分子細胞化学・機能分子制御学 (生化学第2講座)Nagoya University Graduate School of Medicine, Molecular Biochemistry(Biochemistry Ⅱ)

mvslide
mvslide

糖鎖研究最前線で、
未来医療創る

img_hero_01

logo

logo_ugsm

名古屋大学大学院 医学系研究科 生物化学講座

分子細胞化学・機能分子制御学

(生化学第2講座)

Nagoya University Graduate School of Medicine,
Molecular Biochemistry(Biochemistry Ⅱ)

logo_ugsm

名古屋大学糖鎖生命コア研究所
統合生命医科学糖鎖研究センター

分子生理・動態部門 分子医学研究室

お知らせ

OBの活躍

塚本庸平助教がNotch受容体上に新たな糖鎖構造を発見し、その構造がNotch受容体機能を抑制するという機能を持っていたことを明らかにした論文を発表!!

第98回日本生化学会大会にて当研究室から4名口頭発表しました!

近藤裕史講師が希少疾患SEDKFの原因遺伝子である小胞体やリソソーム機能に必須なSite-1 proteaseがリンパ管の発生に重要であることを示した論文を発表!!

基礎系4講座対抗ソフトボール大会

丸山先生&学部3年生 歓迎会

竹内英之先生のご講演&橋本登先生の歓迎会

神戸大学の蜷川先生にご講演いただきました

橋本登 特任助教(糖鎖兼任)が着任されました

田嶌優子講師の脂肪分化制御因子の糖鎖機能を解明した論文がFEBS Journalに掲載決定!!

生化学会中部支部例会・シンポジウムで4名発表しました

大学院説明会について

院生会

中村先生歓迎&塚本先生送別

学部3年生が基礎医学セミナーで最優秀賞を獲得!

2025年度 お花見(鶴舞公園)

企業様が来訪され就職説明会をラボ内で行いました。

About Us
主な研究内容

私達は、癌および神経変性疾患の発症と病態の進展に関わる分子とその翻訳後修飾に着目し、分子機能と制御機構に基づく新しい治療法の開発を目指しています。とくに細胞膜表面に発現する受容体タンパク質やそのリガンド、そしてそれらを修飾している糖鎖の構造と機能に焦点をおいて、生化学的、分子生物学的、細胞生物学的解析を進めています。

about

大学院生(修士・博士)
研究生志望の方へ

当研究室では学生・研究生を募集しています。最先端の医療研究に共に挑戦しませんか?
以下リンク先で募集要項や説明会についてご案内しています。

名古屋大学大学院 医学系研究科
入学案内

お問い合わせ・アクセス

名古屋大学大学院 医学系研究科 生物化学講座
分子細胞化学・機能分子制御学
(生化学第2講座)

Nagoya University Graduate School of Medicine, Molecular Biochemistry(Biochemistry Ⅱ)

〒466-8550
名古屋市昭和区鶴舞町65番地
名古屋大学大学院医学系研究科(鶴舞キャンパス)
医系研究棟2号館3階

TEL:052-744-2068 FAX:052-744-2069

E-Mail: