泌尿器科の病気について
副腎腫瘍

副腎とは

副腎(ふくじん)は腎臓のやや上の高さで、背中側の左右の後腹膜にある2~3cmの臓器です。副腎はさまざまなホルモンを産生・分泌する内分泌臓器で、血圧の調節や体の様々な代謝の調節を行っています。

副腎腫瘍とは

副腎の中に発生した腫瘍を副腎腫瘍と言います。副腎は、様々な種類の細胞からなり、それぞれの細胞の内分泌的な役割も異なりますので(産生するホルモンの種類が異なる)、どの細胞から腫瘍が発生したかによって、症状や身体への影響も異なってきます。腫瘍のなかにはホルモンを分泌しないものもあり(無機能性)、その場合には臨床症状が現れないこともあります。

副腎の皮質にある細胞が腫瘍化すると副腎皮質ホルモンが過剰に産生され、コルチゾールというホルモンが過剰に分泌されると「クッシング症候群」を引き起こし、満月様顔ぼう、中心性肥満、高血圧、高血糖、筋力低下などの症状が出現し、アルドステロンというホルモンが過剰に分泌されると「原発性アルドステロン症」を引き起こし、高血圧が発症します。また副腎髄質の腫瘍は「褐色細胞腫(かっしょくさいぼうしゅ)」と言われ、アドレナリンが過剰に分泌され、高血圧を引き起こします。多くの腫瘍は良性ですが、悪性の腫瘍が発生することもあります。

健康診断でのCT検査などで偶然発見される患者さんが増えていますが、高血圧や糖尿病などの精査中に見つかることもあります。例えば、高血圧の原因を検査している時に、血液中にアドレナリンやアルドステロンなど副腎から分泌されるホルモンの血液中の濃度が高い場合には、副腎の画像検査(CT検査など)が行われ、副腎に腫瘍が見つかった場合には、副腎腫瘍よる症状であると診断されます。確定診断には、内分泌内科など専門医による精査が必要となることもあります。

腎臓と副腎の位置関係・副腎の皮質と髄質

副腎腫瘍の治療

副腎腫瘍によって産生されるホルモンによって高血圧などの症状が引き起こされている場合には、腫瘍の摘出が行われます。従来の開腹手術に代わって、最近では腹腔鏡下手術で行われます(腹腔鏡手術の項を参照して下さい)。もちろん、病状によっては内科的治療が選択される場合もあります。