめ、病態や患者さんの状態を判断し、主治医に提供することが画像診断医の役割と考えています。そのために、画像を読影する時は、常に患者さんを診ている意識を持って取り組むようにしています。
勉強することは多いですが、画像診断には多くの魅力があります。興味のある方、是非一緒に働きましょう。


放射線科 病院教授 石原 俊一 (Shunichi Ishihara)

石原 俊一

専門領域

放射線治療一般

研究テーマ

予後調査、緩和照射

余暇の過ごし方

スポーツ観戦 (特に高校スポーツの愛知県予選)

その他

放射線治療は0歳から100歳以上の高齢者まで年齢に関係なく、根治から緩和まで治療目的に関係なく、頭のてっぺんからつま先まであらゆる臓器のがんが対象となります。がん治療に興味がある医師にとっては最適の職場だと思います。


統合画像情報解析寄附講座 特任教授 南本 亮吾 (Ryogo Minamimoto)

南本 亮吾

専門領域

核医学、ポジトロン核医学、核医学治療、画像診断

研究テーマ

核医学画像と形態画像の融合、新しい核医学製剤や医療機器の臨床応用

余暇の過ごし方

テニス

その他

生体内での分子プロセスを画像化する核医学(分子イメージング)の醍醐味を
皆様と分かち合いたいと思います。


新規低侵襲画像診断法基盤開発研究寄附講座 特任教授 飯間 麻美 (Mami Iima)

飯間 麻美

専門領域

乳房画像診断、MRI

研究テーマ

MRI(特に拡散MRI)を用いた新たながん診断法の開発

余暇の過ごし方

読書、ピアノ

その他


放射線科 准教授 川村 麻里子 (Mariko Kawamura)

川村 麻里子

専門領域

放射線治療一般

研究テーマ

乳癌治療(部分照射、陽子線根治照射)

余暇の過ごし方

美味しいものを食べに行く、子供と遊ぶ

その他

モットーは「良い(いい)加減に頑張る」


放射線科 講師 石垣 聡子 (Satoko Ishigaki)

石垣 聡子

専門領域

画像診断一般

研究テーマ

乳癌・消化管の画像診断

余暇の過ごし方

旅行、ヨガなど

その他

放射線科の中でも画像診断は時間の融通がきくので、女性でも定年まで働くことができると思い入局を決め、今に至っています。直接治療に携わることはありませんが、画像から得られる情報は多く、画像診断の立場から診療のお手伝いができたらと考え、日々診療に取り組んでいます。
また、当科では通常の画像診断に加え、乳腺・甲状腺の超音波診断を外来で行っております。
乳腺・甲状腺疾患に興味がある方、是非、一緒に働きましょう。
女性医師、大歓迎です!


放射線科 講師 駒田 智大 (Tomohiro Komada)

駒田 智大

専門領域

画像診断、IVR

研究テーマ

3Dプリンタによる血管モデルの作成

余暇の過ごし方

ランニング、フットサル

その他

臨床と研究を通じて、社会貢献できるように日々努力していきたいと考えております。


【医局長】放射線部 病院講師 小川 浩 (Hiroshi Ogawa)

小川 浩

専門領域

画像診断一般

研究テーマ

胆膵疾患のマルチスライスCT診断

余暇の過ごし方

登山・ハイキング、水泳

その他

いつも楽しく


放射線科 病院講師 松島 正哉 (Masaya Matsushima)

松島 正哉

専門領域

画像診断、IVR

研究テーマ

未定

余暇の過ごし方

読書、テニス、サッカー (息子と)

その他

丁寧で正確な診療を心がけたいと思います。


新規低侵襲画像診断法基盤開発研究寄附講座 特任講師 兵藤 良太   (Ryota Hyodo)

兵藤 良太

専門領域

画像診断、IVR

研究テーマ

未定

余暇の過ごし方

作成中です。

その他

作成中です。


革新的生体可視化技術開発産学協同研究寄附講座 特任講師 伊藤 倫太郎 (Rintaro Ito)

伊藤 倫太郎

専門領域

画像診断一般

余暇の過ごし方

旅行・写真

その他

放射線科の魅力は全身のいろんな疾患について知ることができることです。


放射線科 助教 中根 俊樹 (Toshiki Nakane)

中根 俊樹

専門領域

画像診断一般

研究テーマ

脳機能画像、脳解剖画像

余暇の過ごし方

読書、音楽鑑賞など


放射線科 助教 中道 玲瑛 (Rei Nakamichi)

NO PHOTO

専門領域

画像診断一般

余暇の過ごし方

音楽鑑賞/演奏、映画鑑賞など

その他


放射線科 助教 長坂 憲 (Ken Nagasaka)

NO PHOTO

専門領域

画像診断、IVR

余暇の過ごし方

作成中です。

その他

作成中です。


放射線部 助教 阿部 有美 (Yumi Abe)

NO PHOTO

専門領域

画像診断一般

余暇の過ごし方

作成中です。

その他

作成中です。


放射線科 助教 神谷 晋一朗 (Shinichiro Kamiya)

神谷 晋一朗

専門領域

画像診断一般

余暇の過ごし方

作成中です。

その他

どうぞ宜しくお願い申し上げます。


放射線科 病院助教 寺部 充昭 (Mitsuaki Terabe)

専門領域

放射線物理学

余暇の過ごし方

作成中です。

その他

どうぞ宜しくお願い申し上げます。


統合画像情報解析寄附講座 特任助教 太田 康宣 (Yasunori Ota)

太田 康宣

専門領域

画像診断一般

余暇の過ごし方

ウインドウショッピング、インテリア用品収集 

その他

放射線科は治療、診断でも奥が深く、挑戦の余地は限り無く広いと思います。 撮影装置や治療装置も新しいものが次々と開発されており、それらを臨床で導入されつつあり、今後とも将来性が期待される分野だと考えています。自分は診断を専門にしており、画像所見に関する知識も勿論ですが、 その基礎となる全身の臓器や疾患に精通している知識も要求され、日々学習していくことが不可欠で す。それでもやりがいがあり、自分が読影して導きだした見解が診療の一助となり、主治医の先生や患者さんから感謝されたら感激ものです。自分のこだわりは、以前から変わらずあり続ける人体の解剖学的な構造に基づいて画像を 読影していくというモダンなアプローチで、画像診断を進めていくことです。基礎的なことですが、それこそが画像診断に最も重要と考えています。数ある診療科の中で、臨床の場で前線に立つ機会は少ない科ですが、重要な役割を担っていると考 えています。興味をお持ちの方は是非、医局に来て魅力を実感してもらいたいです。


放射線科 病院助教 奥村 真之 (Masayuki Okumura)

NO PHOTO

専門領域

放射線治療一般

余暇の過ごし方

作成中です。

その他

どうぞ宜しくお願い申し上げます。


放射線科 病院助教 林 葉子 (Yoko Hayashi)

NO PHOTO

専門領域

画像診断一般

余暇の過ごし方

作成中です。

その他

作成中です。


放射線科 病院助教 堀口 瞭太 (Ryota Horiguchi)

NO PHOTO

専門領域

画像診断一般

余暇の過ごし方

作成中です。

その他

作成中です。


放射線科 病院助教 宮地 貴之 (Takayuki Miyachi)

NO PHOTO

専門領域

放射線物理学

余暇の過ごし方

作成中です。

その他

作成中です。


放射線部 病院助教 長井 尚哉 (Naoya Nagai)

NO PHOTO

専門領域

放射線治療一般

余暇の過ごし方

作成中です。

その他

作成中です。


放射線科 病院助教 佐藤 雄基 (Yuki Sato) 社会人・大学院生4年

NO PHOTO

専門領域

IVR一般

余暇の過ごし方

作成中です。

その他

作成中です。


放射線科 病院助教 魚多 風雅 (Fuga Uota)

NO PHOTO

専門領域

画像診断一般

余暇の過ごし方

作成中です。

その他

作成中です。


放射線科 病院助教 安井 遼太郎 (Ryotaro Yasui)

NO PHOTO

専門領域

放射線治療一般

余暇の過ごし方

作成中です。

その他

作成中です。


病院助教 (パート) 中原 理絵 (Rie Nakahara)

NO PHOTO

専門領域

放射線治療一般

余暇の過ごし方

作成中です。

余暇の過ごし方

作成中です。


医員 清水 友理 (Yuri Shimizu)

NO PHOTO

出身大学

福井大学(H27年卒)

放射線科医になった理由

作成中です。

放射線科の魅力

作成中です。

余暇の過ごし方

作成中です。


医員 加藤 恵太 (Keita Kato)

NO PHOTO

出身大学

名古屋大学(H31年卒)

放射線科医になった理由

診断に興味があり、またパソコンなどを触っているのが好きだったため

放射線科の魅力

特定の臓器に限定されず全身の様々な疾患に関われること

余暇の過ごし方

ヴァイオリン


医員 東 真理奈 (Marina Higashi)

東 真理奈

出身大学

名古屋大学(R2年卒)

放射線科医になった理由

特定の領域よりは全身を診療する科に興味があったことと、内科にあまり興味が持てなかったことから、ポリクリの時点で麻酔科/病理診断科/放射線科の3択だった。ポリクリや初期研修を通して放射線科が最も面白く、自分に合っていると感じた。最後は病理診断科と迷ったが、顕微鏡よりPC画面のほうが長時間見ていられると思った。

放射線科の魅力

総合診療であること。画像を主に扱うため、時間をかけて検討できること。さまざまな分野の知識が日常診療に生かせるため、他科の先生方の話を聞くのが楽しくなること。患者さんの数カ月~数年後の健康に貢献できること。

余暇の過ごし方

ボードゲーム、PCゲーム、温泉


医員(診療従事) 二村 健太 (Kenta Nimura)

出身大学

名古屋大学(R3年卒)

放射線科医になった理由

作成中です。

放射線科の魅力

作成中です。

余暇の過ごし方

作成中です。


医員 (診療従事) 野口 正宗 (Masamune Noguchi)

野口 正宗

出身大学

名古屋大学(R3年卒)

放射線科医になった理由

学生時代に放射線科で実習し、放射線診断書を作成した経験を通して放射線科に興味を持ちました。初期研修で救急診療に従事する中で、適切な診療を行うために正確な画像診断を行うことが重要であることを改めて認識し、放射線科に進むことを決めました。

放射線科の魅力

魅力的に感じたのは、特定の臓器に限定されず全身が対象である点です。
また日中の業務が主体であることも魅力に感じました。

余暇の過ごし方

旅行、ゴルフ


医員 浅井 遼太 (Ryota Asai) 社会人・大学院生1年

NO PHOTO

出身大学

名古屋大学(R4年卒)

放射線科医になった理由

学生時代に外病院実習で放射線科を回った際、幅広い領域に精通し、様々な科から信頼され必要とされる放射線科の先生方を見て、格好良いなと思ったのがきっかけです。低侵襲な手技で患者さんの命を直接救うことができるIVRにとても魅力を感じ、放射線科医になることを決めました。

放射線科の魅力

特定の臓器に限定せずに勉強を続けられるところや、診断から治療まで関わることができるところが魅力だと感じています。

余暇の過ごし方

サッカー、チェロ、ゴルフ


医員 伊藤 大智 (Daichi Ito) 社会人・大学院生1年

NO PHOTO

出身大学

名古屋大学(R4年卒)

放射線科医になった理由

臨床医学を学ぶ中で、国家試験の問題のように鮮やかに疾患が診断されることが興味深いと感じていたため、学生時代は内科系に進むことを考えていました。 初期研修で救急診療に従事するようになると、実際の臨床現場では診断を行う 上で、画像検査がかなりのウェイトを占めていることが分かりました。
その一方で、医者になりたての頃の自分は画像所見に自信が持てない時もあり、放射線科の先生方の読影レポートには大変助けられました。
このようなことから、 画像診断の重要性を切に実感しました。ローテート研修で放射線科を回った時には、所見を一つずつ拾い上げ読影レポートにまとめるという業務が自分の肌に合っていると感じて、放射線科を進路として考えるようになりました

放射線科の魅力

全身の臓器の疾患を対象としていることです。裏を返せば非常に多くの知識が要求されるため、難しさもありますがやりがいも大きいと感じます。また診断だけでなく、放射線照射やIVRといった分野もあり、診療科としての幅広さも魅力です。

余暇の過ごし方

ドライブ旅行、スキー、スノボ



医員 張 云豪 (Yunhao Zhang) 社会人・大学院生2年

NO PHOTO

出身大学

順天堂大学(R4年卒)

放射線科医になった理由

私が放射線科に最初興味を持ったのはBSLで放射線科をローテした時で、その際聞いた粒子線治療に関する話は特に印象的でした。その後、研修医になった頃にはAI(人工知能)に興味を持つようになり、いつかAIに関する研究をしてみたいと思ったのですが、腫瘍内科と迷った末、AIの応用が最も盛んだと思われる放射線科を選びました。

放射線科の魅力

私にとって放射線科の一番の魅力は診断、治療を問わず近年の技術革新が著しく、将来的にも技術発展の余地が大いにあると感じた点です。放射線診療の技術が日進月歩で変貌していく中、この分野に身を置くことで時代の変化を身近に感じられることがとても魅力的です。 また、放射線科には病棟管理がほとんどなく、ワークライフバランスを考えても大変魅力的に思えました。

余暇の過ごし方

読書、旅行、ネットサーフィン


医員 田中 宏明 (Hiroaki Tanaka) 社会人・大学院生1年

NO PHOTO

出身大学

岐阜大学(R4年卒)

放射線科医になった理由

中学生の時に職場体験の一環として訪問したQST病院で放射線医学の低侵襲性に興味を持ちました。学部や初期研修での経験を通じて、画像診断の定量
性や治療を通じた患者さんや他科との広い関わりに面白さを感じ、放射線科を専攻する事を決めました。

放射線科の魅力

診断や治療において全身の疾患を広く見ることができる点、物理学やIT技術など医学分野以外の進歩を反映しやすい点、日中業務が中心となる点が魅力的だと思います。

余暇の過ごし方

読書、神社巡り


医員 野々山 海斗 (Kaito Nonoyama) 社会人・大学院生1年

NO PHOTO

出身大学

名古屋大学(R4年卒)

放射線科医になった理由

作成中です。

放射線科の魅力

作成中です。

余暇の過ごし方

作成中です。


医員 大橋 和哉 (Kazuya Ohashi)

NO PHOTO

出身大学

名古屋大学(R5年卒)

放射線科医になった理由

画像診断に興味があったから。

放射線科の魅力

全疾患領域に携わることができるところ。

余暇の過ごし方

読書、ゲーム、旅行


医員 加藤 耕資 (Kosuke Kato)

NO PHOTO

出身大学

琉球大学(R5年卒)

放射線科医になった理由

作成中です。

放射線科の魅力

作成中です。

余暇の過ごし方

作成中です。


医員 黒田 健矢 (Kenya Kuroda)

NO PHOTO

出身大学

名古屋大学(R5年卒)

放射線科医になった理由

臨床実習で放射線科を回った際に、放射線治療の計画を経験し興味が湧きました。初期研修で診療に従事していると、切らずに治療する放射線治療が
より魅力に感じ、放射線科に進ことを決めました。

放射線科の魅力

放射線治療は陽子線や重粒子線など、発展の著しい分野だと思っています。また、全身の臓器に関わり、様々な診療に関わるのも魅力です。

余暇の過ごし方

音楽、動画視聴


医員 芳賀 裕介 (Yusuke Haga)

NO PHOTO

出身大学

名古屋大学(R5年卒)

放射線科医になった理由

作成中です。

放射線科の魅力

作成中です。

余暇の過ごし方

作成中です。


医員 平野 龍一 (Ryuichi Hirano)

NO PHOTO

出身大学

名古屋大学(R5年卒)

放射線科医になった理由

私が放射線科に興味を持つようになったのは、放射線科のポリクリが
始まった5年生頃だったように思います。もともと画像診断と手技ができる医師にあこがれを持つ一方、肺がんの治療に携わりたいという考えもありました。
ポリクリ、初期研修を通じて放射線科をローテートさせていただき、放射線治療による肺癌の治療に強く興味を持つ一方、IVRにもあこがれを持つようになりましたため放射線科に入局させていただくこととなりました。

放射線科の魅力

私にとって魅力的だったのは、放射線治療により少ない侵襲で肺がんをはじめ様々な疾患の治療ができること、
また全身の画像診断ができること、またIVRによる緊急での止血術により救命できることです。診断、治療ともに放射線科には魅力がいっぱいあると感じております。

余暇の過ごし方

野球観戦、ゴルフ


短期非常勤医師 松本 篤子 (Atsuko Matsumoto)

松本 篤子

出身大学

関西医科大学(H22年卒)

放射線科医になった理由

作成中です。

放射線科の魅力

作成中です。

余暇の過ごし方

作成中です。


医用量子科学講座 教授 岩野 信吾 (Shingo Iwano)

岩野 信吾

名古屋大学大学院医学系研究科 総合保健学専攻 先端医療情報学領域 バイオメデイカルイメージング情報科学 医用機能画像評価学講座 教授

専門分野

胸部画像診断、核医学

研究テーマ

胸部CTのコンピュータ支援診断


アイソトープ総合センター分館 准教授 加茂前 健 (Takeshi Kamomae)

加茂前 健

専門領域

放射線治療物理学

研究テーマ

高精度放射線治療,放射線計測

名古屋大学医学部放射線科 
〒466-8550 愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65番地  
TEL: 052-744-2327 FAX: 052-744-2335

Access 名古屋大学大学院医学系研究科 アクセス情報