卒後研修プログラム

入局案内

入局後の進路について

初期臨床研修のあとは、基本的に卒後3年目より大学院生として名古屋大学に帰局していただき初期専門医教育を行います。放射線治療を希望する場合、名大病院での「放射線治療人材育成のための後期研修プログラム」による後期研修(3年間)を選択することができます。大学で研修を行うメリットは、スタッフ・症例が豊富であり、関連病院では経験できない症例・実技を習得することが可能なことです。

取得可能な資格

  • 放射線科専門医
  • 放射線腫瘍学会認定医
  • 日本核医学会専門医
  • PET核医学認定医
  • 日本IVR学会指導医
  • 検診マンモグラフィ読影認定医師
  • 日本乳癌学会乳腺専門医

このうち最も重要な資格が、日本医学放射線学会が認定する放射線科専門医資格です。

初期臨床研修終了後、日本医学放射線学会正会員となって3年以上かつ、
3年以上は学会が認定した修練機関(うち最低1年間は総合修錬機関)において画像診断、IVR、放射線治療を研修すると放射線科専門医試験を受験する資格が得られます。

放射線科専門医試験合格後、さらに2年以上学会が認定した修練機関において、画像診断・ IVRを研修した場合に放射線診断専門医の受験資格が与えられます。

放射線治療専門医の受験資格を取得するためには、放射線専門医取得後2年間の修錬機関での 放射線治療研修の他に、3年以上の日本放射線腫瘍学会正会員であることが必要となります。

尚、放射線診断専門医と放射線治療専門医はどちらかしか取得することが出来ません。

卒後臨床スケジュール

  • 1~2年目:卒後初期臨床研修
  • 卒後初期臨床研修3~6年目:名古屋大学大学院にて臨床研修および研究を行う
  • 6年目8月に放射線科専門医試験
    放射線科専門医認定医試験合格後に専門分野(診断/治療)を決定し、より専門的な研修をおこなう。
  • 6年目で学位取得
  • 7年目~:大学医員もしくは関連病院派遣
  • 8年目の8月に放射線科診断専門医、治療専門医試験

※関連病院における後期臨床研修については応相談
※放射線治療を希望する場合、名大病院での後期研修も可能

入局に関する連絡先

進路や医局見学について随時相談に応じます。まずは医局長までメールでご連絡ください。

医局長 駒田 智大 (Tomohiro Komada)
mail: radchief.nagoya@gmai.com
Tel: 052-744-2327