名古屋大学大学院医学系研究科 附属医学教育研究支援センター分析機器部門

利用の手順について

機器の利用は、以下の「利用の手順」に従ってください。

各機器の使用は原則として利用者自身で行っていただきますが、一部の装置では受託サービスも行っています。また、機器によっては事前の講習が必要なものもありますので、初めて利用する際は、担当職員にご相談ください。

利用者は、定期講習のほか、個別講習、分析結果の検討、前処理方法の紹介などの研究支援サービスを受けることができます。

利用の手順

1.目的の機器を選ぶ
「設置機器一覧」のページで目的の機器を探してください。
→設置機器一覧
2.担当職員と相談する
目的の機器がありましたら、機器の利用方法や利用時の規則など、各担当職員にご相談ください。担当職員は「設置機器一覧」ページの各機器の詳細情報に記載されています。
→設置機器一覧
→問いあわせ先一覧
3.各種申請を行う
当部門を初めて利用する方は、必要な申請手続きを「各種申請手続き」のページで確認し、申請を行ってください。
→各種申請手続き
4.利用規則の確認
利用に際して、必ず利用規則を熟読し、規則に従ってご利用ください。
→利用規則
5.機器を予約する
機器は使用前に予約が必要です(一部を除く)。予約はWEB上の「名古屋大学設備・機器共用システム」で行ってください。
機器によっては事前の利用資格申請が必要な場合があります。さらに、予約ごとの承認が必要な機種もあります。
→WEB予約サイト
6.機器を利用する
各機器の規則に従って利用してください。
機器利用後は、「名古屋大学設備・機器共用システム」で利用実績(利用時間等)を入力してください。
不明の点や、さらに詳細な利用法につきましては各機器の担当職員にご相談ください。
→WEB予約サイト
→機器設置場所
→問いあわせ先一覧
7.利用料金の支払い
「設備・機器共用システム」にて入力した利用実績に基づき、利用料金が自動集計されます。
集計内容は設備管理者および利用グループ責任者にメールで通知され、確認・修正の後、確定します。
→支払方法・利用料金
8.成果および結果の報告
分析機器部門のご利用によって成果を得られた利用者の方に、その成果の公表時に、分析機器部門を利用した旨を明示して頂くようお願いしております。
また、発表された論文や学会発表の情報を分析機器部門までお知らせして頂くようお願いしております。
→結果報告のお願いとその方法

利用案内(PDF)

利用案内

初心者講習

定期講習会の他に、随時、初心者の方への機器の使用説明を行っております。機器をはじめて使用する際はお気軽に各担当職員にご相談ください。