図書
- 実際に書架に向かう前に、OPACの利用をおすすめします。
- 資料が書架にない場合は、貸出中の可能性が考えられます。資料が貸出中の場合、次の貸出を予約することもできます。
- 資料の配架場所がわからない等の疑問・質問があれば、2Fカウンターでお尋ねください。
- データの配列は、分野ごと・和洋別に書名のABC/五十音順です。
- No:データの通し番号
- 書名:資料のタイトルと版次
- 「:」の後はサブタイトル
- 「Vol」は巻次
- ( )の中はシリーズ名
- 責任表示:著者や編者の名前
- 出版者:出版社名
- 出版年:資料が刊行された年
- 請求記号:資料の背表紙に貼ってあるラベルの記号。実際に資料を探す際、最も大きな手がかりとなる。
- 「491.7-F」等は2F図書(固定)書架
- 「(参)」は2F参考書架
- 「和雑誌」と書かれているものは3F雑誌書架
- 「入手不可 学内所蔵」は、医学部分館では未所蔵だが名古屋大学内に所蔵あり(学内から取り寄せての利用が可能な場合がある。)
- 入手不可 ILLのみ」は、医学部を含む名古屋大学内で所蔵なし(他大学等から取り寄せての利用が可能な場合がある。)
- ID:個々の資料に対して、一意に付けられた番号
- 紹介:資料の簡単な解説、推薦理由など
- 研究室蔵書点検 2024~2025年度
医学部推薦目録2025
『医学部推薦図書目録』は、名古屋大学医学部・医学系研究科の講義に関する文献のリストです。
主として、学部生用に和書を、大学院生用に洋書を、各講座の教員から推薦していただき、修正・追加・削除を加えました。