紫の縦線

史料館の概要

当館について

外科手術の画像
外科手術の画像
史料館タイトル 当館タイトル

名古屋大学医学部史料館の前身は医学部資料室であり、名古屋大学医学部の歴史を世界の中に位置づけ、 将来を展望する場を企図して、1971年に現医学部図書館(名古屋大学附属図書館医学部分館)の4階に設置されたものです。 そこでは、医学部や医学史・医療史に関連する古医書、歴史的な医療器具、写真等が収集・保存・展示されていました。

外科手術の画像

1983年末になり、当時の医学部図書館長が、医学部資料室が倉庫同様の散々な状態であるのを危惧して、 同窓会(1954年卒業・旧終会)でその改善の提案を行い、卒業30周年の記念事業として整備することが決定されました。 そして、同窓生の寄付金を元に、1986年・1991年・1998年と3度にもわたる資料室の整備改修が実施され、 名称も「医学部史料室」と改められました。

史料館の外観 史料館の外観

そして、2021年に医学部創基150周年基盤整備支援事業の一環として、この医学部史料室は医学部図書館の4階から2階に医学部史料館として移設され、 生まれ変わることになりました。新たに開かれた史料館として、名古屋大学医学部の歴史を周知し、語り継いで頂くことがその目的になります。 VR(virtual reality)などの新たな展示手法を取り入れ、全面的な改装が行われました。 本史料館の所蔵品は、史料の形態から見て、大きく次の3つの観点に分類することができます。

  1. 医学の歴史・発展に関する所蔵品
    ヴェサリウス「ファブリカ梗概」の注釈本、杉田玄白「解体新書」等
  2. 名古屋大学医学部の歴史に関する所蔵品
    ヨングハンスとローレツの著書と写真等、愛知医学校長後藤新平と同時代の医学者(司馬凌海、奈良坂源一郎など)の関連史料等
  3. 現代から未来へ
    VR(Virtual reality)、企画展示等

名古屋大学医学部の創基から現代に至るまでの医学史に輝く先駆者たちの歴史をご理解いただき、将来を展望する場所となれば幸いです。

史料館のパンフレットをダウンロード

日本語(PDF)

English(PDF)

館長挨拶 館長挨拶

当館は、名古屋市鶴舞公園のすぐ北側に佇む名古屋大学鶴舞キャンパス内に位置し、名古屋大学医学部・医学系研究科の歴史に関する史資料を中心に、愛知県の医学史を保存・継承し、 同時にその価値や魅力を県の内外へ広く発信することを大きな目的としています。名古屋大学医学部創基150周年を記念して、2021年に名古屋大学附属図書館医学部分館内に設置された施設です。 昨今の激動の情勢にあっても、高水準の活動を維持し、国際化、情報化への対応も深めながら、医学教育や生涯学習の拠点、探求や創造の場、癒しの空間など、地域に根ざしつつ、誰にでも親しまれ、楽しんでいただけるような史料館を目指しています。

医学部史料館には尾張藩・愛知県の長い医学史を彩ってきた多くの重要な史資料が展示されています。その中には江戸時代に生まれたものも多数あります。現代の私たちが目にすることができるのは、ひとえに先人達により大切に守り伝えられてきたからです。 私たちは、これらをしっかりと受け継いでいく義務があります。
この、貴重な史資料を大切に守りながら未来へ、そして世界へ紹介していくという「保存」と「公開」という命題を調和させながら、 名古屋大学医学部の築いてきた医学の伝統と文化を継承していくことが、私たちの使命だと考えています。
それでは悠久の時を超えて存在する医学の歴史を存分にご鑑賞ください。

医学部史料館には尾張藩・愛知県の長い医学史を彩ってきた多くの重要な史資料が展示されています。その中には江戸時代に生まれたものも多数あります。現代の私たちが目にすることができるのは、ひとえに先人達により大切に守り伝えられてきたからです。 私たちは、これらをしっかりと受け継いでいく義務があります。
この、貴重な史資料を大切に守りながら未来へ、そして世界へ紹介していくという「保存」と「公開」という命題を調和させながら、 名古屋大学医学部の築いてきた医学の伝統と文化を継承していくことが、私たちの使命だと考えています。
それでは悠久の時を超えて存在する医学の歴史を存分にご鑑賞ください。

名古屋大学医学部史料館 
館長 豊國 伸哉