参加者へのお知らせ
参加費 2,000円(抄録集代を含む)を、会場受付にて申し受けます。参加証をお受け取りください。
参加証にご所属とお名前をご記入のうえ、研究会参加中は見えるところにお付けください。
参加証が領収書となりますので、紛失にはご注意ください。
参加証にご所属とお名前をご記入のうえ、研究会参加中は見えるところにお付けください。
参加証が領収書となりますので、紛失にはご注意ください。
発表者の皆様へ
発表時間: 一般演題の発表は7分、討論3分です。時間厳守をお願いします。
【発表方法】
- 発表は、PowerPointによるPC発表のみとさせて頂きますが、スムーズな運営のため、出来るだけ持ち込みPCでの発表はお控えください。
- 会場にはWindows 10、PowerPoint 2016を用意します。
データをUSBに保存して、研究会当日に会場まで持参してください。
ファイル名は、演題番号+演者名(例えば、2-3小倉)としてください。バックアップとしてご自身のノートパソコンと電源コードを持参してください。 - 動画を使用する場合は、あらかじめ事務局に通知し、ご自身のノートパソコンを持参してください。
- Macで作成されたデータを使用する場合も、念のためご自身のノートパソコンを持参してください。PCケーブルコネクターの形状はMiniDsub 15ピンです。映像出力端子が異なる場合は、変換アダプターを必ずお持ちください。
- スライド枚数に制限はありません。
- スライド内に利益相反(COI)を開示してください。
【発表当日】
- 出来るだけ本研究会開会前に、会場左前方のスライド係でPC受付を行ってください。
USBにはウイルス感染の事例がありますので、最新のウイルス対策ソフトで事前にチェックをお願いします。 - ご自身のノートパソコンを使用する場合は、PC受付の際にディスプレイに出力可能であるか、動画が作動するかを必ずご確認ください。研究会開会前にお願いします。
- 発表15分前には会場向かって左前方席で待機してください。
- スライドの操作は、演台上のリモコンを用いて発表者ご自身で行っていただきます。
【事務局からのお願い】
- 患者の個人情報に抵触する可能性のある内容は、患者あるいはその代理人からインフォームドコンセントを得た上で、患者の個人情報が特定されないように十分配慮してください。個人情報が特定される発表は禁止します。
- 発表用PCに複写したデータは発表用PCに一時保存しますが、これらのデータは研究会終了後すみやかに消去します。
- 演題名と抄録はMHC(日本組織適合性学会雑誌)に掲載予定です。