講座について
活動・研究について
その他
お問い合せ
地域医療教育学講座事務局
TEL. 052-744-2031
住所.〒466-8550
名古屋市昭和区鶴舞町65
医系研究棟3号館9階901号室
名古屋大学大学院医学系研究科
地域医療教育学寄附講座
木曽川メディカルカンファレンス
木曽川河口域の生活医療圏を中心にいなべ総合病院、稲沢市民病院、稲沢厚生病院、海南病院、桑名市総合医療センター、津島市民病院の6つの臨床研修病院と名古屋大学地域医療教育学寄附講座が協力し、研修医教育・連携を通じた地域医療の充実を目指す新たな試みです。研修医のための勉強会(セミナー・ワークショップ)等を行っています。
▼ 概要
◆ 沿革
平成22年 6月 いなべ総合病院、海南病院、津島市民病院、桑名市民病院、山本総合病院
計5病院と当講座でスタート
平成24年 4月 桑名市民病院と山本総合病院は経営統合により桑名市総合医療センターへ
加盟病院は、4病院に
平成27年 4月 稲沢厚生病院、大雄会病院の2病院が加入
平成27年 9月 稲沢市民病院が加入、加盟病院が計7病院に
平成28年12月 大雄会病院が退会、加盟病院が計6病院に
平成22年 6月 いなべ総合病院、海南病院、津島市民病院、桑名市民病院、山本総合病院
計5病院と当講座でスタート
平成24年 4月 桑名市民病院と山本総合病院は経営統合により桑名市総合医療センターへ
加盟病院は、4病院に
平成27年 4月 稲沢厚生病院、大雄会病院の2病院が加入
平成27年 9月 稲沢市民病院が加入、加盟病院が計7病院に
平成28年12月 大雄会病院が退会、加盟病院が計6病院に
▼ 年間スケジュール
第1回(6月~ 7月で開催) セミナー・ワークショップ + BBQ交流会(1泊2日)
第2回(9月~11月で開催) ワークショップ (18時以降開催)
第3回(1月~ 2月で開催) 症例検討会・セミナーまたは特別講演(18時以降開催)
※年度によって、内容は変わります。下記をご参照ください。
第2回(9月~11月で開催) ワークショップ (18時以降開催)
第3回(1月~ 2月で開催) 症例検討会・セミナーまたは特別講演(18時以降開催)
※年度によって、内容は変わります。下記をご参照ください。
▼ 過去の勉強会テーマ
令和5年度
第1回 救急外来で救急エコー POCUS(RUSH+BLUE)をものにしよう!!
第2回 精神科領域で困った時の初期対応
第3回 『救急医療に関する画像診断』~救急IVRの適応を中心に画像診断を学ぶ~
第1回 救急外来で救急エコー POCUS(RUSH+BLUE)をものにしよう!!
第2回 精神科領域で困った時の初期対応
第3回 『救急医療に関する画像診断』~救急IVRの適応を中心に画像診断を学ぶ~
令和4年度
第1回 手術・縫合が上手くなるための基本手技トレーニング
第2回 MKSAPで学ぶ、世界レベルの内科診療
第3回 救急医療における呼吸マネジメントいろは
第1回 手術・縫合が上手くなるための基本手技トレーニング
第2回 MKSAPで学ぶ、世界レベルの内科診療
第3回 救急医療における呼吸マネジメントいろは
令和3年度
第1回 感染症診療抗菌薬の基本
第2回 精神科領域で困った時の初期対応
第3回 救急医療に関する画像診断
第1回 感染症診療抗菌薬の基本
第2回 精神科領域で困った時の初期対応
第3回 救急医療に関する画像診断
平成25年度-令和2年度
H25-R2年度勉強会テーマ