名古屋大学医学系研究科とノースカロライナ大学チャペルヒル校(UNC)医学部との客員研究員交換プログラムScholar Exchange Program 概要

 ノースカロライナ大学チャペルヒル校(The University of North Carolina at Chapel Hill, 以下UNC)はアメリカ合衆国ノースカロライナ州チャペルヒルにある総合大学で、現存する中で最も古い歴史を持つ州立大学である。名古屋大学はノースカロライナ大学と深い関係を持ち、医学部における将来的なジョイントディグリープログラム設立の可能性や共同研究の促進について協議を行ってきた。その一環として双方向的に大学院生・若手研究者を一定期間受け入れる留学プログラム Scholar Exchange Programを設立した。
 本プログラムでは名古屋大学大学院医学系研究科とUNC医学部間にて大学院生及び若手研究者を一定期間受け入れ、派遣者は相手大学の研究室にて研究に取り組み、プログラム修了時には相手大学より評価書と修了証が発行される(相手大学の学位は得られない)。研究内容は将来の共同研究を念頭においたものが推奨され、また成果は自大学の博士論文の一部にすることができる。
 留学により名古屋大学だけでは得られない新たな知見を得る機会となり、また両大学による共同教育は将来の海外での研究活動にとって重要な足掛かりとして世界で活躍するグローバル人材の育成に重要な役割を果たすものと考えられる。また本プログラムは優れた若手研究者の育成だけでなく教員同士のつながりも深め、さらなる連携の強化と新たな国際共同研究の創出を期待するものである。

渡航期間

1年以内(但し6ヶ月以上の渡航が望ましい)

定員

2名/年

応募資格

次のいずれかに該当し、帰国後も研究を継続する意思のある者

  • 医学系研究科医学博士課程の大学院学生
  • 医学系研究科、医学部附属病院の講師、助教(39歳(※)以下)但し、病院教員を除く
  • 大学院医学系研究科、医学部附属病院の有給の研究員 (39歳(※)以下、名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了者に限る)
    ※「39歳以下」は、各年度4月1日時点とします。

語学要件

UNCの定める以下のいずれかの語学要件を申請時に満たすこと(受験から2年以内に限る)。 TOEFL iBT 65点, IELTS 6, CEFR B2, OPI Intermediate Mid, TOEIC650点

費用・助成

  • 大学院生については以下の助成を行う。 準備金(渡航・帰国費用)/上限20万円以内、滞在費/月額上限25万円以内
  • 教員・研究員は雇用(給与)を継続したままの渡航が可能。
  • UNCへ授業料支払いは不要。

助成対象期間

原則3ヶ月以上1年以内(但し、実施委員会が定めるところによる。)

応募・問い合わせ先

国際医学教育学(国際連携室)  Email: med-intl@t.mail.nagoya-u.ac.jp
学務課大学院係  Email:
med@t.mail.nagoya-u.ac.jp

ページトップへ