耳鼻咽喉科学は、みみ、はな、のどを対象として、この領域における疾患の理解と治療に関する学問体系を含む。
人間の五感でいえば視覚以外の感覚に直接関与しており、コミュニケーションに極めて重要な領域である。
発声器官である喉頭と、その聞き取りを担う耳のほか、嗅覚、味覚なども対象となる。
耳では聴覚だけでなく、半規管や前庭などと関連して平衡覚も対象となる。
感覚器障害や頭頸部領域の腫瘍が、実際の治療対象となることが多いが、腫瘍の治療では発声、嚥下機能などをどのように維持して治療するかなど研究課題は多い。