研修医・学生の皆さんへ

量子医学 医員(大学院4年生)
佐藤 雄基(Yuki Sato)

出身大学

三重大学(H28年卒)

放射線科医になった理由と魅力

作成中です。

余暇の過ごし方

作成中です。

量子医学 医員(大学院3年生)
東 真理奈(Marina Higashi)

出身大学

名古屋大学(H31年卒)

放射線科医になった理由

特定の領域よりは全身を診療する科に興味があったことと、内科にあまり興味が持てなかったことから、ポリクリの時点で麻酔科/病理診断科/放射線科の3択だった。
ポリクリや初期研修を通して放射線科が最も面白く、自分に合っていると感じた。最後は病理診断科と迷ったが、顕微鏡よりPC画面のほうが長時間見ていられると思った。

放射線科の魅力

総合診療であること。画像を主に扱うため、時間をかけて検討できること。さまざまな分野の知識が日常診療に生かせるため、他科の先生方の話を聞くのが楽しくなること。
患者さんの数カ月~数年後の健康に貢献できること。

余暇の過ごし方

ボードゲーム、PCゲーム、温泉

量子医学 医員(大学院1年生)
浅井 遼太(Ryota Asai)

出身大学

名古屋大学(R4年卒)

放射線科医になった理由と魅力

作成中です。

余暇の過ごし方

作成中です。

NO PHOTO

量子医学 医員 (大学院1年生)
伊藤 大智(Daichi Ito)

出身大学

名古屋大学(R4年卒)

放射線科医になった理由と魅力

作成中です。

余暇の過ごし方

作成中です。

NO PHOTO

量子医学 医員(大学院2年生)
張 云豪(Yunhao Zhang)

出身大学

順天堂大学(R4年卒)

放射線科医になった理由

私が放射線科に最初興味を持ったのはBSLで放射線科をローテした時で、その際聞いた粒子線治療に関する話は特に印象的でした。その後、研修医になった頃にはAI(人工知能)に興味を持つようになり、いつかAIに関する研究をしてみたいと思ったのですが、腫瘍内科と迷った末、AIの応用が最も盛んだと思われる放射線科を選びました。

放射線科の魅力

私にとって放射線科の一番の魅力は診断、治療を問わず近年の技術革新が著しく、将来的にも技術発展の余地が大いにあると感じた点です。放射線診療の技術が日進月歩で変貌していく中、この分野に身を置くことで時代の変化を身近に感じられることがとても魅力的です。 また、放射線科には病棟管理がほとんどなく、ワークライフバランスを考えても大変魅力的に思えました。

余暇の過ごし方

旅行、読書、ネットサーフィン

NO PHOTO

量子医学 医員(大学院1年生)
田中 宏明(Hiroaki Tanaka)

出身大学

岐阜大学(R4年卒)

放射線科医になった理由

中学生の時に職場体験の一環として訪問したQST病院で放射線医学の低侵襲性に興味を持ちました。学部や初期研修での経験を通じて、
画像診断の定量性や治療を通じた患者さんや他科との広い関わりに
面白さを感じ、放射線科を専攻する事を決めました。

放射線科の魅力

診断や治療において全身の疾患を広く見ることができる点、物理学やIT技術など医学分野以外の進歩を反映しやすい点、日中業務が中心となる点が魅力的だと思います。

余暇の過ごし方

読書、神社巡り

量子医学 医員(大学院1年生)
野々山 海斗(Kaito Nonoyama)

出身大学

名古屋大学(R4年卒)

放射線科医になった理由と魅力

作成中です。

余暇の過ごし方

作成中です。

NO PHOTO

名古屋大学医学部放射線科 
〒466-8550 愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65番地  
TEL: 052-744-2327 FAX: 052-744-2335

Access 名古屋大学大学院医学系研究科 アクセス情報