CCOG

CCOGとは

「CCOG (Chubu Clinical Oncology Group)設立趣意書」より

わが国でも、新薬申請のための臨床試験、いわゆる治験に関する基盤整備はなされつつありますが、市販後薬剤の評価に関する研究者主導型臨床試験を行う基盤の整備は不十分で、臨床各領域での標準治療の確立が遅れがちです。このような国民全体の健康と福祉が損なわれる状況を打開するため、研究者主導型臨床試験研究を推進する必要があります。

マーク:CCOG

信頼性の高い臨床研究を遅滞なく行うためには、施設横断的に医師をはじめとした医療従事者が協力しなければならず、臨床試験の企画、運営を統括し、その研究に必要な資金的、人的、情報的サポートを行う研究支援組織が不可欠です。

そして、臨床試験の企画、運営およびデータの品質保証を行い、また、研究者やその補助者に対する研究方法論教育を行うためには、継続的な組織として活動することが必要であるため、法人格の取得が必要です。NPO法人CCOG (Chubu Clinical Oncology Group)は、以上のような認識に基づき、とりわけ悪性腫瘍に関する臨床研究に対する統計・情報処理と品質保証のための研究支援、研究方法論に関する教育の支援、メディカルライティングに関する支援を通じ、研究者主導型研究の基盤整備を行い、もってわが国の保健、医療および福祉の増進に寄与することを目的とするものです。

CCOG設立の経緯(あまりよく知らない方々へ)

私たちは、医師国家試験に合格すると、勇んで関連病院で恩師の指導を受け、育てていただきました。
そこで教えていただいた臨床研究の手法とは…
ひとりひとりの患者さんを大切にし、疾患や治療法の知識、経験が一定のレベルに達したら、それを上手にまとめて発表せよ、というものでした。
「ころ合いを見計らって過去の経験を振り返りながらカルテをそろえ、必要事項を調べて発表する」
という手法で得られたデータは、当時の国内の学会では受け入れられました。

が…やがて国際的にはほとんど評価されないことを知り、失望しました。

名古屋大学大学院医学系研究科
消化器外科学 教授
小寺 泰弘

患者さんから得られたデータをもとに何らかの結論を導く過程にはさまざまな約束事があります。

そのエッセンスは、仮説を立て、それを証明することです。
そのために必要な患者さんの数をあらかじめ算出するわけです。
一般に、これが単一施設で短期間に集積できるような数ではないことがすぐにわかり、単施設での研究の限界を思い知りました。

そして、こうした研究を行う中で、プロトコールを作り、これに則って治療を行うことにより、治療の安全性、妥当性が確保され、治療の水準が高く保たれることも知りました。

そこで中部地方でも組織をつくり、多くの仲間たちが力を結集して意味のあるデータを集積し、わが国の癌治療を前進させる。

そして、そのために必要な知識をわかちあう。

こうした強い目的意識をもって、CCOG (Chubu Clinical Oncology Group)は立ち上げられたのです。

このページの先頭へ