名古屋大学医学部医学系研究科と香港中文大学医学部におけるDouble(Dual) Degree Program 概要

 香港中文大学 The Chinese University of Hong Kong は1963 年に設立された公立総合大学である。8学部からなり、それぞれ大学院が設置されている。当初は中国語で講義が行われる大学として出発したが国際化によって講義の英語化が進み、1997年の香港返還後はその中心を教育から研究へとシフトし物理学・経済学分野においてノーベル賞受賞者を複数輩出するなど世界的に高く評価されている。CUHK Globalを掲げ世界と活発に連携し世界中から留学生が集まる。
 名古屋大学(以下本学)とは2010年より交流を開始。2016年、医学部同⼠で協定を締結し医学部生の交換臨床実習プログラムを実施している。2017年、⾹港中⽂⼤学の呼びかけで世界トップクラスの大学医学部(9大学)による戦略的国際連携 GLOBAL ALLIANCE OF MEDICAL EXCELLENCE (GAME)が設⽴された。香港中文⼤学は幹事校として中⼼的役割を果たしている。本学はメンバー校として国際共同教育プログラム(サマースクールやオンラインクリニカルケースディスカッション)などを実施している。
 この度両大学が連携し、医学研究の革新を図り国際共同研究を強く推し進めていくことを目指して大学院生の共同教育プログラム:ダブル(デュアル)・ディグリー・プログラムを設立した。本学医学部医学系研究科と香港中文大学医学部の博士課程において、相手大学への留学を必須とし、各大学の学位取得要件を満たした際に各大学からそれぞれの学位(博士)が授与される。

ジョイント・ディグリーとダブル・ディグリーの違いについて

プログラム要件

  • 1.修了時に博士課程学位が各大学からそれぞれ授与される。
  • 2.本学の就業年限は4年である。香港中文大学の就業年限は、修士学位を持つ者は3年、持たない者は4年となる。
  • 3.本プログラムに入学後は少なくとも最初の1年間は本学で研究をする必要がある。
  • 4.香港中文大学の就業年限の半分の期間を香港中文大学で研究をする必要がある
  • 5.最高10単位までの単位交換が認められる(香港中文大学の必修科目は50単位)。
  • 6.入学時期と終了時期は必ずしも同一である必要はない。
  • 7.学位論文は内容の異なるものを2枚書く必要がある(香港側は出版を必ずしも必要としないThesis論文)。
  • 8.プログラム入学時に履修計画を作成する。
  • 9.年次経過報告書をそれぞれの機関に提出する必要がある。
  • 10.本学を退学した場合、香港中文大学からも退学となる。

定員

2名/年

応募資格

  • 本学医学系研究科博士課程(総合医学専攻)に入学する者、あるいは在学生。
  • 学術優秀・品行方正である者。
  • 以下いずれかの語学要件を申請時に満たすこと(受験から2年以内のものに限る)。:IELTS 6.5 or TOEFL 79点 or DMAT 21

費用・助成

  • 本学へは入学検定料・入学金・授業料を支払う(総合医学専攻と同額)。
  • 香港中文大学入学のために入学検定料(HK$ 300:約5700円)を支払う。
  • 香港中文大学に滞在している期間は授業料(年間HK$ 42,100:約80万円)を支払うとともに、奨学金(年間HK$ 224,700:約426万円)を受けることができる(金額は2024-2025年。年により変更あり)。

香港中文大学ホームページ

入学要件についてAdmissions Requirements
必修科目についてRequirements
奨学金についてOverview of Scholarship Schemes

応募・問い合わせ先

国際医学教育学(国際連携室)  Email: med-intl@t.mail.nagoya-u.ac.jp
学務課大学院係  Email: med@t.mail.nagoya-u.ac.jp

履修イメージ図

about3
ページトップへ